第16話「信秀オヤジから、家督を継げ!③」

 愛する妹と、故郷を託してくれたアーサーの名誉も含めて、

 俺は平然と言い放つ。

  

「いや、以前の俺と、こころざしは全く変わっていない」


「ふむ……志か」


「ああ、変わらねばならないのは、俺以外の『戦う者』達だろう」


「お前以外?」


「ああ、奴らには国と民を守るどころか、その自覚さえない! 物欲と己の保身しか考えておらぬわ!」


 そう、アーサーの知識と経験を受け継いだ俺には分かる。

 彼は、故国を思う気持ちだけは強かった。

 誰にも負けなかった。

 

 しかし……

 王としての資質、適性を……

 豪胆さと決断力に欠ける自分の性格も良く分かっていた。

 

 だから、やれる事をやっていた。

 少しでも自分の国の現状を知ろうと……救う手立てを研究しようと……

 僅かな供を連れ、国内の隅々を丹念に歩き回っていたのだ。

 

 アーサーの心から直接、俺の心へ聞いた話だから、絶対に間違いはない。

 なので、堂々と言える。


 俺と入れ替わる時は、爽やかな笑顔で「からっ」としていたけど……

 今なら分かるんだ。

 アーサー王子の哀しい心が……

 

 木から転落するという、少々お間抜けだが不慮の事故により死んで……

 どんなに、無念だった事か……

 いくら神の啓示だからといって、見ず知らずの男に、

 大切な家族と故郷の国を託すのだから。


 それ故、俺はアーサーの遺志をしっかりと継ぐ。

 この転生は、俺が単独で生き残るだけじゃない。

 

 俺と新たな家族は勿論、俺を頼りとしてくれる家臣達、

 そしてこのアルカディア王国の民、全員が絶対に生き残らなきゃいけないんだ。


 湧き上がる激情に心身を任せ……

 俺は改めて、強く強く決意している。


 今更ながら自分でも凄いと思う。

 どんどんセリフが湧き出て来る。

 

 改めて実感する!

 信長というのは、皆の想像通り、

 こうも覇気に溢れ、雄弁且つ演説上手であったのだと。

 

 それにしても民の悲惨な暮らしぶりとは……

 とてもストレートな言い方である。

 「責任はオヤジ、まずは王たるあんたにありますよ」と、

 草食系だった息子が、はっきりと父親の至らなさを責めているのだ。

 

 クライヴは、黙って目をつむった。

 よりによって、身内の息子に言われるなど屈辱でしかないだろう。

 

 アーサーいわく、昔の父は激しい気性で、自分の子供にさえ容赦なく鉄拳を振るっていたという。

 ここまで言われたら、激高して、俺を斬り捨てているかもしれない。

 

 だが病弱でろくに政務を行えない現在は、自らの王としての不甲斐なさに心を痛めているようだ。

 

 辛そうな父親へ、俺は淡々とした調子で話を続けた。


「オヤジが国政より離れてから……我が王国は更に荒れた」


「むう……」


「……これもオヤジは知っているだろうが、俺は領内をくまなく見て回った」


「…………」


「領民達の暮らしはけして楽ではない。否、楽どころか、悲惨だとはっきり言えるだろう」


「…………」


「収入は少ないのに税金はがっぽり取られる。痩せた土地へろくに育たない作物を植え、収穫は極端に少ない。日々魔物や山賊に脅かされる恐怖の生活が続いている」


「…………」


「民あっての王国という事を忘れて手を打つどころか、何も考えずに日々を過ごす我々戦う者、そして祈る者達の愚かさ。このままの状態ではアルカディアは滅びの道をたどるしかない」


 これ「親父さん、貴方が王のままでは滅ぶ」って言っているんだよな。

 息子は「父親が無能」って言い切っているんだよな。


 自分でも凄いと感じる。

 前世で親に対し、口答えさえした事のない俺が、ここまで言っちゃうのかと。


 クライブは苦笑すると、大きな溜息を吐く。


「ふう……で、お前の言う愚かな『戦う者』の中には、我々王家も入っているというわけか……」


 父の問い掛けに、俺はきっぱりと言う。

 まるで、とどめをさすように。


「当然! 一番の象徴的存在だ」

 

「ふふ、はっきり言うな。で、お前ならば……この国を創り変える自信があるのか?」


 真剣な目で問うクライヴ。

 しかし俺はあっさりと首を振る。


 クライヴは俺の意外な反応を見て呆気に取られていた。

 散々父親をこけにした生意気な息子は「自信がある!」って言い切ると踏んでいたのだろう。


 俺は大袈裟に肩を竦める。


「ははははは! 散々偉そうな事をオヤジへは言ったが、若輩者の俺に自信なんてあるわけがない」


「な、何!?」


「だが……座して無様な死を待つより、アルカディアのうつけ者として、もがき、前のめりで死にたい」


「ぬう! アルカディアの……うつけ者か。前のめりで死ぬ……そうか!」


「ああ、王子で嫡男の俺がやるしかない。わらの上で安らかに逝く、不名誉な死など御免だ」


 座して死を待つより、うつけ者としてもがき、前のめりで死ぬ。

 わらの上での死などNG……

 すなわち北欧神話で言われる例え、戦士として不名誉な死を引き合いに出した。 クライヴの魂に、俺の言葉は響いたようだ。


「ははは、お、お前は何という事を言うのだ、まるで血気盛んだった昔の俺のようだ」

 

 クライヴは、遠い目をする。

 そして懐かしそうに笑った。

 

 アーサーによれば、クライヴは若い頃、がむしゃらに戦っていたという。

 小国アルカディアの王として……

 ガルドルド帝国の大軍にも臆せず、

 民の暮らしを守る為に蛮勇を振るって戦ったのだ。

 覚悟を決めた息子に、クライヴはかっての自分を重ねたらしい。

 

 俺は真っすぐに、クライヴを見つめる。


「オヤジ殿はアルカディアをここまでの国に造り上げた。素晴らしい!」


「…………」


「だが! まだまだ不十分だ」


「そうか、不十分か。そうかもしれぬ」


「俺は貴方を超える。今のアルカディアを大きく変え、よりよい国にする。この国の民を幸せにする為に……そして自分の誓いを成し遂げる為に」


「……ふ、ふふ。よくぞ言った! ではアーサー、早速王位を譲る手続きを……」


「おっと! 正式な発表と儀式はおいおいと。とりあえず王として、全ての権限を貰えればOKだ、但し書面にはして欲しいぞ」 


「な、成る程、いいのか、それで?」


「構わぬ! 面倒な儀式など後回しで良いのだ!」


「ふむ、名より実か?」


「その通り! 形式に拘るうるさい奴らがわんさか居る! それゆえこんな簡単に王位をやるぞ、はい、OKってわけにもいかんでしょう? 正式な発表にはいろいろ根回しも必要だ。とりあえずオフクロだけには伝えてくれ」


「お、おお、……そうだな。よし! 念の為、譲位の誓書を二通記しておこう。一通は後でお前に届け、一通は俺が持つ。たった今から有効という但し書きをつけてな」


「ありがたい! とても助かる! そもそも公的なお披露目って奴なら、爺やも一緒でないと……絶対にねる」


 俺がマッケンジー公爵の事を言うと、クライヴは微笑む。

 今迄彼が、ひたすら自分の息子に尽くして来たか、良く知っているからだ。


「ははははは、確かにその通りだな」


 俺が見守る中……

 大笑いしながらも、クライヴの眼光には鋭い光が戻っていたのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る