応援コメント

第2話 二人の野菜」への応援コメント

  • 風通しの良い人間になりたいなぁ。
    どうすりゃ良いのでしょう(笑)

    作者からの返信

    うわ。こんなところまで読んでくれちゃって💦
    ありがとうアベ塩ちゃん!!

    風通し……。私にも分かんないです。
    でも、このおかあさん曰く、「サラリーマン時代のおとうさん(作品内のおじさんのことです)はキリキリしてておっかなかった」って言ってましたから、やっぱり年の取り方重ね方が大切なのかなあ、って思ってます。それならこれからの自分次第で変えられるしね✨

  • ビーツにパクチー。小型の直売所では、なかなか見かけることのないラインナップで行ってみたくなります。道の駅から地元のほったて小屋レベルの販売所を行き渡る愛宕ですが、やっぱ買う決め手は「人」ですよねぇ☆

    作者からの返信

    やっぱり珍しかったんですね、この品揃え。面白くて楽しくて他とは全然違う直売所でした。
    それにしてもMr.アターゴ、道の駅から小屋レベルまで覗くだなんて、さては料理もお得意とお見受けしましたよ(-д☆)キラッ? 今度何かごちそうしてくださーい!! ←いつも食べさせてもらう側に回ろうとするやつwww

  • ビーツ、食べてみたくなりました。
    たぶん外食で口にしたことはあるはずなんですが、あまり記憶になく……あれですよね? 赤いヤツですよね?
    ロケットって、何?! と思い検索してみたら、ルッコラなんですね! 勉強になります。

    それにしても、甘えんぼおとうさんとチャキチャキおかあさん、ほんとうに素敵♡

    作者からの返信

    ビーツ、そうです。真っ赤なやつです。「食べる輸血」って喩えもあるくらい素晴らしい栄養価だそうです。
    ハーブはひとつの種類に複数の名前がついているのがたまにありますね。パクチー=コリアンダー=シャンツァイ、みたいな。土地によって言い方が違うだけだと思いますが、それだけ広い地域で愛されているハーブなんでしょう。

    ふたりを「素敵」と言って頂けて嬉しいです✨
    重ね重ねありがとうです♡

  • いいお店ですね。おじさん、おかあさんのお人柄がよくて。こういうお店だと買い物が楽しいですよね。
    拝読していると、そのへんで手に入る普通の野菜よりハーブや希少な野菜の方が得意そう? ボルシチ作るのに必須のビーツ、缶詰でしか見たことないですよー。生のホンモノが入手できるなんて羨ましいー。

    と思いつつ、また続きをじりじり読ませていただきます。

    作者からの返信

    えー? ビーツって缶詰があるんですか? 知らなかった。って言うか、紗矢子さん、ボルシチなんて作るんだ(゚д゚)! 凄いっ!! 食べたい(*´﹃`*) ハラショー♪ 
    農協の直売所に行けばビーツもコリアンダーも買えるんですけど、それだとただの買い物なんですよね。おじさんのところはやっぱり全然違ったんだなと今、読み直して痛感しています。

    こんなところまで読んで下さってありがとうです(*>_<*)ノ♡