十一 手毬
縫目に
果実は融けて、
薄暗い書斎、ミーシャさんの机で、手毬の刺繍の本を読んでいました。何が書いてあるのかは分かりません。でも確かに読んでいるのです。墨の流麗な筆文字で綴られた言葉を見つめていると、色彩や形、香りが現れてくるようで、きっとこれは理解できない言葉であるために見える幻覚なのです。ミーシャさんの目には見えないのでしょう。
扉が開く音が聞こえました。顔を上げると、待っていたひとが。
椅子から立ち上がると、背中を抱いて胸へ引き寄せられました。長いふわふわの髪が手や頬に当たってくすぐったい。表情を動かさず、長い睫毛に覆われた瞳は瞬きをしない……人形です。ぼくの首元を撫でるように探り、襟の黒いリボンをするりと解きました。代わりに別のリボンを襟に通して、擦れる音も優しく、祈るように丁寧に結びました。蝶々の二枚の翅を引き、形を整え、氷が溶けるように微笑んで、
「こっちの方が似合う。赤がいい。」
次の幕にはかき消すように。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
死人に梔子、お還りよ。
ころん、ころんと
「やはりそうでしたか、立ち会わせてくださればよかったのに。」
「誰があなたを呼ぶものですか。」
「まあまあ、本気ではありませんよ、ガルデニアの心臓を勝手に覗き見るなど許されないことです。実に浅ましい
「もうすこし声を抑えてください。」
「失礼。おや、今日はご主人がいらっしゃるのですか。」
「おりますが、あいにくお目にかかれません。」
「残念です。」
「もちろん肺の病ではありません。」
「お葬いがありました、月が満ちておりますのに、薄雲のかかる晩に、」
「迷宮を
「我らがゆかりと申します、露とひとひら連れ立って、お国は
それでもあなた、他人のこととお思いで。知っても知らぬと愚かなこと。」
「お母様が書斎へいらっしゃいました。……昨晩、これを。幾度瞬けども彷徨うのです、もしかしたらぼくはまだ土の中、夢を見ているのかもしれません。」
「夢から醒めてはなりません。お似合いですよ、我が一族に
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
幕が降りれば針の音。
縫目に
客席にはくちなし、幕が透いて、
糸を
指先から跳ね上がり、おいで遊ばす、
「みごとな刺繍でございます、八重に胡蝶の……お嬢様。」
「この世の花は儚いわ、夜更かしをなすって。蝶が
「雪の糸で仕立てました、薄柳ですわ。」
「紅色でしょう。」
「紫でございましょう。」
「魔女に訊いてごらんなさい。」
「そんなことをおっしゃって、
「大丈夫よ、糸の色を知りたがったところで、お母様はお叱りなさらないから。」
戯れる、床へふわりと花々が、銀に
「こつ、こつ、こつ、と針が跳ねました。まあ大変、と追いかけて、お姉様の
「あの坊ちゃまが抱いておられましたよ。雫をはらはら、落ちる頃には結晶に。高く澄んだ音が鳴りました、りんりんと、これは毬の転がる音ですね。」
撫でるように風吹くと、深緑の袖が次々に、白い顔が打ち微笑んで。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます