Goodbye my blue days
聖願心理
砂の城で、恋を奏でる
私が、先生をいいなと思うようになったきっかけは、ピアノを弾いている姿を見たときだった。
柔らかい音色と、どこか寂しげな空気感。
周りにはいつも人がいるのに、本質的には独りなんだろう。そんな風に赤子を扱うように、鍵盤に触れる。
大人の色気、とでも言うのだろうか。
儚さと温もりを持つ、先生のオーラ。
先生から目を離すことなんて出来なかったし、私自身胸がきゅうう、と痛んだ。
それから私は、先生に興味を持ち、惹かれ、惹かれ合った。
*
先生の側は心地が良い。
ピアノを弾いていると、尚更。
安心感からか、眠気が襲ってくる。
放課後の音楽室。
そこにいるのは、私と先生のふたりだけ。
先生と私は、ピアノの椅子を半分こして座っている。
先生は音を奏でるために指を動かし、私はその指を見つめている。
音楽室に響くのはピアノの音だけ。
演奏してる先生が話すわけもないし、そんな先生に私も話しかけない。
柔らかい音色だけが、この空間を支配する。
ペダルを離す音がする。
それで、曲が終わったんだな、と私は実感する。
「先生のピアノ、私好きです」
演奏が終わると、私はいつもこれしか言わない。
「いつもそれだよな、
「だって、他に言うことが思いつきませんもん」
音楽に詳しくも、興味もないから、「この曲名はなんですか」とか「作曲家は誰ですか」なんて聞く気にもなれないし、技術的な面を褒めるほど、偉くない。
先生が奏でるピアノが好き。
それだけだ。
「常磐らしいといえば、らしいけどな」
「でしょう」
そう言って、胸を張れば、先生はくすくすと笑う。その笑い顔は、授業中に見せない、私だけが知っている顔。
そんな独占欲に嫌気がさしながらも、でもやっぱり嬉しくて、私も返すように微笑む。
少しだけ、スリルのある恋。
禁断の甘い密。
誰にもバレてはいけない。
でも、私たちの中に流れる空気は穏やかで、幸福感に満ちていた。
いつ崩れるかわからない砂の城で、私たちは恋を奏でていた。
だから、崩れるのは唐突で。
傷がひとつでもついてしまえば、あっけなく崩れてしまう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます