第十一節 大海原

 大海原に出たのはいいが、とにかく寒い。

 北からの吹きさらしの風が痛いぐらいに冷たいのだ。

 防寒着は全員分買って、かなり対策はとったし、闘気を纏ってはいるが、それでも寒いものは寒いのだ。

 だが、寒いと感じているのはおそらく、俺だけだろう。


 他のみんなは、ユーリの側に固まって、ユーリの熱魔法で暖まっている。

 ストーブというか電気毛布というか、ユーリの周囲にいるだけで体が暖まる魔法を使っている。

 寒さの厳しい北の大陸で生き延びるために、大狼ダイアウルフはこのように進化し、ロジーナ王国ではこの大狼ダイアウルフを友として、最低一人一頭は飼っている。

 と、オーズが言っていた。


「……よし、アルセーヌ。そろそろ漕がなくていいぞ。」


 オーズはある程度沖に出ると、帆を張って、後は風に任せた。

 そして、俺はやっと暖まれると、ガタガタ震えながらユーリのそばに来た。


「ああ、生き帰るぜ。」

「お疲れさまです、アルセーヌ様!アルセーヌ様とオーズ様が働いてくださるおかげで、わたくし達はとても助かります。」


 ヴィクトリアはニコリと、俺のために場所を少し開けてくれ、ねぎらいの言葉をかけつつ、冷え切った俺を暖めるかのように左手側に抱きついてきた。

 このお姫様は、こういうねぎらいの言葉を言えるから大したものだと思う。

 中世時代の王族や貴族は、下々の者が働いて当然だと思っているので、下の身分の者に礼を言うことなど決してなかったはずだ。

 さすが、身分嫌いのメアリー王妃の娘だと感心してしまう。


「ありがとうございますニャ、ご主人たま!お礼にレアもご主人たまを暖めますニャ!」


 と、今度はレアが右手側に抱きついてきた。

 辛い目に遭っていたレアも、無事にいい子に育っている。


「ありがとうございます、ヴィクトリア様。レアもな、ありがとう。」


 俺はお礼を言って、二人の子どもたちを抱きしめた。

 子どもたちは俺のこの態度にご満悦だ。


『おい!オレにはお礼はねえのかよ!』


 ユーリが体を起こして、不貞腐れて俺に悪態をついた。

 普段の俺ならケンカをおっ始めるだろうけど、今の俺は心の中までほっこりと暖まっている。


「おう、ありがとよ、ユーリ。お前がいてくれるから、快適な旅が出来んだぜ?こんなに便利な魔法が使えるんだから大したもんだ!」

『ふ、ふん!お前が素直に礼を言うなんて、調子狂うぜ!』


 ユーリは、照れくさそうにプイッと、またもとに戻って寝っ転がった。


「ありがとうね、ユーリ!」

「ありがとうございますニャ、ユーリ兄たま!」


 子どもたちは、今度はユーリにもふもふと抱きついた。

 俺は、もうちょっと暖めてほしかったんだけどなぁ。

 でも、みんな笑顔だから、まあいいか。


「俺も、お前たちと一緒で感謝しているぞ。こんなに楽しい旅は初めてだ。」


 オーズは、丸太並みに太い腕で帆の確認をしていると、俺達の会話に入ってきた。

 口の端を軽く持ち上げて、ニッと笑っている。


「俺こそ、連れてきてもらって感謝しています。知らなかったことをたくさん教えてもらったし、この旅を今まで一人でやっていたことに驚きを隠せません。」

「ふ!だが、まだ旅の途中だ。それに、ついてからが本番なのだぞ?」


 オーズはそうは言っているが、どこか嬉しそうなままだ。

 俺達は海に出て、少し浮かれているようだ。


 辺りは、真っ暗になり、夜の帳が落ちた。

 今夜は月も出ていない闇の中なので、これ以上船を進ませるのは危険だということで、帆を降ろして船の上で夜を明かした。

 真っ暗などす黒い夜の海は、不気味で吸い込まれそうなほどだ。

 子どもたちは、この闇が怖くなったようで、早々に眠りについた。

 俺もまた、オーズと交代で念の為の見張りをすることにして、先に眠っていた。


 そして、ふと目が覚めた時、海が異常なぐらい静かだった。

 起きているオーズを見ると、緊張して顔が強張り身動き一つしなかった。


「あれ?オーズさん、どうかし……」

「し!静かにするんだ。」


 俺はオーズに声をかけようとしたが、口に指を当てているオーズを見て口をつぐんだ。

 冷や汗を流しているオーズを見て、俺もわけが分からずに冷や汗が出てきた。


「動くなよ。動かずに静かにじっとしていろ。」

「は、はい。一体、どうかしたんですか?」


 俺達は、声を潜めてやり取りをした。

 オーズはゴクリとつばを飲み込んで、俺の質問に答えてくれた。


「……下に、クラーケンがいる。」

「く、クラ……」

 俺は、思わず叫びそうになったが、何とか気を保ってその言葉を飲み込んだ。

 

