感想をくれ。( ੭˙꒳ ˙)੭ならば、読ませてもらおうか。

3分タイマ-

第1話

コンチャス、チャス!今日も元気に引きこもってます!!コロナなんて、関係ねえ!毎日、引きこもってんだから、逆にコロナで外出自粛になって世の中が辛いモードなのに、自分の日常は変わらないなんて、申し訳ねぇ!って、思ったくらいだ。




毎日、引きこもってたら、友人が生存確認に家に集団で来ようとしたくらいです。もうやめて!!俺のライフはもうゼロよ!


LINEも既読スルーしててごめんてー。自分がLINEの返信3ヶ月後とか、常識だったじゃん。




そんな、自分ですが、時々ふと目にする。


「作品の感想を下さい」と、豪語する作者様。




ほほう、そこまで言うなら


よろしい、ならば拝読させて頂こう!!








読了後꙳★*゜꙳★*゜꙳★*゜






えーーーーーーーー?


まったく意味がわからないよ!感想書きたくても書けねーよ!


テーマはなに?テーマさえも読み取れない。


あえていうなら日常系?


主人公と友人が喋っている日常系。


本当に世間話。読者がツッコムところもないし、ただ、グダグダと読者を無視した会話が永遠と続いていく。何も物語は進展せず会話だけが永遠に続くのである。


いーのよ。会話文だけでも、面白い作品は山のようにあるからね!でもね、そこには、読者がっツッコミを入れたくなるようなコミカルな展開、ほのぼの、ラストホラー、ヤンデレ落ちなど、面白い展開が待っているんだ。




よく分からない友人との会話文しかない小説になんて感想を書いたらいいのかわからないんだ。




まず、魅力的なキャラクターがいない。


全員、仮装パーティーにでもいくの?ってくらいにぶっ飛んでる。キャラクターがキワモノになってしまっているんだ。


まず、キャラクターがダメなんだ。小学生が書いたのかな?6・7歳くらいなら、まずは書いたことを誉めるよ!


世間話にどうやって感想を書けばいい?物語が始まってないよね。小学生が書いたのかな?恋愛がテーマでもないし、起承転結が一切ないんだ。


独りよがりな作品なんだけど、そこに作者の顔が全然見えない。




独りよがりな作品って、絶対に属性が何かしら強くでるじゃないですか。幼女好き!美少女好き!イケメン大好き!ケモ耳サイコー!人外Love!ツンデレカモン!鬱展開なら任せろ!




何一つ属性がない!仮装パーティーに出てきそうなキャラクター達しかいないから常識がよくわからない!作者の書きたかったことが一切わからない。暗号化されてんの?作者の顔が見えない。




そして、要素がわからない。


日常系っていうのはわかったけど、本当にこれ日常系にしたかったの?って、疑問を逆に投げかけたい。


世の中には、ざまぁwwwwがあって、悪役令嬢がいたり、俺TUEEEEしてたり、ほのぼのスローライフおくってたり、飲食店開いてたり。学園交際がはじまっていたりする中で、なぜ、家の前での会話文(永遠に続く)だけにしたのか。


こんだけ、長く家の前で世間話する必要ある?そのシーンを1ページにまとめて、恋愛要素にもっていったり、鬱展開に突き進んだり、電波系滅亡系にもっていったりできるはずだ。


なぜ、なにもおこっていない、小説に感想を求めた?


これ、求人広告の方が分かりやすく中身紹介してるよ。やつらは、きちんと、仕事名から時給までくわしく物語を解説してくれている。


総じて君の小説は、求人広告以下なんですよ。


何がしたいのかわからない。


会話文からなにも想像できない。


家の前から動かないから、背景描写が必要ないから、何もわからん。世界観もわからん。わからんづくしで、こっちは感想書けないよぉぉぉぉぉぉぉぉ。一応、全部読んだけどかけないよォぉぉぉぉ。書けないんだよぉぉぉ!




小説の、感想下さいって、いってる君ぃ!


「テーマは?」


「要素は?」


「魅力的なキャラクターはいる?」


の、全てに答えられますか?答えられないなら今すぐその展開を入れてください。


ちなみに魅力的なキャラクターが一人もいない。と、言うこともある意味で最強の魅力になっていることもあるから、そこんとこ4649。






ちなみに、日常系は、私は大好きだ。そこには作者の深い感受性がある。こと細やかな描写やふとした瞬間の切なさ。大きな展開は何一つ怒らないが、そこには1人の人間の深い感受性が溢れている。私はそれを美しいと思う。


ただの、言葉に作家達は魔法をかける。言葉を選んで指揮者になる。言葉の海から、もっとも相応しい言葉を選んで繋げる。


作家達は、きちんと、言葉を管理しているんだ。




君はどうかな?日常系に求められるのは、言葉の引き出しと管理能力、語彙力ごいりょくだとおもうんだ。


まあ、ここまで理解して作っている作家達は私は本当にすごいと思いますが。






ちなみに、私は「感情型」だから、プロットも何もなしで話しをかきはじめるタイプです。キャラクターが勝手に話しをはじめてくれるので、彼らがしたい事に意味を与えているんです。


あの時、何気なくキャラクターが会話した言葉に意味を持たせて、フラグ回収していくだけです。言葉はキャラクターの心です。その会話の中にキャラクターの苦しみとか悩みとか隠れてないかな?(´Д` )


書いているうちに、要素は決まっていかないかな?


