応援コメント

丹精込めて作っております」への応援コメント

  •  そうですねぇ。

     食べてもらえるのは嬉しいですけど、美味しく食べてもらった方が、作った人としては嬉しいですよねぇ。

     今日も暑いですから、お昼は冷麦にしようかな。

    作者からの返信

    はじめまして🍀
    ご訪問ありがとうございます。

    そうなんですよ。作った側としてはよく噛まずに飲み込んで消費されるよりは、ひとつひとつ味わってもらいたいなぁと思ってしまうんですよね。
    (消費用のコンテンツなら、ちゃんとそれ専用のものがある気がしますのでそちらで楽しまれては……と思ったり)

    冷麦いいですね!我が家は多分、冷たいおうどんになりそうです笑


  • 編集済

    う~む。

    気持ちはよく分かりますけど、確かに読み方は読者の自由。
    確かに、味わって読めなどと強要は出来ないもんなぁ…。

    自主企画なんかで「感想求む!」なんてのをよく見ますが、私も一度その企画主さんの作品を読んだことがあります。
    それが何か暗~い内容の作品でねぇ。
    4話目くらいでギブアップして、まぁそこまでの読後感想を (できるだけ筆者を傷つけぬように気を付けた内容で) 送ったんだけど、筆者からは
    「この作品は最後まで読んで頂かないと内容も良さも分からないんですよ」
    とコメントが返って来たのね。

    だったら次話へと興味繋げるように工夫して書けよ!…と内心で毒づきながら疲労感だけが残ったという経験をしました。

    今は私は読んで面白いと思った作品にしかコメントを送らないことにしています。


    では。

    作者からの返信

    私もコメントは心を動かされた時だけですね。Web上なので変な表現になりますが、よく顔を合わせるお馴染みの作家さんですと作風やその方の性格もそれなりに把握できているので気軽にコメントも送れるようになるんですが……。

    読みたい作品しか読めない性分なもので、感想クレクレ系の自主企画には私は参加できそうもないです苦笑

    読み方は自由、作家は傲慢になってはいけないし、読者もコメント欄でなんでも言っていいわけでもない。
    やはりここも人と人の言葉で繋がる場所ですからね。できるだけ誰も傷付けないやり方で活動したいものです。

    拙い愚痴吐きのエッセイでしたが、お付き合いくださってありがとうございました✰

    編集済
  • どんな料理であろうと、食べてもらえなければそれはゴミ。
    そんな言われ方をしたことがありました。
    現にそうだと思います。人目につかなければ、それは何の意味もない。
    最近はそれを実感させられました。
    一ヵ月PV0でしたが、ある時他人の作品を読んだ後、☆を付けてもらって
    そこから幾らかPVが増えたので

    「ああ、待ってても読者は来ないんだ」と実感しました。

    作者からの返信

    カクヨムではある程度の営業努力は必要でしょうね。読み返し、相互と揶揄されますが、気の合う作家さん同士が気に入った作品を読み合って評価をつけるのは悪いことではないですよね。

    これが別サイトとなると私はどなたとも交流がありませんがカクヨムの倍は読み専さんからのPVがつくので、自分が属しているジャンルのカクヨムの読み専が非常にすくないのだと感じています。

    営業努力の一部が、先にも挙げた★投げ行為だとしてもそれは人様を不愉快にさせる行為ですから、人を不愉快にさせない形で営業するのはありだと思いますよ(*^^*)

  • 私は奥さんのぶんのお弁当も作っている(真の愛妻弁当)のですが、最近のアレで自宅勤務となり、彼女だけお弁当のいらない日が続きました。そうすると自分のだけ作るのがメンドくさくなってしまうのです。
    また、外のお店で食事したときは、出るときにお店のかたに必ず声がけするよう心がけてもいます。
    だから、料理にたとえた今回のお話は、とても共感できます。

    しかし、たぶん貴方もそうだと思うのですが、私は小説も含めた大量の現代アートの消費者でもあります。なのに読む以外の、買う以外の、作り手へ向けた感想アクションはほとんど行ったことがありません。カクヨムを除いて。
    もちろん、彼らはプロだから場合と条件が違う、と言うのは簡単です。ただ、炎上などの現象によって明らかになるように、プロのかたがたも人間であることに違いはありません。

    そこらへんのところを、カクヨム内とカクヨム外で、自分と他人で、プロとアマで、貴方がご自分の実際に行う感想アクションのアンバランスさについてどう折り合いをつけているのか、一般的な例え話をするなら、ぜひ明らかにしていただきたいと期待します。

    ちなみに私自身は、カクヨムを一種のMMORPGと捉えて、独自のローカルマナーが要求される場所だと思っています。

    作者からの返信

    料理の喩えに共感いただき、嬉しいです。

    ご指摘の件ですが、生活の中では誰もが消費者です。私も人様の作品を消費して生きています。
    カクヨム外ではそうですね、プロの方ならば作品を買ってお金を落とす、作品の世界に浸れる環境作りをし(心に余裕がないときは読みません)、作品に浸り、余韻を楽しみ、この感動を誰かに伝えたいと思えばSNSで感想を書き、……主な感想アクションですね。今はプロの方もSNSをしていらっしゃる方が多いので直接感想を伝える手段はファンレターよりも気楽さがありますし、直接伝える場合もあります。

