三年通して思うこと(お絵描き:なんとなく描き直し 静野 ふゆさん)

タイトルについては、いわずと知れたカクヨムコンテストについてになります。

決してお絵描きの話ではありません。いえ、お絵描きも気づいたら二年は週1レベルでやってることになるんですけどね(笑)


本日記を読まれている方々には口をすっぱく(ん? すっぱい? 納豆のように粘っこくかつでろりとした濃厚な腐臭を放つ唾液だからすっぱくもあるか)この場を借りて言っていたこともありますが、わたくしは四年前からカクヨムコンテストに参加しております。

初参加したのは確かカクヨムコンテスト3(2018年)の時だった気がしますが、その時は『刻旅行 ~世界を越えて家族探し~(ライセンスそのものが第二部だとするとこの作品が第一部)』と『雪が止む頃に(ライセンスの続編なのにライセンスより先に公開されてる罠)』にて参戦させて頂き見事に掠ることなく終わりました。


その後、記載の作品プラス、『ライセンス! ~裏世界で生きる少年は、今日も許可証をもって生きていく~』を二回目(2019年)、三回目(2020年)、四回目(2021年)と、新規作品、既存作品としてめげずにカクヨムコンテストに参加させていただいております。


いまのところ三年連続中間選考突破作品となった『ライセンス!(略)』については、今度のカクヨムコンテスト8においても既存作品として参加予定であり、四年連続中間選考突破を目指しているものではあるのですが、今から書くこと、そして皆さんに聞いてみたいことは、この作品をその新規作品として投稿した三年前のカクヨムコンテストのときから思っていることです。


『刻旅行(略)』においては、ジャンルは『SF』ないしは『異世界ファンタジー』であろうとのことで『現代ファンタジー』ジャンルで新規投稿したわけですが(?)、話としてもそれらのジャンルに該当するものではないのかと思っております。とはいっても、私はこの作品はオールジャンルだと思っておりますので、どれをジャンルとするのかいつも迷ってはいるものではあるのですが、まあ、そんなところかと。

この『刻旅行(略)』においても迷ってはいたことではあるのですが、こう中間選考を三年連続突破してくれた『ライセンス!(略)』において、より気になったのが、このジャンル。

『ライセンス!(略)』は最初から現代ファンタジーとしてジャンルを固定させ、カクヨムコンテストにおいても『現代ファンタジー』にて応募させて頂き、三年連続(しつこい)中間選考突破させて頂きました。

さて、そこで気になるのです。



『現代ファンタジー』。

■募集要項

 ライトノベル・新文芸を想定した、現実世界寄りの舞台で非恋愛主題作品を募集します。



……

…………

………………



……非恋愛主題??



さて、ここでまだ読まれていない方もいらっしゃるかと思いますが、私のメイン作品(だが私の心の中では『刻旅行(略)』がいつまでも心のメイン作品――( ‘д‘⊂彡 ))Д´) パーン)ともなった『ライセンス!(略)』についてネタバレ構成をお伝えしますと、



※ネタバレですよ! ほんとネタバレです!

 第二章までとはいえまぢネタバレなので気をつけてくださいねっ!






■第一章

 明らかに意識している幼馴染を放置して、女性ばっかのファミレスでいちゃいちゃしている(言い方ぁ!)主人公永遠名冬が目的を達成するために裏世界へと許可証を手に入れにいくお話。その第一次、第二次許可証試験までのお話。

 血ぶしゃー、ころころころー多数な一章。


■第二章

 好きだという想いに気づいて欲しいのに気づいてくれないから性格までも変えちゃう幼馴染のことを、主人公永遠名冬は女性ばっかのファミレスでいちゃいちゃして放置(言い方ぁ!)しながら許可証を手に入れて裏世界の厳しさを知るお話。

 そんな中、ファミレスの女性陣たちでハーレムをつくるためにが――( ‘д‘⊂彡 ))Д´) パーン

 そんな中、互いの想いに気づいてしまった冬と幼馴染のスズの恋愛模様を少しずつ書いた第二章。

 そして現れる、……現れる……。現れる?……何が? まあ、現れるといっていいでしょう。というブッコミで終わる第二章。なお、第二章締めのお話については、こっそり別のところに別バージョンが置いてあったりします。

さてさて。お兄ちゃんお姉ちゃん達は、見つけられるかなぁ?(碧風に言ってみる)


とまあ、そんな感じの話なんです。

第三章からはがらっと話が変わるわけですけども、新規投稿としてコンテスト参加したときの最初はこの辺りで読者選考期間は終了したと思います。

もっとネタバレしてもよかったんですけど、それはまた別のお話としまして。


で、ここで気になるのが、非恋愛主題というジャンルの規定のところ。

逆に、


『ラブコメ(ライトノベル)部門』

■募集要項

 主に男性読者を対象とした、恋愛・ラブコメ要素のある小説を募集します。


こっちのほうになるんじゃね?

