第5話⑦ エリスとジュリエット

 とある月の夜。橋の上にて。

 一人の黒髪の少年は、人形のような愛らしい少女の佇む姿に、ただただ息を呑んで見惚れる。

 その少女がこちらに振り向く。目が合った。


『あ……』

『あなたは……ひょっとして……』


 少女は何かに気づいたように、その大きな瞳を見開く。

 

『その癖っ毛の黒い髪と優しそうな目……。あなたは……あの時の』

『……? え、えっと、あ、あの時?』

『……いいえ。何でもないわ。それよりあなた、私に何か用かしら?』

『……キ、キミニミトレテイタンダ……。ヒトミガアマリニキレイダッタカラ……』


「ストップ」


 琴音が乾いた声で言った。


「……兄貴、棒読みすぎ」


「や、そんなこと言われてもな……。は、恥ずかしいし……」


 言うまでもなく、ロミオ(日本人設定)とジュリエットの出会いのシーンであり、イントロダクションである。ただし、『再会』という真岡がアレンジした設定の。

 最初のロミオの口説き文句のところで、早くも俺の羞恥メーターは振り切れていた。


「国語の朗読じゃないんだから。これじゃエリスさんの練習にならないでしょ」

「……でも、こんなキザなセリフ、素面で言えんだろ」

「いや、演劇なんだから素面でいたらダメでしょ。中途半端に照れが抜けてないのが余計にキモいんだけど」

 延々とダメ出ししてくる琴音に、エリスが「まあまあ」と宥めに入った。


「あくまでわたしの練習なんだし、相手をしてくれるだけで充分だよ。悠斗が照れ屋なのは今に始まったことじゃないしね」

「……まあ、兄貴みたいのが役に入り込んだら、それはそれで気持ち悪いですけど」

「……おい」


 だからキモいを連呼するのはやめろ。おまえみたいなズケズケした女子がいるから、世のセンシティブでデリケートな男子たちが心に深い傷を負い、異性に恐怖感と苦手意識を覚えるようになるんだ。


 閑話休題。


 まあ、そんなこんなで今日の読み合わせはひとまず終わり、時間はもう9時近くになっていた。玄関先でヒールを履いたエリスがくるりとこちらに振り返る。


「じゃあ悠斗、今日は付き合ってくれてありがとね!」

「……ああ。でも悪いな。ほとんど役に立てなくて」

「ううん。相手役がいるだけでも全然違ったよ。それに……」

「? それに?」


 俺が聞き返すと、エリスはかすかに逡巡した様子を見せる。だが、やがて意を決したように顔を上げ、口を開こうとする。そのとき――――。


「……兄貴。エリスさんを家まで送ってあげなよ」


 やや離れた場所にいた琴音が、俺にだけ聞こえるような小さな声で言った。


「へ? 送るも何もマスターの家はすぐそこ……」


 すると、スタスタと俺に近づいた琴音は、ドライブシュートを放つくらいの勢いで膝をフルスイング。俺の脛にトゥーキックが直撃する。


「あいたっ!? いきなり何すんだ!?」

 

 弁慶の泣き所を押さえ、涙目でその場にうずくまる俺に、妹のやけに冷たい声が降りかかった。


「……ホントアホなんだから」



 ×××



「……琴音のヤツ。痣になったらどうすんだ」

「あはは。琴音って悠斗にホントに厳しいよね」

「まったく、可愛い気のない妹だよな」

「そんなこと言っちゃって。悠斗ってば、琴音がわたしたちに気を遣ってくれたの、気づいたんでしょ? 優しい妹だと思うよ?」

「……ノーコメント」


「やっぱり、日本ってあったかいよね。まだ5月なのに、もう薄着で平気だもん」

「これからどんどん暑くなるぞ。日本の夏は……ってエリスは知ってるか。その日本の中でも、埼玉の北部は特に暑いからな」

「そうなの?」

「ああ。40度を超えることもある。日本一暑くなることも珍しくない」

「よ、40度……。わたしの国じゃ想像つかないよ……」

「だから、水分補給は怠らないこと。それと体調が悪くなったらすぐに美夏さんやマスターに言うように。あと日焼けも要注意な」

「うーん……心配してくれるのは嬉しいんだけど、ちょっと違うんだよねー」


 エリスがホームステイしているマスターの家まではわずか数十メートル。だが、俺たちは何となく、すぐに足を向けずに他愛のない立ち話をしていた。最近、互いに忙しくて会話が減っていたからもしれない。

 ふと空を見上げると、まん丸とした月が淡い光を放っている。頬を撫でる夜風も、もうかなり暖かくて心地よい。


 同じようなことを考えていたのか、エリスも月に向けて目を細める。闇の中で映えるその金色の髪が春風でふわりと舞い上がった。なびく髪をその白魚のような手で押さえる仕草が艶っぽく、そして美しかった。


「……なんだか、今のエリス、ジュリエットみたいだな」


 だから、そんな感想が思わず口をついた。 


「え?」

「いや、さっき出会いのシーンをやったろ? まあ今回は劇だけど、もし映像化したとしたら、今のエリス、最初の橋の上のシーンにそのまま使えそうなくらいだなって思っただけ」


 ただ綺麗なだけじゃない。その日本人ではない容姿はどこか現実味がなくて、ゆらゆらとした物語の世界に迷い込んだような錯覚を覚える。

 我ながら、ちょっと慣れないことを口走っちまったかな、なんて思っていると、


「ふーん……。それってロミオみたいに、悠斗がわたしに見惚れてたってこと?」


 エリスはクスリと意地の悪い笑みを浮かべた。でも、根が優しい彼女がそんな表情をしても、いまいち迫力がない。

 それに対する俺の返答は。


「……まあ、否定はしないな」


 そして、ストレートな表現を好むエリスの反応は。


「もう! またそういう言い方する! そこは素直に『うん、見惚れてた』でいいよね?」


 ぷんすかと怒りを見せるエリス。予想通りのリアクションに、俺は思わず笑みがこぼれてしまった。


「……いや、悪かったよ。ただまあ、綺麗だと思ったのは事実だけど、ロミオと同じ心境かと言われると、ちょっと違うかもな」

「……え?」


 『綺麗だと思った』と『ちょっと違う』。どちらがエリスにとって引っかかる言葉だったのか。

 彼女は驚いた表情で、俺に視線を向けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る