応援コメント

第11話 曹操、反董卓に起つ」への応援コメント

  • 曹操、ついに挙兵す!
    老驥伏攊
    志在千里
    烈士暮年
    壮心不已
    美しい漢詩を後世に遺した曹操が、
    海石榴はいちばん好きです。

    作者からの返信

    「歩出夏門行(神亀雖寿)」ですね。
    齢とって来ると、この文言が身に沁みて来ます。反対の意味で。(笑)
    わたしも、武と文章の才に秀でた曹操は、古代ローマのカエサルに匹敵する天才だと思います。天下統一を目前に足元を掬われたところも含めて。

    最近「曹操・曹丕・曹植詩文選」という本を見つけて購入しました。
    その中で曹操の「苦寒行」という詩が、最前線で戦った曹操らしくて好きです。

  • 虎豹騎というと、私は龍狼伝を思い出します。
    さて、曹純という人物は知りませんでした。wikipediaで見たら、なかなかの人物な様子。こういうところまで調べておられるとは。私も次、歴史ものを書くときはもっと勉強しなくてはなぁと感服いたしました。

    読み進んでいくのが楽しみです。

    作者からの返信

    虎豹騎とか致死軍とか、名前だけは聞いたことがありますけど、実はよく知りません。
    もちろん本当にネコだったと思ってる訳じゃありませんけど。(笑)

    四谷軒さんの新作、楽しみに待っています。



  • 曹操は、冷酷な人だと思っていたんですが、私の中で人間らしくなっていきます。
    好感度200%アップ状態です。

    孫子にメモを書いたり、私と一緒の猫アレルギーとは!

    先が気になって仕方ありません。

    作者からの返信

    傲慢で冷酷非道な曹操、というイメージは出来上がってますよね。でも戦争に出る前に詩を作ったりするような、格好いい人ですし。
    いま兵法書の「孫子」が残っているのは、こうやって曹操が注釈(解説)を書いて残しておいてくれたからだそうです。
    ただ、猫アレルギーかどうかは分かりませんが。(笑)

  • 猫アレルギーの曹操! ギャップがなんだか可愛いです( *´艸`)

    作者からの返信

    偉大な三国志の英雄なのにねぇ……。(笑)
    でも実は、ネコを触ってみたいのかもしれません。

  • 曹操、なんとなく織田信長だといつも思ってしまいます。そして、劉備が家康ぽい。曹操は信長とちがって、半ばで倒れなかった。その差はなんだろうかと、そのあたりを楽しみに読ませていただきます。

    作者からの返信

    曹操が信長というのは同感です。現実主義者で人材登用が大好きというところは共通している気がします。
    また当時最高クラスの武人で、しかも一流の文人だったというのは、古代ローマのカエサルにも匹敵するんじゃないかと思います。
    信長もカエサルも、味方と思ってた人に暗殺されましたから、なぜ曹操は、と考えると確かに興味深いです。