 クラーケン。

 海に棲む伝説の怪物。

 俺のいた世界でも有名な、イカなのかタコなのかははっきりとはわからないが、超巨大なバケモノだ。

 この小舟では、一瞬にして海の藻屑になってしまう相手だ。


「で、でも、本当にあのクラーケンがいるんですか?」

「あ、ああ、間違いない。普通なら、この海がこんなに静かな凪になることはない。そして、海面が泡立ってきているからな。それに、海が異常に黒く染まっている。確実に、クラーケンが近くにいる証拠だ。」


 な、なるほど。

 オーズの説明には、確かな説得力がある。

 俺は緊張して心臓の鼓動が大きくなり、呼吸も荒くなってきた。


「は、はは。俺達、生きて、朝を迎えれますかね?」

「だ、大丈夫だ。この船の大きさなら、黙っていれば気づかれない。それに、クラーケンは、比較的おとなしいモンスターだ。こちらから刺激しなければ、そのまま通り過ぎてくれるはずだ。」


 オーズのその説明で、ホッとしたのも束の間だった。

 ヴィクトリアがむくりと起き上がり、寝ぼけ眼をこすっている。

 俺とオーズは、あんぐりと口を大きく開けたまま塞がらなかった。


 こ、このじゃじゃ馬姫!

 な、なんちゅうタイミングで目を覚ますんだよ!

 でも、ヴィクトリアはまだ半分夢の中だ。

 お、落ち着け、俺。


「ヴィ、ヴィクトリア様。まだ朝には早いですよ?も、もう少し寝ていても大丈夫ですよ。」

「むにゃ?はいぃ~。」


 ヴィクトリアは、パタンと横になって、また幸せな寝息を立て始めた。

 俺とオーズは、ほぉっと大きく安堵の息をついた。


 そして、俺達は息を殺して、クラーケンが通り過ぎるのを待ち続けた。

 一分一秒がどこまでも長く感じた。

 どれだけ時間が過ぎたのかわからなくなった頃、月明かりが差し出した。

 海も少しずつ揺らめきだし、クラーケンが通り過ぎたのだと、俺達ははぁっと大きく息を吐きだして、どっと座り込んだ。


 その時、突然目の前で島が浮かび上がったかのような光景を目にした。

 クラーケンがイカ頭を出し、船が大きく揺さぶられた。


「きゃあ!?」

「ニャー!?」

『キャイン!?』


 叩き起こされた子どもたちは、騒ぎ出し、ユーリは吠えだした。


 あ。

 終わった。


 多分、オーズも同じことを思ったのだろう、ポカーンとした顔のまま俺と顔を合わせて動けないようだ。

 だが、そうはならなかった。

 クラーケンはすぐに海に潜り、そのままどこかに消えていった。

 

