第21話 転生兎と盗賊蜥蜴

【宿場町プリム】

 

 ドロスに追い付くために、通りを駆け抜ける。しかし、人混みが邪魔で走りづらい。それに、迂闊に走り回ると踏み潰されそうだ。

 

「建物の上の方が追いかけやすいかも」

 

 そう思い、人気の無い路地裏へ入り、飛び上がった。壁を蹴って屋根の上へ登る。

 

 耳に意識を集中して気配を探った。

 

 ………ステラたちはそれぞれバラバラの方向に向かっている。ドロスを見失って、手分けして探しているのかな。

 

 誰かと合流した方が良いだろうか。

 

 ………いや、こんなこと言ってる場合では無いのは分かってるんだけど、今は少し、みんなと顔を合わせづらい。

 

 俺がさっき転んだ時、ステラは俺を一瞥して、そのままドロスを追いかけて行った。

 

 ……ように見えた。

 

 気のせいだったかもしれない。急いでいたし、単純に気づかなかっただけかもしれないけど、なんだか「そこで待っていろ」って、言われたような気がした。

 

 ………「邪魔だから」、「待ってろ」と。

 

 覚悟ができてない俺がいると、いざって時に殺しづらくなる。迷ってる奴が下手に首を突っ込むと、かえってやりづらい。

 

 腰の鞘からナイフを抜いて見つめる。

 刀身は鋭く研がれ、どんなものでも切り裂いてしまいそうな気がした。

 

 なにかの本で読んだのか、誰かから聞いたのか忘れてしまったが、人の身体は思ったより柔らかくて、刃物で刺すと、豆腐のように簡単に刺さってしまうらしい。

 

 ……お腹がムズムズしてきた。なんとなく、さすってみる。

 光る刀身に、不安げな表情が映り、こちらを見返してきた。

 

「………………………」

 

 深くため息をついて、ナイフをしまう。

 

 ドロスを探さないと。もう一度、気配を探ってみる。すると、誰も向かっていない方からドロスの気配を感じた。

 まだ町の外には行っていないようだ。

 

「よし。まだ追い付ける」

 

 魔法具が入ったポーチに手を添えて、中身を頭の中で整理する。

 そして、ドロスに向かって走り出した。


 …みんなの考え方も分かる。俺だって正直、殺した方が手っ取り早いと思うよ。でも……やっぱり俺は…

 

 広い屋根の下り坂で助走をつけて、力一杯ジャンプした。

 

「殺したくない…!」

 

 


【宿場町プリム 町外れ】

 

「ふう、全員まいたかな?」

 

 周囲をキョロキョロ見渡しながら、人気の無い町外れまで来たドロス。

 少し息が荒いが、まだまだ余裕そうだ。

 特にマントなどで身体を隠しているわけでもなく、フィア・グランツで会ったときと同じ格好をしている。

 

 たとえ見つかっても、逃げ切れる、もしくは返り討ちにできる自信の表れだろうか。

 

 だが、少なくとも奴は…

 

「…と、思ったけど…」


 逃げ切ることは出来なかった。

 

「見つけた!」

 

「おっと、見つかっちゃった」

 

 不敵な笑みを浮かべたドロスに、勢いに任せて飛びつくが、ひらりと最小限の動きでかわされてしまう。

 

 まあ、こっちだってそんなに上手くいくとは思っていない。

 

 相手の背後に着地すると同時に、ポーチから取り出した試験管を足元に叩きつける。

 すると、割れた試験管から大量の煙が吹き出した。煙幕だ。

 

「うわっ!?なんだこれ!?」

 

 これで向こうからはこちらが見えないが、こっちからは音と魔力で居場所が分かる。

 ここから首の辺りに組み付いて…

 

「…なーんてね」

 

「っ!?」

 

 完全に意表を突いたと思って踏み込んだら、目の前にドロスの顔が迫ってきた。

 逆に意表を突かれてしまい、思わず飛び退く。

 

「なんで…?」

 

「んー、聞いたこと無いかな?ヘビが熱を感知して獲物を見つける、とかいう話。ボクの一族はヘビとトカゲが混ざった種族でさぁ。暗闇とかでも見えちゃうんだよねぇ、生き物の熱が。だから、そういうの、あんまり意味無いと思うよ?」 

 

「…ピット器官ってやつか」

 

「あー、そうそう、そんな感じのヤツ。物知りだね」

 

 少しずつ消えていく煙の向こうから、得意気な表情のトカゲ獣人が現れ、こちらを値踏みするような視線で見下してきた。

 

 仕掛けてくる様子もなく、まるで「それで?」「そこからどうするの?」「まさか、これで終わりじゃないよね?」とでも言いたそうな雰囲気だ。

 

「もしかして、俺、遊ばれてる?」

 

「んっふふ、どうだろうね。最近、退屈だったから、楽しいのは確かだよ」


「…人の物を盗っておいて、ずいぶん、のんきなこと言うね」

 

「あれ?怒っちゃった?」

 

 ポーチに手を入れて試験管をつかんだ。

 

「いや…どうせなら、もっと手加減してくれても良いよ…?」

 

「ふふ、どうしよっかな…」

 

 試験管を叩きつけると、再び煙幕が視界を奪う。

 

「…だから、それは意味無いって」

 

 がっかりした様子のドロスがこちらに踏み込んできた。

 

 …それはどうかな?