    アマチュアの方でもイラストレーターさんや作家さん、絵師さん、好きな創作者さんの作品は書籍化すれば買える範囲で購入しますし、SNSで作品お披露目の時には♥️をつけます。プロの方よりも交流しやすいので、作品の感想を送ったりもしています。

    カクヨム内では、確実に読了できる作品だと思える作品以外の作品フォローはしません。
    途中で読まれなくなることがどんなに辛いか身を持って経験しているので、気になった作品でも最初はフォローや応援♥️もつけずに読み進め(試し読みですね)、これは私の好みにマッチしそうだと確信できた作品のみ、作品フォローをしています。
    それでも昔は♥️をつけてもその先を読まずに放置してしまった作品もあるので失礼なことをしたなと反省しております。

    マナーが必要なのはカクヨムに限った話ではありませんがシステムの都合上、カクヨム独特の暗黙のルールのようなものは私も感じますね。

    ご指摘の件について、私なりに返答しましたが尻鳥雅晶さまにご納得いただける答えなのかは自信がありません。

  • はじめまして、穂乃華総持です。
    わたしも「いただきます」する前に、ここまで読み進めてしました……!Σ( ̄□ ̄;)
    wadサイトですから、いろいろな人がいるのでしょうけど、まぁモヤモヤすることも多いですね。
    それでも、きちんと読んでくれる読者さんもおりますし、お互いに頑張りましょう!

    作者からの返信

    穂乃華総持さま、はじめまして✨
    拙い文章でお恥ずかしいですが、お目を通していただきありがとうございます!

    いえいえ(*^-^*)
    こちらの丁寧なコメントで十分にいただきますとご馳走さまでした、だと思っております。

    先日はじめましての読み専さんにちょっと悲しくなるような読まれ方をされてしまい、このような形でモヤモヤを吐き出してしまいました。

    でもこうして穂乃華総持さまや他の方々に共感していただいて、元気がでました。本当にありがとうございました。

    お互いに頑張りましょう🍀


  • 編集済

    料理も物語も心を込めて作っていますね。(≧▽≦)
    美味しくなあれ。(笑)
    それに、書き手にとってはどの作品も愛しいので、とっても大事にしています。
    読んでもらったり、素敵な感想をもらえると、飛び上がるほど嬉しいです。

    作者からの返信

    桃もちみいか様🍀
    ここで言うのもなんですが、桃もちみいか様のペンネームがとても可愛らしいといつも思っていました❤️

    美味しくなぁれ✨ですよね!

    私も読み手の時は作者の方の大切な作品に触れているので、失礼のないようにひとつひとつ大切に読んでいくのを心掛けています。
    作り手側の気持ちを知っていると、雑な扱いはできませんよね(><)

    感想は貰えると嬉しいですよね。私はもっと他の方の作品に感想を積極的に伝えないとです💧

    このエッセイに書いたことは読み専さんにも届いて欲しい気持ちなのですが、多分このエッセイは書き手さんにしか読まれないんだろうなぁと思っています。苦笑

  • こんにちは、ウンウンそうそうって思いながら読ませて頂きました。
    私が一番辛いのは途中から読まれていない時です。
    エッセイはたくさん書いてますので、好きなタイトルだけ読んで貰えばいいんですよ、実際にタイトルだけで500近いPVの話もあります、(多分読み専さん)
    そのPVで……♡の数はめちゃくちゃ少ない(号泣)

    小説に関しては出来れば全て読んでから★も判断して欲しいと思います。

    落ち込んだり、まっいっかと開き直ったりしながら執筆活動しております。

    作者からの返信

    あいる様、こんにちは🍀

    モヤモヤするのは私だけなのかと思っていたので共感いただいて嬉しいです。

    小説が途中で読まれなくなることほど辛いものはありませんよね。そこでもう見切りをつけられたのが露骨にわかってしまうのが悲しい。

    私も他の方のエッセイは気になるタイトルのところを読んだり、このエッセイもどこから読んでもらっても構わないと思って書きましたが、小説は1ページ目からが小説だと思っているので他の方の小説も飛ばし読みは失礼だと思ってしまってできませんね💦

    PV多いのに♥️が少ないのも謎ですよね。足跡残したくない人やアカウントを持たずに読む人も結構多いようで。
    私が最近始めたエブリスタもアカウント登録せずに読みに訪れる方が多いです。

    読み手としてはこちらの事情は知るかっ!となるのでしょうが、落ち込む時は落ち込みますよね。

    気楽に楽しめる範囲で、お互いがんばって創作していきましょう(*^^*)