1-⑥
時間をかけて
どうしたものか……とあらためて部屋を見渡す。
ふと、骨壺の隣にこぶし大の毛玉――クマのぬいぐるみがちんまりと供えられていることに気づいた。背中にファスナーのついた、ちょっとしたポーチにもなるキーホルダー。菜々子の十五歳の誕生日に、私がプレゼントしたものだった。
「こんなものまで取っておかなくても……」
あきれながら、ぬいぐるみポーチを手に取ってみる。
元はオレンジ色だった毛並みは灰色に変色し、ツヤがなくなっていた。買ったときはもちもちだった中綿も、すっかりへたっていた。刺繍によって描かれた顔は、糸が抜けて片目が消えてしまっている。
部屋に戻ってきた
「菜々子がスマホにずっとつけてたの。お棺に入れてあげようと思って、洗って干しておいたんだけど……忙しくて忘れてた」
つまり、このクマはスマホといっしょに海に落ちたのだ。もしかすると、菜々子の死の瞬間を見ていた可能性だってある。
私はぬいぐるみポーチをまじまじと見つめた。消えかけたクマの顔は、なにも語らない。ポーチのファスナーをあけて、狭いポケットをのぞきこんでみる。砂が数粒残っているだけで、空っぽだった。
「
私がぬいぐるみポーチをいじっていると、伶子さんが静かに切り出した。
「菜々子からの留守電メッセージ、データを保存しておいてくれてありがとう。本人からしたら私に聞かせたくない話だったとは思うけど……。でも、最後の言葉を聞けてよかった」
伶子さんの発言は独白めいていた。
私はなにも言わずに、くたくたになったぬいぐるみポーチを揉み続ける。菜々子からのメッセージをいまだ消化できていないから、伶子さんにどんな言葉を返すべきかわからなかった。
たぶん、伶子さんは私になんの反応も求めていないのだろう。言いたいから言った。そんな一方通行なところが、伶子さんにはあった。
沈黙が流れる。五感が鋭敏になっているのか、嗅ぎ慣れたはずの線香のにおいをやけに強く感じた。
伶子さんはまだ言いたいことがあるみたいだけれど、私は菜々子の残り香に満ちた空間にすっかり嫌気が差していた。写真や手紙を見つけたときに、なけなしの気力をがっつりと削られてしまったのだ。
もう帰っていいですか、と素直に訊こうとしたときだった。
「……こんなこと、聖良ちゃんに言うべきじゃないのかもしれない」
伶子さんが再び口を開いた。平坦で、不穏な前振り。
「でも、聖良ちゃんにしか話せないから」
私は伶子さんを見やる。
伶子さんは無表情なようで、緊張しているのか口もとが強ばっていた。
―このひとは本気でろくでもないことを言うつもりだ。
直感的に気づいてしまう。
十中八九、菜々子のことだろう。お母さんではなく私を話し相手に選んだということは、留守電メッセージに内容についてなにか思うところがあって――。
私の予感は的中する。
「私、菜々子は失恋が原因で自殺したんじゃないかと思うの」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます