4

 ジュストの手紙には、こうあった。

 まずは、信長殿の命で毛利と戦争をしている羽柴殿の援軍のために播磨に向かっていたが、その途中で信長殿の訃報を聞いた。

 そこで慌てて引き返してきたが、高槻はすでに明智に占領されているのではないかと気が気でなかった。

 ほとんどの兵力も重要な家来も自分が連れてきており、高槻の城内は妻や子がいるだけの裸同然である。だからすでに明智軍に占領され、妻や子、最悪の場合は教会の司祭や修道士までもが明智軍によって捕虜になっているのではないかと気が気ではなかったという旨のことが書いてあった。

 同じ摂津の国では多くの殿がジュストと同様に信長の命で播磨に向けて出陣していて城は留守だったという。

 そういうところでは家来や領民が城に入り込んで略奪し、秩序も何もなくなっているという話もジュストは聞いていたので、高槻でもそのようなことが起こっているのではないかとさえ思ったという。


――「しかし、私は『天主デウス』を信じていました。また領民はほとんどがクリスタンです。果たして帰ってみると、高槻の町はまるで何ごともなかったかのように以前どおりに秩序が保たれており、妻や子も無事で、皆が大喜びで私の帰還を喜んでくれました。領民たちは城に入って略奪するどころか、皆で心を一つにして城や私の妻子を守ってくれていたのです。私は領民たちの心根と『天主デウス』のみ仕組みに感謝と感激の涙を流すばかりでした」――


「本当にそうだと思う」

 と、私の後から手紙のその部分を読んだフランチェスコ師が、顔を上げて言った。

「普通ならばみんな留守の城を全部占領してしまおうと思うでしょう。明智殿はなぜそれをしなかったのか。やはり『天主デウス様』のご加護ですな。さもなくば、よほど老いぼれて物事の判断がつかなくなっていたのか」

「いや、それは難しいです」

 あまりポルトガル語が分からないはずのヴィセンテ兄が、この時ばかりは雰囲気で察したのか目をあげて日本語で言った。

「坂本は近江の国、都は山城の国の中にあります。高槻は摂津の国です。明智殿はすでに近江と山城は手に入れていますが、摂津と河内は手つかずです。国境くにざかいには関門もありますし、国衆クニシュー地侍ジザムライなどが固めています。国境を越えて占領するのは容易なことではありませんし、必ず大きな戦争になります」

 ところどころの日本語が難しくて分からなかったが、要は高槻だけではなく摂津の国全体が『天主デウス』によって護られていたというふうに解釈してもよさそうだ。だが、

フランチェスコ神父パードレ・フランチェスコ、手紙の先を読んでごらんなさい」

 と、すでに手紙を読み終わっているオルガンティーノ師が言った。私も読み終えていたので、その言葉の真意は分かっていた。

 手紙によると、明智殿がすぐに攻めてこなかったのは、ジュストは自分に味方するものと明智殿が信じて疑わなかったからというのが大きな理由らしい。

 ジュストが高槻に帰還したのが何日だったのか手紙には日付が書いてないのではっきりとは分からないが、その時点で我われが坂本から途中まで同行して高槻に向かったあの明智殿の小姓、沖ノ島のシモンの甥の勘助はまだ高槻にいたようだ。

 彼が高槻に向かったのは三日前の水曜日なので、少なくともそれ以降である。ジュストが信長殿の訃報に接したのがいつか、そして三日前まで信長殿の死から一週間近くたっているが彼がどこでどうしていたのかは分からない。

 ただ、勘助は確かジュストを明智側に誘い込むよう説得するのが目的のように言っていたが、ジュストの手紙ではそのような感じではなかったという。

 勘助はジュストが戻る前にその妻のジュスタらに対し、この城は明智殿が安全を保証するから何も心配しないようにと丁重に言上したというから、もうジュストが明智側に付くことを前提としてことを進めていたように思われる。


――「私が高槻に帰還すると、明智の使者が私を待っていました。彼はもうまるで私が明智の味方をすることは決定しているかのような態度で、明智殿からの手紙をさしだすのです。明智の味方をするようにという説得の手紙かと思いきや、読んでみるとそれは一日も早く坂本に集まってほしいという、すでに味方になっている者に宛てたような内容でした。でも、私はそのときすでに明智には味方をしないことは心に決めていたのですが、神父様パードレのポルトガル語のお手紙を拝見して、心は固く決しました。お手紙には『我われ全員が捕らえられて十字架にかけられようとも気にせず、あなたは正義を貫いてください』とありました。神父様パードレの厚いお心が配せられましたし、もとより私もそのつもりでしたから感激も一入ひとしおでした。しかしポルトガル語が読めない使者はその手紙も私が明智側につくことを勧めた手紙であると思い込んでいたようなので、ここでは事を荒立てないようにしようと当たり障りなく使者をもてなした上で明智の陣営へと帰しました。先のことはまだ分かりません。私はこの選択が正しいとは思っていますが、それによってどのような結果になるのかは『天主デウス』のみぞ知るといったところです。聖パウロは次のようにその手紙に書いていますね。『天主デウスもし我らの味方ならば、誰か我に敵せんや。己の御子みこを惜しまずして我らすべてのためにわたし給いし者は、などかこれにそえて万物を我らに賜わざらんや。誰か神の選び給えるものを訴えん。天主デウスこれを義とし給う。誰かこれを罪に定めん。死にて甦り給いしキリスト・イエズスは天主デウスの右にいまして、我らの為に執り成し給うなり。我らをキリストの御大切より離れしむる者は誰ぞ。患難なやみか、苦難くるしみか、迫害か、飢えか、裸か、危険あやうきか、つるぎか。れどもすべてこれらの事のうちにありても、我らを御大切にし給う者により、勝ち得て余りあり。われかたく信ず。死も生命いのちも、御使みつかいも、権威あるものも、今あるものも後あらんものも、力あるものも、高きも深きも、この他の造られたるものも、我らの主キリスト・イエズスにある天主デウスの御大切より、我らを離れしむるを得ざることを』。」――


 その個所を読んだものは、誰もが鼻をすすっていた。皆一様に涙目である。その聖パウロの書簡の引用箇所だけはポルトガル語ではなく、ラテン語だった。やはり日本人でも司祭から話を聞くだけではなく、ジュストのようにラテン語にも通じていて自分の目で実際に『聖書ビッビャ』を読める者は強い。

 かつてヴァリニャーノ師が言われていた一日も早い『聖書ビッビャ』の日本語訳が待ち望まれるといったところだろう。

 しかしそれだけではなくジュストの霊性、その信仰と志には感極まるものがある。だからこそ誰もが涙を流しているのである。

 手紙はさらに、その後の状況とこれからのことが簡潔に書かれてあった。

 その後、明智殿が都に来て、そしてすぐに都の南の鳥羽というところに陣を敷いたのが一昨日のこと。そして昨日はジュストが味方と安心しきって国境くにざかいを越えて高槻に向かおうとしたところ、国境くにざかいの山崎という村の関門でジュストの手勢が明智軍の先鋒隊を阻み、ジュストが明智側にはつかず織田方につくことを高らかに宣言したのだという。

 それで明智殿はそれ以上の摂津への行軍をあきらめて引き返し、すぐそばの勝竜寺ショーリュージ城というシロに入ったということだ。これからジュストは大坂の三七殿と合流し、今こちらへ急速に向かっているという羽柴殿の軍の帰還を待って、三七殿を総大将として明智と戦うつもりであることを述べて手紙は終わっていた。

 それは三七殿にとっては親の仇打ちでもあるが、もし戦争となればそれは明智殿に対して摂津と河内の国境くにざかいを守るという別の半面もあるようだった。     


 ところがもう一通のフルラネッティ師からの手紙で、我われの感動は一気に冷めてしまった。

 まずは高槻の様子について述べられていて、内容はジュストからの手紙と変わらなかった。

 だが、悲しむべき知らせがその中にあった。なんと三箇の殿で信徒クリスティアーノであるドン・サンチョとドン・マンショの親子が明智側についてしまったのだという。

 明智側が出した恩賞につられてとのことだった。それについてジュストもフルラネッティ師も考えを変えるように手紙を書いて説得しようとしたが、城からの使いの者が帰ってこないのだという。

 最悪の場合、途中で明智側の兵にとがめられて命を落とした可能性も無きにしも非ずというのだ。

 状況はだいたい分かってきたが、とりあえず我われにとっては傍観しか手はないようだった。

 いつもは陽気なオルガンティーノ師でさえ、この時ばかりはさすがにため息をついていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る