終章 その1 伊勢原真紀 『きっと、箱の蓋を開けたらこの猫は死んでいる。』

九月。


放課後になり、私はこの間の合宿で撮った写真を持って、カーリング部カー部の部室に行く。


自宅で焼いたから皆に見せに行く…のは口実。

山城玲二やましろれいじがいないかな?

一番の目的はだったりする。 

三年生になって私達はバラバラのクラスになった。

だから。

作らなければ話す機会が無い。


携帯でメッセージ送ったりはするけど。

そう言えば九月に入ってからネットでゲームをする事がなくなった。

もんじぃこと、長門門司ながともんじは相変わらずマイペースだけど。

玲二は。

一生懸命勉強してる。

まぁ、受験生私達には当たり前なんだけど。


「ッしょっと」

耳障りな音を立てて男子カーリング部カー部部室の扉が開く。


中には…。

何故かハナっちこと、野山乃花のやまのはな

ここ、男子の部室ですケド?

頭には今年の初めに私達がプレゼントした黒いキャスケットが乗ってる。

…暑くないのかな?


「アレ?ハナっちだけ?玲二…ともんじぃは?」

私は慌てて玲二の次にもんじぃを付け足す。


「最近ずっと来てないですよ?山城先輩は。門司もんじぃ先輩はたまに来ますケド」


手元のタブレットPCを見ながら、眼鏡越しに上目遣いで答えるハナっち。


「あ、そうなんだ?じゃあ教室かな〜?ホラホラ、夏の合宿の写真出来たからさ」


ハナっちに写真を数枚見せる。

ハナっちは写真をペラペラとめくる手を止め、突然。

「むふ〜ッ」

俯いて溜息(?)をする。

眼鏡、真っ白だけど見えてる?


「…山城先輩、見掛けましたよ。三年生先輩に呼ばれてました。もちろん、女子です。…たぶん、柔剣道場裏です。あそこ目立ちにくいですし。道場の声がうるさいから他に聞かれにくいし。よく、告白に使われるみたいですよ?」


「え!?何でそんな事?」


「写真を見れば…」


そこでハナっちは、くしゅっと鼻をすすった。


「…見れば、分かっちゃいます。伊勢原先輩の気持ち」

「…アハハ、さすがハナっち。分かっちゃい、ますか?」

「はい。分かっちゃい、ます」

玲二アイツさ、結構ケッコーモテるんだよね。せぇ低くて可愛いし」

「はい」

「私も、さ。だからってワケじゃないけど好きなの。玲二アイツのコト」

「…はい」

「ヒヤヒヤよ?玲二アイツが告白で呼ばれる度、毎回、毎回」

「…先輩」

「ね、でも、玲二アイツいつも速攻ソッコー断るし。理想りそー高すぎんのよね。きっと」

「…伊勢原先輩」

「…だから今回もその三年生は、泣くわね」

「…

「…はい」

「…伊勢原先輩が気持ちを伝える相手は私では、ないです」

「……はい」

「でも、怖いのも分かります」

「私、そばかすこんなだし。ずっと友達トモダチで良いや、って。でも、でも…もう一緒に居られる時間もないし…」


です。先輩」


「ナントカの猫?」


「はい。門司もんじぃ先輩が言ってました。確率の話ではありませんでしたが。なんだか残酷な装置に猫を入れて箱を開けるまでは生きてる状態と、死んでる状態が並列しているとか。りょーしりきがくとか、私には分かりませんが。でも、生死を確かめたい、箱があったら開けるのは当然かと。自分のコト、ですから」


「ハナっち。私ね。行ってくる」

私はスッと立ち上がる。

そして耳障りな音を立てる扉を開ける。


「ハナっちに言われたからじゃないよ?私が、ね。私のコト、だから、さ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る