と思ったんです。

現代ファンタジーで三年連続突破している手前、今更部門変更とかもなんだかなぁと思っている所ではあるのですが、こうも三年連続中間突破しておきながら落ちるというなら、もしかしてカテエラなのでは? とも思いまして。

異世界ファンタジーでは書かれていないのに、現代ファンタジーではなぜこう書かれるのか。それとも、この非恋愛主題というのは、まさに主題であるから恋愛が絡んでいても問題ない、という意味として捉えればいいのか。

いえ、そう捉えたから現代ファンタジーにしてるわけではあるんですけどね。


こういうところ、募集要項見ていると迷いますよね。

皆さん、私の作品がどちらに該当するか、よかったら教えてもらえると助かります。

カテエラなら、ちょっと考えちゃいますね^^;


いえ、落ちてる理由は商業化に適していない、または、魅力がないってことなんだろうと思います。さ、がんばろー☆









ってなわけで。今回のお絵描きのぱんなこった。

(結局お絵描きの話はするんだね……)



今回は描き直しなーりー。

いえね、先日近況ノートでしか公開していませんでしたが、私のお絵描き置き場『note』に『原子さん』こと『あとみくさん』を載せさせて貰ったのですが、


https://kakuyomu.jp/users/tomohut/news/16817330648506941490


その時にとある方からこんなメッセージを頂きまして。


---------

ともはっとさま


お絵描きお疲れさまです。

その後、体調はいかがですか?

くれぐれもお大事になさいますように(^-^*)

---------


あ、こっちじゃねぇや。


---------

お絵描きは、それぞれの書かれる作品や、コメントなどの言葉遣いからイメージを膨らませておられるのだと思います。

こそっと、すごくどーでもいい情報を。

この、あとみくさま、ですか、こちらのお絵描き、リアル静野にとっても似ていてビックリしたのですよ(^_^;

---------


私がお絵描きを膨らませるイメージは、基本あれですよ。

その人が普段どのように過ごしているか生で後ろからこっそり見させていただき、じろじろとじーと見てから、「なるほどね」とぱしゃぱしゃと写真を撮りまくってそこから加工――( ‘д‘⊂彡 ))Д´) パーン


膨らませ方は、作品みたり近況ノートみたりでイメージしてますね。

中には、『忍者』になりたかったという話だったり、『ネギ』が『ネギ』がでゅふふって言ってたり、『パンダ』だったりラジバンダリだったり、『わたしそわか! 癒し系のおしとやか女性なの!』とか『ブロッコリー食べたい』らしいけど、ブロッコッリーって緑色のサドルの代わりになるやつだよな……とか、その他にもいろんな要素を見てきゅぴーんして描いてます。


そんななか、リアルに似ているとなると、まあ、元のお絵描きをその絵に近づけたくなりますよね。

とはいっても、元のお絵描きがあるので全部が全部似せちゃうとそれもまたどうなのかと思うので、以前描いたお絵描きをじーっとみてみる。


……そうか。髪の毛、おろさせてみたらいいんだ。


https://note.com/292339/n/n272b25bb8893


ってなわけで、体操服のときに片方解いた髪を、もう片方も解いてみました。

ほんとは、前髪を左右に分けたかったんですけどね。いや、分けようと思えば分けれますよ? うん、もちろん。でも、分けませんでした。なんでかって? なんでだろうね?(●´ϖ`●)


さて、どうですかね。

もしこれがいい! あれがいい! となったら、カクヨムコンテスト8が始まって私が参戦したら、その時に作品にお星様をよろしくおねが――( ‘д‘⊂彡 ))Д´) パーン


そう言えば、全然話変わるのですが。

先日とある方が書いていたエッセイ、なのかな。そちらのほうでみたお話。

作品の方向性を読者に委ねるという形にして、もし~~という方向がよければ☆2つを、もし~~というハッピーエンドが言いと言う方がいたら☆3つをつけてその数が多いほうで話を進めます。とかそんな感じのやり方で☆を手に入れている方がいると見ました。


通報したけど事務所から返事がないとかだったかな、どうなったのかは分かりませんが、☆欲しい☆欲しいと言って(お前もな)☆を集める方法も、ここまできたかぁと思いました☆



ではでは。


にんにんからの~


どろんっ☆



これ、他にも描き直しとかしたほうがいいんだろうか……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る