 

 ドロスを取り囲むように数本の試験管をばらまき、一つを直接、顔面に投げた。

 次の瞬間。

 

 バァン!バァン!バァン!と、連続して爆発が起きる。今回は俺の血は入れてないので爆発の規模は小さい。

 

「爆弾か!でも、この程度の爆発じゃあ、ボクは倒せないよ!」

 

 もともとこの爆薬は相手を殺すためではなく、怯ませて逃げるためのものだ。しかし、今は逃げるためにばらまいたわけじゃない。これだけの爆発が起これば一瞬、ヤツの周囲はかなりの高温になるはず。つまり…

 

「自慢のピット器官でも、少しの間、見えなくなる。でしょ?」

 

 爆発と同時に俺はヤツの首にしがみつき、ナイフを首筋に当てていた。

 

「…ふぅん、まあまあやるじゃん」

 

 両手をあげて降伏のポーズをとるドロス。

 

「動くな。アーティファクトを返せ。…逆らえば…」

 

 ナイフを首に押しつけて脅す。もちろん本気ではない。たのむ、大人しくしてくれ…

 

「………そんなオモチャで殺せるわけないよね?」

 

 え?

 

「…いや、これは本物…」

 

「あー、ごめんごめん、本物のナイフか。だってさ、キミから全く殺気を感じないからさ。オモチャでごっこ遊びしてるのかと…」

 

「俺は、本気で…!」

 

「もう、いいよ。邪魔」

 

 ナイフを持つ手にドロスのシッポが巻きついて、俺の身体を引き剥がした。

 しまった、このシッポ、こんなに器用に動くのか!?

 そのまま勢い良く地面に叩きつけられる。

 

「ぐあっ!?」

 

 カランカランと転がるナイフを拾い上げ、弄びながら続ける。

 

「あのさぁ、殺す覚悟も無いくせにこんなもの振り回すの止めてくんない?」

 

 くるくるとナイフを回しながら俺の側で立ち止まり、逆手に持って振りかぶる。そして、躊躇いもなく俺の頭めがけて振り下ろした。

 

「っ!くっ!」

 

 寸前で避けて、たまらず距離をとる。

 ナイフは地面に深々と突き刺さっていた。

 

「どうする?まだやる?これが欲しいんだよね?」

 

 ドロスは腰につけた小さな袋からアーティファクトを取り出し、これみよがしに首から下げた。

 

「取ってみなよ。出来るものならね」

 

 チャリンとアーティファクトを指で弾き、ゆっくりとこちらに歩いてくる。

 

 くそ…もう小細工は通用しないかな…?

 だからと言って、まともにやり合って敵う相手なのか…?

 

「来ないなら…今度はこっちから行くよ!」

 

 しゃべり終わったと思ったら、一瞬で距離を詰められた。速い。3mは離れてたと思ったのに。

 

 腰の後ろから引き抜いた、ドロスのナイフが鼻先を掠める。

 

 ギリギリでかわしてその手をつかみ、引きながらヤツの肩の辺りめがけてジャンプ。

 

 肩につかまりながらアーティファクトのチェーンに手を伸ばすが、またシッポで弾かれてしまう。

 

 そこにナイフの突きが迫るが、蹴りあげて軌道を逸らす。

 

 逆立ちで着地して、飛び退き、距離をとった。

 

 地面に刺さったままの、自分のナイフをちらりと見る。拾いにいく余裕はなさそうだ。

 

「へえ、結構速いじゃん。さすが兎、身軽だねぇ」

 

「いや、正直すごく怖いからね。ナイフは使わない方が良いんじゃないかな?」

 

「そっちが先に使ったんだよ?」

 

 そう言って再び迫ってきた。

 

「ですよね…!」

 

 今度は深く前のめりの体勢からの切り下ろし。かなりのスピードだけど、動作が大きすぎて軌道が分かりやすい。これなら軽くかわして…

 

「ん!?」

 

 ナイフを持ってない!?

 

「うわ!」

 

 シッポだ!ナイフをシッポで持って、首を狙った水平切り。身体を反らして避けたが、足をつかまれてしまった。

 

 ぐいっと持ち上げられ、シッポで持ったナイフがお腹に食い込んだ。

 

 そして、ステラ特製の燕尾服が弾けとんだ。

 

「え!?なに!?」

 

 急に服が弾けとべば誰だってビックリする。

ドロスは思わず俺の足を放してしまった。

 

 服、着替えなくて良かった!

 

 身体を捻って、もう一度ポーチの試験管を地面にばらまいた。

 煙幕や爆発が巻き起こり、視界が悪くなる。

 

 これが最後の小細工だ…

 

「……………」

 

「……………」

 

 しかし、思惑通りにはいかなかった。

 

 煙が晴れていくと、俺の回りに撒き散らされた、粘着性の高い薬品が露わになる。

 

「なるほどね。迂闊に踏み込んだらベッタリくっついてたわけだ。よく次々こんなの思いつくね」

 

 ドロスはその辺の枝をシッポで拾い上げ、地面の薬品をベタベタいじっている。

 

「でも、残念だったね。さすがに三度目の煙幕は怪しすぎるよ」


 やっぱりダメだったか…

 バレてしまえばこんなもの、こっちが動きづらくなるだけだ。後ろに飛んでトラップから抜け出す。

 

「名残惜しいけど、そろそろ終わりにしよっか」

 

「くっ…」

 

 失敗した。俺一人じゃ敵わない。

 

 今からでも逃げて、ステラ達に助けを…でも、ドロスはかなり素早い。逃げ切れるのか?そもそも追いかけてるのはこっちなんだから、逃げ出せば案外、見逃してくれたりして…

 

「まさか、今さら逃げられるなんて思ってないよね?」

 

 いつの間にか、瞬きした瞬間に、後ろに回り込まれていた。全然、目で追えなかった。

 

 なんだ。こいつ、さっきまで本気じゃなかったんだ。結局、最後まで遊ばれてたってことか…

 

 勘違いしてた。考えがまとまって、殺さないって決めて、それが大変なことでもやり遂げてみせるって決心したからって、それで急に強くなるわけでもないのに。

 

 ごめん、ステラ。

 

 やっぱり、大人しく待ってれば良かった。

 

 …しかし、目をつぶって後悔していても、一向にナイフが俺を貫くことはなかった。

 

 恐る恐る振り向くと、ドロスは空を見上げてポカンとしている。

 

「なんだあれ?」

 

 ドロスが見ている方に目を向けると、そこには光輝く孔雀がいた。

 

 孔雀の放つ光に照らされ、長く伸びる俺達の影。そして、影の中から影が飛び出し、ドロスを殴った。

 

「「は?」」

 

 何が起こったのか分からなかった。突然ドロスが吹き飛び、建物をぶち抜いて瓦礫に埋まる。

 

 その、ドロスを殴った影がぐねぐねと形を変えて、真っ黒なドロスになった。

 

「え、え?」

 

 動揺していると後ろに気配を感じ、振り向くとそこには、俺がいた。

 

 全身真っ黒な、兎の影。そいつの顔の辺りに大きな目のような白い穴が開いて、身体をブルブルと振動させて、言った。

 

「ダ、ダダ、ダン、ザイ」

 

 …ダンザイ?もしかして、断罪、か?

 

「ソレ。ダンザイ。断罪ダ」

 

 心の中で「シャベッタァァァァァァ!!」と絶叫する。

 

 いや、たしか、トゥールマランの猫怪獣も喋ってたか?

 でも、あれは単にグラナのマネをしてただけなのに対して、こいつは俺の心の反応に返答してきた。

 

 自我を持ってる?だんだん頭がよくなってるのか?それとも、なにか、理由があって心を読んでるとか?

 

 …影、ていうのにも、意味があるのかな?

 

 空の孔雀をよく見ると、案の定、歯車が突き出し、ガチャガチャと歪な回転をしている。

 

「『怪獣』か…」

 

「カ?ワカラナイ。ダンザイ…断罪…」

 

 あの孔雀の光に照らされると自分の影が動き出すのか?でも、なんで「断罪」なんだ?

 

「いってー…なんなんだよ…またキミがなんかした…てわけじゃなさそうだね」

 

 ドロスが瓦礫を押し退けて、砂埃を払いながらこちらに近寄ってくると、ドロスの影もドロスの目の前にやってくる。

 

「うん、たぶん、また『怪獣』…あの孔雀のせいで影が動いてるんだと思う」

 

「『怪獣』ねぇ…最近色んな所に出てきてるらしいけど、人間が作ってるってわけじゃないんだよね?」

 

「…うん…そう思ってる獣人も、いるらしいけど」

 

「なんにせよ、命拾いしたね。見逃してあげるからさっさと逃げなよ。ボクはこいつと…」

 

「ダ、ダ…」

 

 ナイフをくるりと回してドロスはドロスを睨みつけた。

 

「遊ぶからさ!」

 

「ダンザイ!」

 

 ドロスとドロスのナイフがぶつかり合い、火花が散る。

 

 ドロス達の激しい攻防を眺めながら、ちらりと横をみると、俺の顔のすぐ横から俺を凝視する俺と目が合う。

 

「…ダンザイ……」

 

「近い……」

 

 ていうか、こいつはなにもしてこないのか?ドロスの影はあんなに好戦的なのに。


「…ダンザイ……」

 

 放っておくと、じわじわ絡みつこうとしてくる。

 

「ダン、ザイ………」

 

「あーもー、うっとうしい…」

 

 この、ねっとり絡みついてくる感じ…誰かさんを思い出すなぁ…

 

「ステラ達、大丈夫かな…」

 

 まとわりつく影をいなしながら、みんなの身を案じた。

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る