これは「自分」のための小説なのか


「読者」のための小説なのか


読者のためなら、読者を喜ばせる展開が必要になりますよね。




自分はよそで小説をあげていますが、ジャンルが恋愛なので“萌え要素 ”だけでも、ブクマが100つくこともあります。まだ、何も始まっていないプロットだけでそれだけのブクマがつく小説がいくつも、存在しています。これで、要素がいかに大切かわかったと思います。これは萌の期待値=ブクマです。




ですが、萌え要素がわからない、不必要な小説では萌え要素は武器になりません。(´Д` )物語の明確な要素展開が必要です。俺TUEEEEなの?スローライフなの?追放物なの?どれなの?えっΣ(゜д゜;)


なんもないの?日常系?日常系は文才必要になるぞー。ムズいぞーって思います。


これは、頭のいい学生が言っていた言葉なんですが「書籍化なんて簡単だよ。だって、要素を取り入れて読者が望む展開を作ればいいだけなんだから。」そう言った彼は普通に書籍化を果たした。文才があり、市場リサーチ能力があれば、頭脳派達は論文を書くがごとくなろう小説でもそれなりの成果をあげられるということだろう。




いや、驚いたね。書籍化をするために物語を書いた彼の存在は。






私は書きたい小説しか書けない(-ω-)その中で、小説を書く時、考える。


これは「読者」のための小説なのか。「自分」のための小説なのか。


読者のためのものは、読者が望む選択をする。BADENDにならないように暗闇の中に明かりを灯すように、〜Happy End〜にむけてキャラクター達を最善にむけて誘導する。




自分のためのものは、「好きに書きたいので地雷がない人だけ、読んでください。」と、あらすじにのせるし、前書きにも残虐行為、異常行為があるため、気分が悪くなる恐れがあります。と、注意喚起をする。


ほのぼのから、いきなり残虐行為に、走るのが私です!殺戮キャハー!!すいません。危ない性癖はありません。でもそっち系に走ってしまう私を誰か止めて。世の中世紀末じゃないのに、どんだけ人を殺してるんだろう。これ、なろうに持っていったら、大人版に行けって警告きそう。(´Д` )


殺人、カニバリズム、ホルマリン漬け、ネクロフィリア、四肢欠損愛、世の中には訳わからん愛がたくさん存在するわけです。




そいつらを日常の中に普通にまぎれさせて、異常のある人同士が会話するんですが、書いててこっちの気分が悪くなるんですね。


異常者の、気持ちは常人にはわからないって書いてて答えがでました。




なんで、この人はネクロフィリアなの?なぜそうなったの?どうして、死んだ人しか愛せないの?この人の、譲れない異常性はどれ?って考えると、論理をこえたネクロフィリアなりの美学が存在するわけです。このキャラクターのなぜ、なに?を理解してあげようとするとキャラクターの差別化ができると思います。




逆に差別化のない鬱小説もありです!主人公の、感情が壊死しているため、周りが同じにしか見えない。その場合はいかに主人公が病んでいるが読者がおかしいよね?と、感じることを主人公は何も感じていないので、その差で、主人公のキャラクターが勝手に読者の中で異常性の、高い人になるのでありです。






日常系でほのぼので可愛いのはよちよちベビー時代なんて最強に可愛いと思いますが!あれをこえる日常系なんてある?赤ちゃんは最強にて正義。もう歩いているだけで可愛い。歩いているだけで可愛いと思えるのがすごい。




自分は演劇脚本出身なので「感情型」なのですが、キャラクターの気持ちを全面的に押しだす!書き方だったのですが…。


最近は「諦観型」にして、淡々と書いてます。不思議なことに諦観型でも、読者さんは文章を噛み締めて読んでくれるんですね。


これには驚きました。




今まではキャラクターが「辛いよぉ、苦しいよぉぉぉ。涙がとまらないよぉぉ」と、うざいくらいに心情アピールしてたんですが、諦観型を書き始め「ポロリと、泣いた。」この一文だけでも、読者さんは深い悲しみを理解してくれました。ポロリで意図せずに零れた涙だと解釈してくれたのだと思います。




私が思っていた以上に、読者さんは深く想像してくれ、主人公がなぜ、悲しいのか理解し、行動理由をあれ?適合性がないぞ、おかしいな。と違和感を感じ取り質問をくれることもありました。


文章に書いてない部分を想像し、このキャラクターの行動理由がいつもと違いますが意味はありますか?と、そこまで想像してくれているんですね。




もう完全に読者さんが作者の想像の先を歩いているんですよ。


凄いですよね。毎話、読者さんの、予想が勝つか、こちらのミスリードが、成功するか。かけひきを楽しんでいる読者さんも多くいるのでは?と思います。




また、自分は、言葉遊びが好きなので、キャラクター達に好きに喋らせます。


なので、良いことを言っているとか悪いことを言っているとか意識しないで、書いているんです。それが、ある読者さんだと、「この、民族たちの言葉は一つ一つ、意味があってとても深いですね。」と、書かれた時、全くどこの、セリフなのかわかりませんでした。




自分が守ったルールは、その民族の主義、思考回路を尊重した事です。


そして、その言葉を読者さんが深く読み取ってくれたこと。




読者さんは作者が、思っている以上に作品を愛してくれ、深い考察をしてくれます。




で、冒頭に話しを戻すと感想がほしい作者さん。それは、感想が書けない内容なのかもしれません。(´Д` )




はっきり、わけわかんねーよ!とか書くのはマナー違反だYO




本当に小学生が頑張って書いたかもしれないんだzo




僕達にできることは、そっと見なかったふりをすることだけなんだ。




※書籍化目指している人には常識の範囲内で厳しく指導をしてあげて下さい!(笑)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

感想をくれ。( ੭˙꒳ ˙)੭ならば、読ませてもらおうか。 3分タイマ- @3set2timer

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