カクヨムの自主企画について

 今回も特定の誰かを揶揄したり非難したりするものではありません。最近(?)の傾向について思った事を少々。


 カクヨムの自主企画で、『読み合い』を目的に立てている方がいるじゃないですか? あれってどんな気持ちで企画を立ち上げているんでしょうかね?


 何段か下に、下手したらすぐ真下に『読み合い』企画があるのに、新たに特段コンセプトの変わらない類似企画を立てる必要は無いと思うのですが…?


 本気で読み合いしたいなら、そのまま他人の企画に乗っかれば良いだけです。集まる作品だって大して変わりはしません。

 それこそ恒常的にジャンル分けした読み合い企画がジャンル毎に常に1つずつあれば、需要としては事足りていると思うのですよ。


 そう考えると、参加者同士の交流や埋もれた作品のサルベージが目的では無く、『企画を口実に自作品を売り込みたいだけなのでは?』と邪推してしまうのです。


 企画主さんもさり気なく「私の作品も置いておきますね」なんて自作品のURL書いたりしてますが、まぁタイトルくらいは確認してしまいますもんね。

 私の様に歪んだ人間には『やり方があざといなぁ』と思われてしまうのですよ。


 それで、そんな企画主さんに限って他人の作品を読んでいる気配が無い(個人の感想です)。足跡(応援マーク)くらい付ければ良いのに、と思います。

 第一、他人の文章を読む気があるなら、わざわざすぐ下にある他人の読み合い企画に被せてきたりしないよな、というのは下衆の勘繰り過ぎでしょうか?


 似たような企画で『あなたの小説読みます』系の企画も胡散臭く感じています。

 無条件の人はまだいいのですが、「私の小説を読んで(レビュー、評価、応援)くれた人から優先です」とか言われたら一気にゲンナリしてしまいます。


 それ限りなく相互評価に近い行為だよね? 規約的に黒に近いグレーなんじゃないの? と突っ込みたくなります。

 表現するとなるとなんでしょう?『浅ましいな』と感じてしまうのです。


 私も二次創作(このてん)の頃は他人のふんどしという事で評価は無くても気にもしていませんでしたが、オリジナル(ロボ電)を書き始めた頃は★や♥に飢えていました。なので上記の様な企画も何回か乗ってみた事もあるのです。


 でも読み合いって言ったって、普通は興味の引かれない作品はタイトルをクリックしようとも思いませんし、仮に読んでも合わなかったら即ブラバです。

 もちろん他の人も同様でしょう。拙作なんかSFという時点で『読まない』と判断されてしまう事も多々ありました。



 私は自主企画を否定する者ではありません。むしろその逆です。

 色々書きましたがそれでも今、私の交流のある作者さん達は、ほとんどが自主企画での出会いがきっかけで、中には友情すら覚えるほど親しくなった方もいます。


 自主企画という試みはとても素敵な物だと思います。

 ただ、企画主さんに於かれましては、魂を気高く持って安易なPV稼ぎの手段にしないで頂きたいな、と思うちありやでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る