 その後は、キャーキャー、ニャーニャー、ワンワン騒ぎ、みんな一睡もできなかった。

 オーズが、あれはクラーケンだと言うと、また騒ぎ出した。

 俺とオーズはぐったりと疲れ果ててしまったが、子どもたちは興奮して楽しそうだった。


 夜が明けると、オーズは再び帆を張って、船はひたすら北を目指して進んだ。

 二度目の夜が近づいて来ると、オーズと同じ型の海賊船が横からやって来た。

 並ぶと、オーズの船よりも3倍は大きい。


『おう!誰かと思ったら、お前か、!』


 やって来た相手は、第一声オーズに豪快に笑いながら話しかけてきた。

 オーズ自体かなりの大柄だが、相手はそのオーズですら見上げるほど大きい。

 他にも10人ほど乗っていて、その男よりは少し背は低いが、その全員はオーズよりも大きい。

 俺からしたら、まさに巨人だ。


『ああ、久しぶりだな。『豪胆』ビョルン。』


 オーズもまた、ニッと笑ってビョルンと拳を合わせ、抱き合った。

 そして、ビョルンは俺達を見ると不思議そうな顔をした。


『あんだぁ、オメエ?小人でも拾ってきたのか?』

『いや、そうでもない。このアルセーヌも冬将軍に参加するために連れてきた。』


 オーズは、笑いながらぽんと俺の肩に手を置いた。

 それを見て、ビョルンは大声で笑った。


『ガハハハ!マジで言ってんのか?オメエよりリレ(チビ)じゃねえか!』 

『ああ。こいつは見かけによらず使えるぞ。』

『ふーん?』


 と言って、ビョルンはジロジロと俺を値踏みするように見ている。

 俺は確実にナメられて良い気はしないが、一応挨拶をしておいた。


『どうも、アルセーヌです。フランボワーズでオーズさんの後輩やってます。』


 これには、オーズを含めてビョルン達は驚愕の表情で大声を上げた。


『お前!?お、俺達の言葉も出来るのか!?』

『うっす!なんでか分かっちゃいました!』

『……はぁ、お前にはいつも驚かされるぞ。』


 オーズは呆れ顔で俺を見て、子どもたちはポカーンとしている。

 ビョルンは、唖然としていたが、大声で笑い出した。


『ガハハ!面白え野郎じゃねえか!今夜は飲み明かすぞ!』

 

 俺達は案内され、離れ島の小さな砦にやって来た。

 すでに、ここの兵は本土に戻っているのか、無人だった。

 ここで1泊して、ビョルンたちと宴をした。


 次の日、俺達はビョルンたちの船と連れ立って、更に北へと進んだ。

 大陸がついに見え始めると、最後の海が少し凍りかけていた。


『おう、!ここはオメエに任すぜ!』


 ビョルンが隣の船から大声でオーズに呼びかけた。

 オーズが一言で了解すると、暗黒闘気を解放し、槍に集中させた。


『がああ!牙狼咆哮槍ガルム・ファング!!


 オーズのブラッディー・◯クライドみたいな技で、凍っていた海を無理矢理破壊して、更に先に突き進んだ。

 そして、俺達は海賊国家ロジーナ王国へと到着した。

 

・・・・・・・・・


 ベアトリスは目が覚めた。

 ベッドの横には、第一王子エドガールがまだ眠っていて、自分が夢を見ていたわけではないと実感した。


 冬の始まりとはいえ、すでに部屋の中は息が白く、床から出ると、何も着ていない肌では体を震わせるだけだった。

 脱ぎ散らかした婚礼ドレスをどけ、掛けてあったローブを身にまとった。

 そして、燃えカスになりかけていた暖炉に薪を焚べ、小さくふぅっとため息をついた。


「どうかしたのかな、我が妻よ?」

「で、殿下!?起きていらっしゃったのですか!?」


 ベアトリスが驚きの声を上げると、エドガールは困ったように笑った。

 ベッドの上に寝転がり、優しい目で新妻を見上げている。


「そのような他人のような呼び方をせんでくれ。私達は昨日、婚礼の儀を結んだではないか。」

「は、はい。ですが、私にはまだ信じられなくて……」


 ベアトリスは、居心地が悪そうに俯き、ちらりと自分の眠っていた床の上の血の跡を見た。

 自分の中に残る鈍痛が、昨夜の出来事が夢では無いと再び実感させる。


 エドガールたちが、ベアトリスたちの砦を制圧したその日、ベアトリスはエドガールの第三婦人になることが決まった。

 ベアトリスは、訳も分からずにそのまま流され、数日後には簡易的にではあるが、近くの村に住む司祭の立ち会いのもと、婚礼の儀を結んだ。

 そして、初夜を迎えたのが昨夜のことである。


「私のような者を嫁に貰ってくださるお相手がいるとも思えず、それのみか、そのお相手がはるか雲の上の身分の殿下だとは……」


 ベアトリスは、困惑した顔で目を伏せた。

 しかし、そのベアトリスの困惑をエドガールは笑い飛ばした。


「ハハハ!私がそなたを気に入ったからだと言ったであろう?自分に自信を持たんか!昨夜のそなたは可愛いものだったな?そなたの鍛え上げられたしなやかな肢体に触れた時など……」

