1-4

 男性は約束通り、次の日に現れる。

 探しておいた書物を差し出すと、彼の顔が綻んだ。

「ありがとうございます。さすがは司書さんだ。あなたに頼んで良かった」

「いえ、仕事ですから」言いながら、どうにも気持ちが落ち着かないことに気が付く。彼が来たら〈信号〉のことを話そうと思っていたが、いざ相対してみると、口にすべきではないのではという考えが起こっている。他人の部屋を覗き見したような、そんな疚しさがあるのだ。

 よほど不自然にしていたのかもしれない。男性が小首を傾げる。

「どうかしましたか?」

「いえ……」俯く。それから意を決し、顔を上げる。「実は昨日、その書物を読んでしまいまして……」

「図書室の書物なのですから、あなたが読むのは普通ではないですか?」

「それはそうかもしれませんが……すみません、とにかく謝罪させて下さい」

 男性は呆気に取られていたようだったが、やがて肩を竦める。

「一応、受け取っておきましょう」

 その笑みで、胸の強張りが緩む。

「見てもらいたいものがあるのです」わたしは言う。

「何でしょう」

 ポケットから折り畳んだ紙片を取り出す。昨日、〈信号〉を判読した文章を綴った紙片だ。それを広げ、男性に渡す。彼は受け取った紙をまじまじと見つめる。

「これは……?」

「わたしの部屋から見える光を、その本の内容に沿って文章にしたものです」

「光?」男性の眼に、真剣味のようなものが萌す。「それは、この塔の?」

「いえ、外です。バルコニーから外を眺めていると、光っているのが見えます。特に日没から夜にかけて、よく」

「失礼ですが、あなたの部屋はどちら向きですか?」

「どちら、というと?」男性の勢いにやや気圧されながら問う。

「方角です。いや、街区を教えて下さい」

 方角、というものが何を指すのかわからないが、街区ならば答えられる。

「第一街区です」

「やはり」言ったきり、男性は口元に手を充て、黙り込んでしまう。何か考え込んでいるような様子である。

 やがて、口元から手が離れる。

「その話を、誰かにしましたか?」

「いいえ、誰にも」毎日昼食を共にする友人にも話したことはない。光を眺める時は鴉も一緒だが、それは話さない方が良い気がする。

 男性は改めて紙片に目を落とす。

「この文章を読んで、どう思いましたか?」

 難しい質問だ。問いの範囲が漠然とし過ぎている。こちらの戸惑いが通じたのか、彼はさらに言葉を継ぐ。

「その……文章の内容というよりも、この文章が存在すること自体に対して……」

 中心に置いた物と距離を取ったまま、その周囲をぐるぐると回るような言い回し。彼は何かを言いあぐねているようだ。その〈何か〉に、わたしは心当たりがある。だが、口に出すには別の意志が必要だ。

 それは、この塔の中では言うべきではない言葉だ。管理委員会の耳に届けば、何らかの処置が施される類いのものだ。

 わたしは男性の眼を見る。彼の中にある〈何か〉とわたしの胸に浮かぶそれが同じであると、慎重に見極めようとする。彼が微かに顎を引いたように見える。わたしは短く息を吸い、同じ短さで吐く。

「誰かが――」言葉が喉に引っ掛かる。小さく咳払いして言い直す。「誰かが、こちらへ向けて呼び掛けているのだと思いました」

 一切の静寂。

 わたしは無意識のうちに耳をそばだてている。扉の向こうの廊下を、誰かが駆けて行く音を聞き逃すまいと、そうしている。幸い、例の〈鼓動〉以外には何も聞こえない。

 男性の首元で、影が上下する。

「それはつまり、塔の外にも人がいる、ということですか?」言ってから、彼は自分の言葉を掻き消すように首を振る。「いえ、率直に言います。?」

 これまで触れまいとしていた、それと同時に待っていた問いでもある。

 言葉として発せられた以上は、その存在を取り消すことは出来ない。存在する問いには答える義務がある。

 わたしは頷く。

「思います」それから、相手にも義務を課す。「あなたはどうなのですか?」

 彼は一瞬息を呑んだ素振りを見せたが、やがて背負っていた荷物を下ろすように肩を窄める。

「あなたと同じです。この塔の他にも人はいる。僕はそう信じています」

 これまで自分の中に不意に浮かんでは消えていった考えが、言葉という形を以て他人の口から発せられる。はっきりと存在感を得てわたしの前に転がっていることが、俄に信じ難い。

