時代背景と宗教
古い海外作品を読む際に難しいな、と思うのは現代の日本の読者からみると、時代背景や宗教観がわかりにくいときがあるからです。
「ズームドルフ事件」の被害者は酒をつくっていることで「悪」として描かれるのですが、これ、なかなかピンときません。
調べてみると「ズームドルフ事件」の発表された1914年というのは禁酒法の前。とはいえ、禁酒法真っ只中でもなく、酒が悪徳というのが時代的なものなのか、作者のポースト自身の倫理観なのか、探偵役のアンクル・アブナーのキャラクターづけ、シリーズの色づけなのか、それらすべてが渾然一体となったものなのかがわからない。
途中で出てくる旧約聖書士師記三章二四節からの引用も意味がありそうなのですが、私にはわからない。
宗教の話はデリケートなだけでなく、わりと動機にかかわることもあるので悩ましいです。
これは反対に日本の作品を海外に紹介するときにも生じる問題で、たとえば名作「高天原の犯罪」は海外の読者には伝わりにくいと思うのです。
その認識の隙間をつくように、幻影城出身作家のある名作も生まれるのですが。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます