3

 翌日は一日いていたので、午前のミサの後、都の見物にでも行こうとヴァリニャーノ師が提案した。

「ちょうど今、サクラが咲き初めていますから、それを見て来るといいでしょう」

 と、フロイス師も賛成してくれた。

清水キヨミズというテラサクラがきれいですよ」

「寺?」

 メシア師が、

「どうしてそのような悪魔崇拝の場所に?」

 といぶかしげに聞いた。

「景色がきれいだからですよ。別にそこに参拝に行くわけではないし、都の市民も参拝というよりも桜の花が目的で大勢出向いているはずです。日本にはこのわずか一週間の桜の花が咲いている時期に花見ハナミといって桜の花を見に行く習慣があります。セスペデス神父パードレ・セスペデスが案内してくれるそうですよ」

 たしかに桜を見に行くだけなら、寺へ行ってもかまわないだろう。

「私はこの都の寺も神社も、ほとんど行きましたよ。ここから南にある奈良ナラという町の寺も」

 フロイス師が言うと、そばでオルガンティーノ師がにこにこしていた。

「私も、そのような場所はなるべく行ってみるといいと思います。日本人の精神と文化を知る上でも大事です」

「それだけではありません」

 フロイス師はまずは私を見た。

コニージョ神父パードレ・コニージョはまだ日本に来てから一年もたっていませんから申し上げておきますけれど、これから日本で福音宣教に当たるにはどうしても仏教の僧侶ともわたり合う必要が必ず生じます。仲良く手を携えていきましょうなんて感じだったらいいのですが、彼らはなんとか我われの教えを論破して退散させようと必死です。だから、我われの方もそれに負けないようにしっかりと公教要理カテシズモを身につけてしまうだけでなく、相手のことも知っていないと言い負かされてしまいますからね。私も都にいるときはよく勉強しました。お蔭で法華宗、禅宗、一向宗などの総ての教義はもう身につけています。あなた方もね、これからそれらの教えについて深く学ぶ必要がありますよ。これはチーナの国の兵学書に書いてあることですけれど、自分をまずよく知って、そして相手のこともよく知っていたならば百回戦っても必ず勝つということです」

 まだまだ勉強を続けないと、私はこの国では使い物にならないらしい。日本語がしゃべれるようになっただけではだめのようである。


 午前中にセスペデス師の案内で、ヴァリニャーノ師と私、メシア師、トスカネロ兄、そしてフランチェスコ師というメンブロ(メンバー)で門を出た。今日は馬ではなく徒歩だ。護衛ということで、甲冑を身に着けたヤスフェも共に行くことになった。

「都は、総ての道に名前が付いています」

 門を出た時に、セスペデス師が説明をしてくれた。

「この道は蛸薬師通りフア・タコヤクシ、右へ行くと西で、左は東です」

 セスペデス師が我われを誘導したのは左手、つまり東に向かう。つまり、清水とは東にあるようだ。門を出て最初の四つ辻、つまり教会の敷地の南東角に当たる所で、セスペデス師は交差した道を右に折れた。

「この道は室町通りフア・ムロマチ

 我われは南下していることになる。だが、二つ目の四つ辻は話が違った。そこまでほんの二、三分でたどり着いたが、今度の東西の道はかなりの道幅があった。

「これが四条フア・シジョーです」

 その四条通りを左に折れて、東に向かって進む。そしてすぐに同じような幅の大通り同士が交差する四つ辻に出た。その南北の道はかなりの広さだった。

「この道は烏丸通りフア・カラスマ。都でいちばん大きな通りです。今から八百年ほど前にこの都が造られた時は、もっときれいな縦と横の道だったようですね。その頃はこの道は小さな道で、もっと西の朱雀大路フア・スザクという道が都のフア・プリンシパル(メイン・ストリート)だったようですけれど、九十年ほど前から十年以上にわたってこの都で起こった戦争で都は戦場となって、都全体が一面の焼け野原になってしまったそうです。そのあとに造られたのが今の都なんだということです。だから昔とはほんの少し道が違っているそうですけれど、でもだいたいは踏襲しているとのことですよ」

 その四条烏丸の四つ辻を越えた頃から道の両脇には店が並ぶようになり、人びとの往来も増えた。やはり一つの国の首都カピタルだけに人も多い。同じような構造の町といっても、やはり豊後の府内とでは規模が違い過ぎる。

 歩くと結構砂埃が上がるが、それでも多くの人がいる中をかき分けてということになった。

 私は歩きながら、何か違和感を禁じえなかった。だがすぐに、それが何だか分かった。日本ではこれまでどの都市へ行っても、必ず信徒クリスティアーノたちの歓迎を受けた。いつも信徒クリスティアーノに囲まれて行動していたといっても過言ではない。しかし、この都ではこれだけ多くの人がいるのに、誰も我われに見向きもしない。これだけいる多くの人が皆異教徒のようだ。さらには、我われが異邦人であり、異国の服装をしていることにも、都の人びとは関心を向けない。それだけこの町が巨大だということなのだろうかと、そんなことを感じていた。