「もう一つ、質問しても?」

 わたしが言うと、彼はまた頷く。

「資料は、公的な仕事の一環として借り出しているのですか?」

「ええ」彼は頷く。「もっとも、名目上は別の目的ですが。僕に与えられた仕事は気象観測なんです」

「その研究をするふりをして、外の世界について調べている、と」

 彼は苦笑いを浮かべる。

「本来の仕事の方も抜かりなくこなしていますよ。全く無関係な分野というわけでもありませんから。そうした意味では、この仕事に就けたのは運が良かったと言えますね」

 運。物事が起こる確率を指す言葉。昔は〈神〉という存在が差配していたと、書物で読んだことがある。昔の人々が何故そんなものを気にして生きていたのか、わたしには上手く理解が出来ない。塔に生きるわたしたちは、明日も明後日も、その先、肉体が朽ちるまで与えられた仕事をこなし続けていく。ずっと、今と同じように。何かが起こる可能性など考える必要はない。全てはわかりきったことなのだから。

 だが、彼は違う。彼は、わたしとは違う何かを見ている。

 男性が、書物を取り上げる。

「話を聞いてくれてありがとうございます。それから、この本も」

 わたしは頷く。

「こんなこと、わざわざ口にするのは失礼だけれど」と前置きして、彼は続ける。「今の話は他言無用でお願いします」

 彼の〈願い〉がわたしの前に現れる。

「ご心配なく」わたしは言う。「あなたの〈研究〉のことは、誰にも話しません」


 日没の頃、いつものようにバルコニーへ出る。

 光は相変わらず、薄闇の向こうで瞬いている。

 コ、コ、ニ、イ、ル、ゾ。

 信号の内容は昨日と変わらない。

 これまで誰かとあの光について話したことはない。東に面した部屋で暮らしているのはわたしだけではないから、他に見ている住人はいる筈だ。だが、一切の噂が聞こえてこないということは、光を見ていても、誰もが黙って〈見なかったこと〉にしているということなのだろう。当然だ。塔の外に人がいるなどといった妄想は、間違いなく処置の対象となる。

 しかし、口に出さずとも、わたしと同じように光を眺めている人が他にもいると思うと、瞬きが昨日までとは違うもののように思える。位置も明るさも瞬き方も変わらない筈なのに、何かが違っている。それは純粋に不思議なことだ。

 そんなことを考えていると、鴉がやって来て手摺りに留まる。

「あまり彼には深入りしない方がいいんじゃないかな」鴉は言う。

「彼って、誰のこと?」わたしは言う。

「とぼけても無駄さ。僕には全てお見通しだよ」

「覗き見? 悪趣味」

「君の図書室には窓なんてないだろう?」鴉は笑う。「顔に書いてあるのさ。〈彼のことが気になる〉って」

「そんなこと書いてない」

「嘘だね」

「あなたのそういうところ、大嫌い」

「傷つくなあ」でもね、と彼は続ける。「僕はいくら嫌われても、あの男と関わるのはお薦めしないよ。ついでに言えば、あの光についてここ以外で口にすることもね。それは絶対、いつか君を不幸にする。僕はそんな事態を、何としても防ぎたいんだ」

「まるで今のわたしが不幸じゃないような言い方」

「今の君は不幸なのかい?」

 不幸とは、幸せというものが何なのかについて考えること。わたしは日常、そんなことを考えない。だから不幸ではない。

 不幸ではない――その筈なのに。

「僕は君の味方さ」鴉が羽を広げる。「いつだって君を見てる。君が間違った道を進みそうになったら、それを正そうともする。たとえお節介だと嫌われてもね」

 彼は羽ばたき、闇の中へ飛び去っていく。黒い羽が何本か、ヒラヒラと舞っている。

 夕食を告げるサイレンが鳴る。わたしは光に背を向け、部屋の中へ戻る。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る