第二部 高校生編 プロローグ 野山乃花『始まれば、いつか終わるのだがな。』

四月。

私は地元の公立高校に進学した。

中学校の卒業式と変わらない、寒くて長い入学式が終わる。


「ハナっち〜」

体育館を出ると、後ろから声を掛けられる。

そこには。

写真部で三年生の伊勢原 真紀いせはら まき先輩。

髪は長く、ポニーテールで後ろに纏め頬にうっすらそばかすが浮かんでいる。

活発に動く彼女の動きに合わせて、ポニーテールもぴょんぴょんと跳ね回る。

正に馬の尻尾のようだ。

「にへへ〜♪よ〜やく一緒の学校がっこになれたね!歓迎!歓迎!」

と少し歯並びは悪いが真っ白な歯を見せ、笑う。

こういう笑顔を“屈託がない”と言うのだろう。

私には真似できないが。

「ほら、玲二れいじ門司もんじぃ、挨拶!」

真紀先輩の後ろから見知った顔が現れる。

背が低くて爽やか百パーセントの山城 玲二やましろ れいじ先輩と、やたらと背が高くて無愛想な長門 門司ながと もんじ先輩。

どちらもかカーリング部カー部所属。

そして昨年の関東中部エリアトライアルでは私がコーチに就いたのだった。

全く勝てはしなかったが。


「あ。その帽子被ってくれてるんだね?」

頭に乗せた黒いキャスケットをもふもふと触る。

昨年、先輩達のコーチを引き受けた報酬(?)として先輩達から渡されたものだった。

寒さしのぎになるし、私は気に入っていた。

この高校は私服だから、被っていても何も言われないし、寝癖も直さなくて済むし。

「はい。まぁ、使えるので」

こういう時に気の利いた言葉が出てこないな、私は。

「改めてよろしくね、野山さん…いや野山コーチ!」

眩しいくらい朗らかに、山城先輩が微笑みかけてくる。

「それで、カーリング部入ってくれるんでしょ?」

「ええ、まぁ。他にする事もありませんし」

「一年間だけだけど、よろしくね!ハナっち!」

考えかんげーるまでもなく歓迎かんげーするぞ」

それぞれの表現でそれぞれが私を迎え入れてくれる。

私はキャスケットを目深に被る。

…照れくさい。

「あ、ハナっち照れた」

そして伊勢原先輩は私の頭をもふもふと叩くのだった。

さぁ、私の高校生活が始まる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る