「で、殿下!お、お戯れは、お、お止めください!わわ、私など……」


 ベアトリスは顔を真赤にして狼狽え、エドガールの甘い言葉を遮った。

 この純真な乙女のような女子が、盗賊と化していた砦の兵を束ねる剛の者だと、誰に想像が出来ようか。


「ハハハ!……さて、私は、まだまだそなたと床を共にしていたいが、そう長くは休んでおれん。早急に仕事に取り掛からねばならん。」

「は!それならば、私もすぐに参ります。」


 ベアトリスは少しホッとしているように見える。

 甘い新婚生活よりも、仕事のほうが気が楽だと思える女のようだ。


 エドガールとベアトリスが砦の外に出ると、ギュスターヴがエドガールの配下や砦の兵をまとめて調練していた。

 新たに砦の主となったアンリは、他の兵よりも明らかに厳しい訓練に励んでいる。

 ギュスターヴが、感心したように見ているエドガールに気がつくと、調練を止め、一同揃ってエドガールに跪かせた。


「ハハハ!手を止めなくとも良いぞ、ギュスターヴよ。皆のもの、面を上げい!」

「は!ありがたきお言葉!」


 ギュスターヴが立ち上がると、他の兵も揃って立ち上がった。

 その様を見て、エドガールはほうっと感嘆の息を漏らした。


「これは、見事だな?たったの数日でここまでまとめるとは。」

「いえ。これは俺の力ではありません。元々、ここの兵たちは質が高いようです。ベアトリス様の手腕は見事なものです。」

「ぎゅ、ギュスターヴ殿!?わ、私に様など……」

「ハッハッハ!良いではないか!そなたは我が妻となったのだ。これから先ずっとこうなるのだぞ?」


 エドガールは、困惑するベアトリスをからかうように笑った。

 古参の兵も、主の女としての顔を見て、ほっこりとしている。

 ギュスターヴもまた、笑ってはいたが、キリッと顔を引き締め、姿勢を正した。


「ですが、殿下。そう笑ってはおれません。」

「ほう?それはどういう事だ?」

「ええ。ここの兵の質の高さを見て、俺は思い違いをしていました。」


 エドガールは、ギュスターヴの言葉の続きを何も言わずに、真面目な顔で聞こうとしている。

 ギュスターヴは話を続けた。


「あの時、俺達が楽に勝てたのは、ベアトリス様がご不在だったことと不意をつけたことです。もし、ベアトリス様があの場におられたら、俺達は苦戦どころか返り討ちにあっていたでしょう。それほどまでに、軍を率いる将の存在は重要です。」

「うむ。私では役不足か?」


 エドガールは落胆したように眉根を下げた。

 それを見て、ギュスターヴは勘違いさせてしまったかと慌てて訂正した。


「いえ!俺の見立てでは、殿下は間違いなく王者の器です。ですが、その王者の率いる兵力が少なすぎるのです。古参の兵によりますと、王都に比べれば質の高いこの砦の兵でも、この河川地帯では平均を少し超える程度、これから先はこの砦の何十倍、何百倍もの相手になってきます。殿下お一人では不可能です。」

「ふむ。そなたがいても無理か?」

「ええ。俺は、一騎打ちならば、大抵の将軍を前にしても勝てると自負しています。ですが、俺は一軍を率いる将ではありません。アンリならば、将来的に将になれる才能がありますが、今はまだその域に達していません。」

「ならば、諦めるのか?」


 エドガールはギュスターヴの否定的な言葉に、ピクリと肩を怒らせた。

 だが、ギュスターヴは否定的な言葉を吐くが、表情は暗くない。


「そのつもりもありません。このままやっていては、自殺行為だと俺は言いたいのです。初めは、殿下の王者としての器を見せつければ、この地もまとまるものだと思っていました。ですが、この砦の兵たちと交流する内に、それだけでは足りないと悟りました。ここまでは、運良く俺達だけで出来ました。ここから先になると、運任せでは無理です。戦略を練れる者を招こうと思います。」

「戦略?……まさか!あの御仁を!?」


 ギュスターヴの提言に初めに反応したのは、ベアトリスだった。

 エドガールは興味深そうに、隣に立つ新妻に問いかけた。


「ほう?知っている相手なのか、ベアトリスよ?」

「え、ええ、存在だけですが。この砦の近くの村の隣りにある、とある森の奥地に隠者が住んでおります。かつて、前領主のロワール様の相談役だったそうですが、何分変わった御仁のようで、富も名声も全て捨てて隠れ住んでいると、今は亡き父から聞き及んでおります。」

「うむ。……よし!その隠者とやらに会ってみようではないか!」


 エドガールは少し考えた後、バシンと自分の両手を叩き合わせた。

 この突発的とも言えるエドガールの決断の早さに、ベアトリスは大慌てで驚愕に目が見開かれている。


「で、ですが、殿下!前領主様ですら、繋ぎ止めるのが無理だった御仁なのですよ?そ、そのような相手を……」

「ハハハ!無理ならば、私はその程度の器までのことよ!試す前に諦めるものではないぞ、我が妻よ!そなたの夫が、誇れる男であることを見せてやろうぞ!ハーッハッハッハ!」


 エドガールは高笑いをしながら、砦の中に入っていった。

 その後ろ姿を、ベアトリスは呆然と見つめているだけだった。


「ふ!ベアトリス様、あの御方についていけば、これから先、度肝を抜かされることばかりだと思いますよ?今のうちに慣れておきましょう。」


 ギュスターヴと忠臣アンリは、まるで眩しい者を見るようにエドガールを見つめていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る