この本の仕方がない点

この本に悪い点は、およそ見当たりません。

そこで、時代の流れとともに、いかんともし難い点のみを挙げたいと思います。

要は、それだけUnityというか、ゲームというジャンル世界の環境変化が早いということです。

昨日まで当たり前だった技術が、新しい技術にとって変わられる。

そんな事が日常茶飯事の世界なのです。


話を戻しまして……。


第七章でゲーム内の地形を緑色に塗るテクスチャを導入する為に、Standard Assetsというものを追加するのですが、これをインポートすると最新版のUnityではエラーが出てしまいます。

これを回避する方法はネットで「Standard Assets エラー」と検索すると幾つか見つかります。

私は本書のサポートページにあるForcedReset.csとSimpleActivatorMenu.csというファイルを削除する方法を取りました。

以降の学習において問題は起きていません。


また、同じく第七章の最後のコラムでポストエフェクトを使って、画面を美しく加工しようという話があるのですが、コラム内にあるLegacy Image Effectは、現時点では搭載されておらず、今は更に出来る機能が増えたPost Processing Stackを使うようです。


このように制作ツールは日々バージョンアップされ、Unityとて例外ではなく、最新の環境に対応するのは、情報が固定された紙の本では中々難しい状況にあります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る