第54話 薬

 朝日がまぶたを叩き、アトイはゆっくりと目を開けた。

 高くなってきた気温に、肌がうっすらと汗をかいている。


 むくりと起き上がり、アトイは渓流のそばに寄ると、光をはじく透明な水を手ですくい、そのまま顔を洗った。


 冷たい水で顔が引き締まると、立ち上がり、未だに寝息を立てている二人の顔を見下ろした。


( 面倒臭いことになった )


 ロトルは小さく丸まり、静かな呼吸を繰り返し、タジカはゴウゴウと喉を震わせ、大きくいびきをかいている。


 こんなはずではなかった。


 予定通りにいけば、今頃、自分はトロイかザガンの近くで野宿をしていたはずだ。

 それが今は、どちらの道からも外れた、こんな渓流の側にいる。


( それもこれも…… )


 心の中で舌打ちをすると、アトイはロトルの寝顔を見下ろした。


 アトイの心中とは対照に、ふっくらと白い頬を無防備にさらし、ロトルは安らかな表情を浮かべている。


 その表情を見つめながら、アトイはワッカでの出来事を思い返した。




 ウェンを切り裂く白刃。

 異常なまでの身体能力。

 治癒力の高さ。

 そして、肩に触れた時に流れ込んできたあの光景——。




 胸の中を暴れまわる濁流に、アトイは拳をにぎり、唇を噛んだ。


( やはりこの女は、何もかもがおかしい )







「おじさん、何塗ってるの?」


 ロトルはタジカの手元をのぞき込み、尋ねた。


「ん?ああ、薬だよ」


 タジカは大きな葉の表面に、小さな壺から脂のようなものを指ですくって塗っていた。


「一晩中、川に足をつけて、流水で冷やしてやったから、腫れもだいぶ引いたけどな」


 ペタペタと葉の表面に脂を塗布すると、タジカはそれを右足の患部に張り付けた。


蜜蝋みつろうと植物油に、乾燥したクハ(キハダ)とシイバ(ウコン)をすり潰してやったものを混ぜて煮詰めると、腫れもんや捻挫に効く軟膏になるんだ」


 そう呟くと、タジカは右足を伸ばしたまま上半身を捻り、薬の入った壺を、背負い箱の引き出しの中にしまった。


 ロトルはその様子を眺め、つぶやいた。


「なんか、不思議な箱だね」


 タジカの背負い箱は、金具が取り付けられた前板を開くと、中にぎっしりと、小さな引き出しが収まっていた。


 タジカは背負い箱の頭を、ぽんぽんと叩くと、微笑んだ。


「この中に、ぎっしりと薬がつまってるのよ」

「薬?」

「おう、俺ぁ薬師だからな」


 タジカがアトイを見つめて、そう言うと、アトイは目線を逸らした。

 アトイのその様子に、可笑しそうに笑うと、タジカはロトルに尋ねた。


「中身、見るか?」


 ロトルは目を輝かせた。


「いいの?」

「おう」


 タジカは頷くと、どうぞ、というように、背負い箱の前板をロトルに向かって開いた。


 ロトルが恐る恐る、一番下の大きな引き出しを引き出すと、中から船上のすり鉢と、取っ手のついた車輪のような金具が出てきた。


 不思議そうにそれを見つめるロトルに、タジカは言った。


「それは薬研やげんだ」

「ヤゲン?」

「そう。嬢ちゃん、一番上の段の左から二番目の引き出しを引いてみな」


 言われた通り、ロトルが引き出しを引くと、底に敷かれた紙の上に、木の欠片のようなものが沢山のっていた。


「薬研と、そいつを紙ごと俺に渡してくれ」


 うなずくと、ロトルはタジカの前に薬研をおき、引き出しの底に敷かれた紙の端をつまむと、乗っているものをこぼさないよう、震える手で慎重にタジカの掌に載せた。


 タジカは掌に乗った紙の両端を、さっと片手でつまみ持ち上げると、サラサラと中身をすり鉢の上へと落とした。

 そして、取っ手のついた車輪を取ると、それをすり鉢の上に置き、体重を乗せて、両手でゴリゴリと車輪をひき始めた。


「こいつはな、チチョウ(テンダイウヤク)っていう植物の根を乾燥させて、刻んだもんだ。身体の痛みを抑えてくれたり、気の流れを良くしてくれる。でも、こんな塊、かじりたくないよな?だから、こうやって薬研車でひいて、粉にすることで、飲みやすくしてやるんだ」


 いつの間にか、アトイはタジカの直ぐ側に座り、薬を作るタジカの手元をじっと見つめていた。


「でも、薬ってのは奥が深くてな。こうやって引いたら、はい、おしまい、というわけにゃいかないんだ。どこら辺が痛い、とか、咳が出る、たんが出るなんかの症状、あと、飲む奴が、体力が有り余ってる奴なのか、虚弱な奴なのかによって、それぞれいろんな薬を組み合わせて、きちんとそいつに合った薬を処方してやんなきゃなんねぇ。

 例えば、身体がしびれたり、四肢が痛かったりして、そんで、体力がそこそこある奴には、このチチョウの他に、あと9種類の薬を混ぜてやんなきゃいけねぇ」


「そんなに……」


 ロトルが言葉をこぼすと、タジカはニッと笑った。


「薬が面白いのはそこだけじゃねぇ。毒草が薬になるっていうのも、よくあることなのよ」


 タジカはアトイの方を見た。


「アトイ、上から三段目の左から二番目の引き出しを引いてみな」


 アトイはじっとタジカを見つめ返すと、やがて、ゆっくりと立ち上がり、背負い箱の引き出しを引いた。


 中には、からからに乾ききった、鳥の爪のようなものが入っていた。


「そいつ、何だと思う?」

「……何かの根か?」

「その通り。それじゃあ、何の根だと思う?」


 アトイはじっと引き出しの中身を見つめたが、やがて、首を振った。


「いや、わからない」


 タジカは微笑むと、言った。


「そいつはキト(トリカブト)の根さ」

「キト!?」


 アトイが目を見開くと、タジカは可笑しそうに笑った。


「もちろん、何もしなければ、キトの根は猛毒さ。でもな、そいつを塩につけた後、圧力をかけて蒸気で加熱してやると、毒がある程度抜けて、関節痛なんかに効く薬になるんだ。

 ……あ、でも素人は絶対に手を出すなよ!この加熱する時間を見誤ったり、摂取量を間違えると、普通に毒として働くからな!」


 ロトルは息を漏らした。


「すごいね。タジカは凄い物知りだ」


 タジカは照れたようにはにかんだ。


「毒っていうのはな、使いようなんだ。使い方によれば、千金の価値のある薬にもなる」


 タジカの言葉に、アトイはぱっと顔をあげ、目を見開いた。

 膜を張ったような耳の底に、確かな息遣いとともに、柔らかい声が木霊する。




 ——お前がどう使うかによって、その『力』は毒にもなるし薬にもなる。

  結局は、使う者次第なんだ。




 懐かしい言葉だ。


 その懐かしさに、胸を刺すような痛みとともに、じんわりと、温かなものが満ちていく。


 アトイはロトルの方を見た。


( こいつと初めて出会った時も、この言葉を思い出したな……)


 アトイは自分でも気が付かぬうちに、目を細め、微笑んでいた。


「……あんた、本当に薬師なんだな」


 アトイがそう呟くと、タジカはアトイを見つめ、数回瞬き、そして、せきを切ったように笑い出した。


「だから、昨日そう言っただろ!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る