新しい小説投稿サイトをのぞいてみる(お絵描き:シスター風制服 星都ハナスさん)

そう言えば、先日(2022/08/17頃)、「ノベルピア」という韓国産の小説投稿サイトがオープン(ベータテスト)しましたね。


カクヨム等の収益還元システムの更に上を行くシステムを搭載している?ようで、ちょいエロ大人の小説投稿サイトを目指しているのかな??


肝心の還元部分に関しては、1PVにつき最低1円、最大2円くらい?

他サイトで投稿した作品でも問題ないそうですが、オンリーな作品であれば最大2円に近づくんではなかろうか的なことが匂わされてました。

これ、かなりとんでもないことですよね。


個人的にいいなって思ったのが、トップ画面に18歳ON/OFF機能があるんです。これをOFFにするとカクヨムでも悩まされる、トップにエロい系の作品が出てきて……という案件がシャットアウトできるみたいなんですよね。ONにすると「Youは18歳以上ですKaー?」と聞かれます。


なんでこんなのついてるのかなって思ったら、健全な作品とそうでない作品があるっていう話でもあるのですが、なろうさんとこのノクターンから作家を引き抜いているとも聞くので、そういう作品が多いのかなって思いました。エロは偉大。ぐふふ。

カクヨムからも少しずつ流れているみたいなのでそのうち健全な作品も多くなるかも。

カクヨムで見かけた、書籍化・コミカライズされている作家さん方がすでに作品公開されてましたよ。


他にも、ベータオープンに際して小説コンテストも実施するそうです。

大賞は100むぁんぅぇんらしいので、PV稼ぎつつ応募するのもいいかもです。

今はまだまだ作品がないと思うので、ぶっこんでみたら意外といい線いくかも?


どんな作品が多いのかなって覗いてみたりしたりしなかったり、時にはしようと思って会社のPCで調べようとして我にかえったりかえらなかったり。でも結局くろーむさんのシークレットウィンドウでこっそり休憩中に開いてみようとしてみたけど、だからここ会社だってのとか思って自重してみたり。情報収集にはかかせねぇイベントだぜ、へへっって感じで鼻を指でこするようにすすりながらみてみたわけですが(結局みたんかい)


まー、私、韓国勢の漫画作品結構見てるんですよ。

ほら、〇ッコマのSMARTOON(SMART(スマートデバイス)とCARTOON(マンガ・アニメ)の合成語。スマホとかで見やすいように縦スクロールでカラーの作品が多い)って、その勢力が多いっていうかほぼその軍勢は韓国勢なんだろうなって思ってます。


さてはて、そんなSMARTOONの漫画を見てると、漫画設定において、大体が基本設定分かってないと色々分からないだろこれって思うんですよね、読んでると。


例えば、



「まさかあれは……サークル8の魔法だというのかっ!?」

とか。

「あの歳でサークル5まで扱えるとは末恐ろしい」

とか。

「まさか、あのダメ皇子がサークル3の使い手だったとは……」

とか。

「ご当主様は7サークルの使い手だったのに」

とか。



なんのこっちゃやねんっ!

とか思いません?

そこに至るまでに何の説明もないんですよ、そのサークルってものに。初見3ページ目とかで「サークル8、サークル8だぜ!? すげぇよな! 俺もなってみてぇよ!」みたいな言葉出てきて「ああ、そうだな(実は俺がサークル8なんだけど……)」とかもあったりします。


これ、魔法陣のことをサークルって言うんですけど、魔法陣を作れる魔術師って意味っぽいんですよ。で、その階級が上がれば上がるほど強い魔法陣がかける魔術師なので強いって意味なんですよね。大体8~10が最高域なところをよくみます。

このサークルってもの、元々は多分ウルティマという昔からあるゲームやオンラインゲームからきている用語だと思うのですが、こんなの初見だと、いざ読んだときニュアンスでしか分からないと思うんですよね。


勿論、このサークルの凄さをある程度説明している作品ほど人気作品にも見えました。

日本のラノベでいう、冒険者ランクが大体D~Sまであって、B級はどれくらい強いとか、S級はドラゴン相手にするとか。そういう基準はよく日本でも説明してますけど、昨今はその辺りの説明がないラノベ作品も多くなってきたなぁと思います。当たり前だからといって、昨今の漫画もラノベも、ニュアンスで伝わるからって説明しない系多いなって思うんですよねー。


展開が妙に早かったりってのも見かけますね。説明がないからこその速度なのかなって思います。


他にも、三大高家(公家?)みたいな設定があるとして、それが当たり前に出てくることもあるんですよね。

特に武侠系に多いかもですね。なんとか派とか出てきたりすると、「まさかあの高名な……」とか言われるんですけど、いきなりその派閥が現れたりするのでそいつがどれだけ凄いのかとか分からないんですよね。向こうのほうでは常識的な三家みたいなんですけど、日本ではあまり馴染みないんじゃないかなとか思ったりもします。


「ん? あ、あれはっ!」

「四代派閥の〇〇家が攻めてきたぞっー!」

「なにぃ!? 〇〇山を支配下するあの〇〇家だとっ!? どういうことだ、あの派閥が裏切ったのかっ! 不義ものめっ!」


とか言われても。

四代派閥ってのも初出だし、その家とどういう繋がりなのかもわからんのだけども。その〇〇山ってどこよ。あんたの家の近くにあるんかい? ああ、よく屋敷の一枚絵の時に背後に描かれてる山? だったらすげぇ至近距離だからいくらでも攻め放題じゃない? ああ、だから驚いてるのね? いやいや、そんなん攻められる前にその辺りも警備したら?……あ、すっげぇ遠いところにある山なのねそれ。


ストレスなしに読むという意味で、不必要な情報を捨てて読者に想像させて話を進ませるみたいなものが人気なのかもと思うことにしてます。




余談ですが、そういうこと考えていった結果、自分の作品はストレス展開多数ありって注意タグ入れちゃうほどに色々書きすぎなのかなって思うようになりました。

次作品を書いたりするときにはそういうところを気をつけて書いてみようかな、なんて。


次のカクヨムコンテストには四年連続中間突破目指す『ライセンス!』と新作異世界作品を出したいと思ってはいるのですが、間に合うのかなと心配なペースだったりします。




そんな風に思ってるから、勢い余ってゲーム原案に『DropFrame』ってあらすじだけの作品で参加しちゃったりするんですよ^^;

本編エタりそうだったから非公開にしちゃってるやつやん、みたいな?




さて、話を戻しますと。

そんなノベルピア。

私はすぐに退会しました(ぇ

そのうち興味があればまた再登録しようかなとは思っていますが、ちょっと様子見ですね。


個人的に気になったのは、

韓国って、規制がかなり厳しく、確か月額いくらで読み放題みたいなものが多かった気がするんです。

日本ではカクヨムやなろうのように投稿サイトは基本無料なので、もし月額の動きをするのなら、日本勢がどこまでこのサイトを利用するか未知数だなぁとも思いました。


後、韓国サイトっていうこともあり、日本の法律ともちょっとずれがあるようにもみえました。


例えば、韓国では、西尾維新先生の『物語シリーズ』は煽情性、暴力性ありとされ(うん、コレはあってる)、『けいおん!』『ラブライブ』『一週間フレンズ』等の人気どころも、隠語があるとのことで青少年有害指定作品とされているそうです。

その法律が良い悪いと言いたいわけではなく、むしろ犯罪を抑止するという目的のための法制定だと思うので素晴らしいことではあるとは思います。ただ、漫画やアニメ、ゲームの第一線(言うても最近は落ちぶれてきてますが)なまだまだそういう分野には肝要な日本では、ちょっとそれは難しいかなとも思ったのも本音。

つーか、ハーレム横行している男性向け日本のラノベこそ、ちょっと異常ですよね(私の作品もやん。ブーメランやん)


これからどうなっていくか、楽しみな部分もありました。

てか、このサイト。ピ〇コマの関係会社かい? だったらピッ〇マからもってきたして流行るかもですね。



ってなわけで。

新しい小説投稿サイト情報でしたっ☆



っていうか、こんなことこっそりやって更新サボってるから、連日私のどの作品も一回も読まれなかったりとかするんですよね(笑

いやぁ、更新サボったりしてたから今月びっくりですよ。全作品合わせて1000PVに満たないとか一年ぶりくらいかも(笑



とまあ、そんなこともありまして。

昭和のゲームパッケージ風に。


■にんにんさん

https://note.com/292339/n/nd0e2fa7cd6c2


どうぞ。

ご賞味あれ(≧∀≦)


さぁて。

次、誰描こう……


あ。そうだ。にんにんさん。

noteでは完成品ですが、カクヨムでは完成じゃないと思ってます。


カクヨム完成品は後でどこかの近況ノートに貼り付けますので必要であればお伝え下さい。


ではでは。


にんにんからの〜


どろんっ☆

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る