essence~守るべきものの定義~

essence-01


 * * * * * * * * *



 chit-chat【Meanwhile】荒野の宿にて



「お、おいおい、長剣で魚を捌くな! あーもう、それは水じゃねえポーション!」


「えー? 得意なもん使って出来上がりが一緒ならいいだろうが」


「栄養が必要だと言っておったろう。水では何の栄養にもならぬ」


「あっ、おいらいい包丁を思いついた! ちょっと作って来てもいいかい?」


「駄目ですワーフ様!」


 キリムとステアがバベルを連れて旅立って1週間。荒野の宿では留守を任されたエンキが奮闘していた。


 随分と機械文明が進み、機械駆動車の数も増えた。旅に要する日数も短縮され、運べる量も多くなった。とはいえ、今でも宿の需要は高い。旅人の間ではキリムの事が語り継がれ、エンキが作る逸品を求める者も多い。


 周囲は西も東も数百キルテ続く礫砂漠。


 西のページバルデから東のムジンスクへ続く荒野の街道において、この宿だけは今日も旅人に優しい。


 が、エンキにとってはこのところ厳しい日々が続いている。


「ディン! もういい、外の見張りをしてくれ!」


「ちょっと鱗が散らばっただけだろ、飯が出来りゃ何でもいいだろうに」


「その精神で料理を振舞われたくねえんだよ……ほら行け、退治まで任せた」


 エンキとワーフだけで切り盛りすると聞き、暇なクラム達が「厚意で」手伝いに来るようになった。しかし、正直なところエンキはまだ1人の方が良かったと思っている。


「……何で小麦粉が水に溶けてねえんだ? 混ぜたよな?」


「水など使っておらぬ、マジックポーションだ」


「はぁぁっ!?」


「食事は回復行為だろう、魔法使いがいたなら必要なものだ。案ずるな、妾は薬草の類も心得ておる」


「こんなパンがあるかよ……アスラ、もういい! 風呂の湯加減見て来てくれ!」


「なぜ効率を求めぬ。ここは妾が独自に調合した薬を……」


 アスラが納得いかない様子で風呂を見に行く。


 水の代わりにマジックポーションを使われ、葉物野菜の代わりに苦い薬草が使われる。どう考えてもエンキの手伝いになっていない。


「あと1時間で客が来るんだぞ、飯の下ごしらえが半分も終わってねえ」


「エンキ、鱗取りはおいらに任せておくれよ。包丁作りに活かしたいんだ」


「宜しくお願いします、結局頼れるのはワーフ様だけです」


 エンキは肉を包丁の背で叩きながら、片手でアスラがサラダに入れた薬草を取り除いていく。下ごしらえを済ませた鶏肉を特製ソースに浸し、台所に不釣り合いな回復薬を全て戸棚に隠す。