 だが、そんなふうに思っていたのはその時までだった。四条通りを東にほんの数分歩いただけで、どうも人びとの視線を感じた。それはこの都に住み慣れたセスペデス師も異様に感じていたようだ。そこで私は、

「やはり都の人びとにも、我われ司祭は珍しいのですか」

 と、セスペデス師に聞いてみた。セスペデス師は首を横に振った。

「いやいや。たしかに都はこれだけ多くの人がいる割には信徒は少ないのです。だけれども、我われの姿は彼らも見慣れているはずだし、いつもはこんなふうに奇異の目で見られたりはしない」

 その瞬間、我われを囲む人びとの間でキャーッという悲鳴が上がった。その悲鳴は次々に連鎖していった。そしてようやく、事態の真相が分かったのだ。

 人びとの奇異の目が向けられているのは我われで司祭ではなく、ヤスフェだったのだ。悲鳴は最初にヤスフェの顔を覗き込んだ者から上がったからだ。

「鬼や。黒い鬼がいてますえ」

「ほんま、鬼や。鬼がおる」

 そう叫んで逃げていく者と、その声に好奇心から見に来る者とがぶつかり、騒ぎが大きくなるとますますそれが人を呼び、騒ぎに拍車をかけていくのだった。

 我われを囲む人はどんどん増えていく。囲まれて見られているだけならいいのだが、ヤスフェの顔を一目見た者は恐怖のあまり駆けて逃げていくから、人と人がぶつかり合ってますます混乱してしまうのだ。

 我われはもう前へ進めなくなった。ヤスフェ自身も途方に暮れているようで、兜を脱いでその黒い顔をさらし、わざと笑って見せて、

「皆さん。おいは鬼ではなかとですたい」

 と、九州訛りの日本語で叫んだ。

「あ! しゃべった!」

 と、また人びとは大騒ぎになる。

「道ば開けてくれんね。通してくれんね」

 ヤスフェがしゃべればしゃべるほど逆効果だ。しかも、笑えば歯が白く浮かび上がって、それがまた人びとの好奇心を駆り立てる。

「まあ、行きましょう」

 セスペデス師は苦笑しながら、なんとか人混みをかき分けて前へ進もうとした。しかし、もう一歩も進めないほどの状況だ。人垣はどんどんどんどん大きくなる。

「これは、今日はもう無理だ」

 とヴァリニャーノ師も苦笑しながらつぶやいた。

「だめですね。中止にして帰りましょう」

 それにはセスペデス師も賛成したが、また帰るにも道がふさがれていてひと苦労だった。いったいどこから人が湧いて出てきたのかと思うほど、広い四条通りが人で埋め尽くされた。ヤスフェが先頭で歩くと、なんとか道が開けられたが人びとはそのままついてくる。だが、人垣の後ろの人が前へ出たがって押すものだから、また混乱になる。ようやく四条烏丸の四つ辻まで戻った頃は、さらに多くの人に取り囲まれていた。

 だが、なんとか室町通りを曲がることができた。ところがここからは狭い小路なので、さらに混雑は激しくなる。そして人びとの騒ぎ声はそこら中に響いていたので、民家ひしめき合うこの地域では家の中にいた人々まで何事かと顔を出し、それでまた騒ぎが大きくなる。中には多くの人に知らせてやろうという心づもりか分散してかけていく者たちの姿も多い。そういった人びとの知らせを聞いてかなり遠くからもまたヤスフェめがけて人びとは押し寄せ、お祭り以上の騒ぎとなった。

 ついに押すな押すなであちこちで殴り合いの喧嘩も始まったようだ。

 それを見るとまたヤスフェもそっちに歩み寄り、

「喧嘩ばやめんね」

 と声をかけるから、またそこへと人が集中する。

「あんさん、どこから来はったんかえ?」

 と、ヤスフェに話しかける女もいた。

「モサンビーキ」

 とヤスフェもまたそれに答えたりする。そこで我われの歩も止まる。ますます人が集まるという悪循環だ。そのうちとうとう後ろから押された勢いで、前の人たちが倒れ、その上に後ろの人たちが覆いかぶさるようになってものすごい砂埃が上がった。その倒れている人びとを踏みつけるように、後ろからさらに人びとは前に出ようとするのだ。下敷きになった人びとの悲鳴も上がって、さらに喧嘩の声がそれに重なる。

 その中にあって私は、全く気が動転していた。いや、私だけではなく、ヴァリニャーノ師はじめ他の司祭たちも同様であっただろう。何をどうしたらいいのかも分からず、ただうろたえていた。一つだけ言えるのは、今我われを取り囲んでいる人びとは我われやヤスフェに対し悪意があるわけではなく、危害を加えようとしているわけではないということだけが救いだった。ただの珍しいもの見たさの好奇心だけで殺到しているのだ。だから、ひたすら『天主デウス』にご加護を求めるしかなかった。

 そんななんだかんだで教会に戻るまでになんと二時間以上かかってしまった。行く時はほんの数分で行った距離である。

 我われが教会に入っても人びとは教会を囲んで大騒ぎを続けていた。さすがに教会の門から入ってくる者はいなかったが、騒ぎはいつまでも教会の中へと聞こえ続け、ようやく下火になったかなと思えたのは夕刻になってからだった。

「申し訳ない」

 と、ヤスフェはひたすら謝り続けていた。

「いやいやいや、あなたのせいではないから、そんなに気にしないでいい」

 ヴァリニャーノ師は何度もそう言って、ヤスフェを慰めていた。


 だが、事態は一変した。

 用があって外出していた修道士の一人が報告したところによると、昼間のヤスフェの騒ぎで人びとがなだれて倒れこんだ際に、下敷きになった人びとの中から死者が出たということだった。

「分かった。その話はヤスフェにはしないように」

 と、ヴァリニャーノ師が修道士に言いかけた時、すでに部屋の外で音がした。そこでは、ふとそれを耳にしてしまったヤスフェが膝を折って崩れていた。

「申し訳ない。ああ、申し訳ない。私のせいで」

 ヤスフェはポルトガル語で叫んで、泣いていた。そして、

「庭を貸してください。それから鞭も」

 と言って、もろ肌を脱ぎ、我われがする苦行である自らの体を自ら鞭でうつ鞭打ちの苦行を泣きながら始めた。しばらくは我われはそれをただ見ていたが、あまりに激しいので私が止めようとすると、ヴァリニャーノ師は、

「やらせてあげなさい。ただし、度を過ぎるようだったらそこで止めるように」

 と言った。そのヴァリニャーノ師の隣にオルガンティーノ師が立っていた。オルガンティーノ師は近くにいたフロイス師をちら見しながらも、イタリア語でヴァリニャーノ師に、

「どうですかね。あの黒人、洗礼を授けてあげたらいかがですか」

 と言った。ヴァリニャーノ師は、あごに手を当てて考えていた。それから言った。

「私もそれを考えていました。人種も奴隷であるなどという身分も関係なく、等しくみな平等に洗礼を受ける機会は与えられる、それが『天主デウス』のみ意であり、イエズス様の教えですからね。彼はもうだいたいの教義も身に着けているし、祈りの言葉もラテン語で覚えています。でも洗礼となるともう一度正式に公教要理カテキズモを学んでもらう必要がありますね。ただ」

「ただ?」

シモにつれて帰ってからではいろいろと厄介です。あのお方がまだいますから」

「ああ、あのお方ですね」

 あのお方で、二人の間では分かってしまう。いや、聞いていた私にも分かった。たしかに黒人でしかも奴隷の身分のヤスフェに洗礼となると、は目くじらを立てるだろう。

「どうでしょう。安土アヅチに行ったら、安土アヅチ神学校セミナリヨに入れては? 私がそのまま安土アヅチで預かって、安土アヅチで洗礼を授けますから」

「そうですね。彼の意向も聞いてみたいと思いますし、彼がいなくなるのは私は寂しいのですが、もしその方が彼にとっていいことならば。総ては主の思し召しのままに」

 そういうことで話は着いたようだが、まだヤスフェの泣きながらの鞭打ちは続いていた。そこでそろそろと思って、私はやめさせた。彼は庭にある自分の小屋へと帰って行った。


 その時、私の背後でこの教会に居住している日本人の同宿が、私に声をかけてきた。さっきまで、ヤスフェの苦行を見ていた少年だ。

「バテレン様に一つお聞きしたいんですが」

「何でしょう?

「なぜ、あのような黒い肌の人がいるのですか? だって、『天主様デウス』が最初にお創りになった人間のアダムとイブは、白い肌だったのでしょう? なぜその子孫から、肌の黒い人が生まれたのですか?」

 私がいきなり難しい命題に面喰っていると、ヴァリニャーノ師がそこへ顔を出した。私は手短にその同宿の疑問をヴァリニャーノ師に告げた。ヴァリニャーノ師は笑って言った。

「すべての人間は同じ一つの幹から出た被造物です。人間の種はいろいろな種類があっても、その大元は一つです。だから肌の黒い人も白い人もいる。すべて『天主様デウス』のなせるわざです」

 その時は私がそのヴァリニャーノ師の言葉を同宿に通訳したが、通訳しながらその「元一つ」という言葉が私の魂に深く刻み込まれた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る