「……いや、待てよ? ワーフ様、ちょっと風呂を見てきます。アスラの婆さんが風呂に何か入れてんじゃねえかと」


「薬草風呂にしているかもしれないね。良いかもしれないよ」


「毎回そんなことされたらどんだけ客を入れても赤字です」


 エンキはふと天井を見つめる。鍛冶をやる時間がないことはまだいい。クラムは好奇心旺盛だが、司るもの以外が総じていい加減な傾向にある。


 掃除などは助かっているし、客の注文を取ってくれたりもする。だが家事の類は任せられない。


「アスラ! 何で風呂が青いんだよ、何を入れた!」


「我の特製回復薬だ。皮膚の再生にもよく効く」


 露天風呂がうっすら青い。アスラは洞窟から特製の疲労回復薬を持ってきたようだ。


「ああ……キリムに怒られるぞ」


「にゃー! 手伝いに来たよー! 面白いものを仕入れたのだ!」


 風呂場で肩を落とすエンキの耳が、クラムニキータの突き抜けて明るい声を拾った。エンキはパッと顔を上げ、急いで駆けつける。


「何を持ってきた! やめろ、とりあえずやめろ!」


「激辛カラシ草! ふふふ、辛いのが大好きな地方でよく売れると聞いて、秘境の村で買ってきたのだ」


 ウサギ男のワーフに対し、ニキータは猫。背の高さはエンキと同じくらい、キジ猫が二本足で立ったような姿だが、れっきとした商売のクラムだ。


「おいおいおい駄目だって言ったろ! おおあぶねえ」


「吾輩、魚が好きである!」


「知らねえよ、1匹やるから勝手に焼いて勝手にかけて勝手に食え!」


「にゃひひ、1匹分儲けたのだ」


 これでは準備作業が進まない。エンキは深いため息をついた後、ワーフに1つお願いをする。


「ワーフさま」


「何だい?」


「やはり、切れ味の良い包丁がもう1本必要だと思います。魚用に、薄刃のものを1本……」


「分かったよ! 皆まで言わずとも! おいら早速製作に取り掛かって来るとも!」


「何だ、面白そうだな。妾もついて行こう」


「売れるものは大好き! 吾輩も品定めに行くのだ」


 アスラとニキータがワーフと一緒に工房へと出て行く。これで邪魔者はいなくなった。


「外にいるディンはいいとして、クラム達を見張る従業員を雇わないと駄目か……。ああ、早く帰って来てくれ……キリム!」





 * * * * * * * * *




 essence~守るべきものの定義~




 キリム達はイーストウェイを出発し、ジェランドの港町フカに着いていた。船旅も経験させ、旅人がどれ程苦労して移動しているのかを体験させるためだ。


 と言っても、船の旅となれば苦労するのはキリムだ。一時期よりは随分楽になったものの、相変わらず苦手らしい。


 旅人が船での移動で苦労している……その様子を見せつけるにはこれ以上ない人選だ。


「キリム、大丈夫?」


「水でも飲め、ポーションにするか」


「まだ地面が……揺れてる」


「地面は揺れていない」


 バベルはなんともないようで、今日も港の岸壁から海を覗き込んでいる。海が気に入ったようだ。


「あーら、旅人さんな。気分の悪かね、休んでくけ? 宿さ来い、横さなっだら治る」


「あー……はい、ちょっと休ませてもらおうかな」


 中年の女性が話しかけてきた。懐かしいジェランド弁にどこかホッとし、キリムはやや青い顔で立ち上がる。


「この町でも戦ったの?」


「ああ、この町もサハギンやその他の魔物が押し寄せた。多くはかつて倒したガーゴイルが送り込んだ個体だ。恐らくサハギン達は操られていた」


「そうなんだ……悲しいね」


 ステアの言葉に、案内の女性が驚いて振り向く。白髪が混ざり始めた黒髪を掻き分け、麦わら帽子を被り直す。


「へえ、そげな昔の事なん外の人が知っでるもんでねえ。考古学者さんだか?」


「俺はクラムだ」


「はぇ~、まるで昔の町史と同ずだねぇ! むかあし旅の召喚士さんな、クラムと旅人ば連れて駆け付げてぐれたて。南に神社なんあるんだども」


「クラムワーフが作った剣と鎧を奉納した神社だな」


 女性は力強く頷く。そしてステアに深々と頭を下げた。


「んだ。あの神社にみんな集まっでな、旅人さんとクラムさまが階段の下で守っでぐれた。みんな感謝すでる、毎年神社で舞いの奉納ばすでんのです」


 女性に話を聞きながら、キリムとステアは当時の様子を思い出す。絶体絶命と思われた時の事、ワーフが初めて怒った時の事、昔のフカの住民はちゃんと見ていたのだ。


「いつか、僕も話してもらえるのかな」


「ん? 話してもらう?」


「うん。ちゃんとみんなの役に立ったら、キリムとステアみたいにいつか褒めて貰えるのかな」


「その機会はあるだろう。だがそれを期待して皆を守るのではない」


 早く認められたいと焦るバベルを、ステアがしっかりと諭す。


 女性に案内され、数分かからずに1軒の古い宿に辿り着いた。女性は宿の従業員ではなく、ただ近所に住んでいるだけだという。


「有難うございました」


「なんねなんね。ゆっぐり休んで、青い顔治すでけれ」


 女性は手を振り、そのまま南の神社の方へと歩いていく。女性はキリム達が宿に入った後、フッと笑って振り返る。


「細身で茶髪、双剣を持った召喚士の青年と、金髪のクラム。ほんに言い伝えと同ず組み合わせだねえ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る