安和の作品

『ダンピールは人間じゃない。れっきとした<別の種族>なんだ』


これは、動かしようもない厳然たる事実。その事実から目を背けてダンピールが人間として生きようとしても、当然、上手くいかない。


僕達吸血鬼は、それをもう理解してる。人間の法律や社会の仕組みに合わせようとしても、無理なんだ。場合によっては数千年を生きることもある吸血鬼が、人間のタイムスケジュールを基に作り上げられた社会にそのまま適応できるはずがない。


人間にとっての一年は、吸血鬼にとっては一ヶ月程度だからね。僕だって、アオの祖父母よりも年齢は上だけど、外見上はようやく十一歳くらいだし、悠里ユーリは十五歳、安和アンナは十四歳なのに、それぞれようやく四歳くらいに見える感じだからね。


人間の学校に通ってたら、どうしたって誤魔化せない。


だからこうして、学校には通わず、一年の半分を海外を転々として過ごすんだ。身分はその都度新たに作って。


人間の法律やルールや社会の仕組みには完全には合わせられない。人間が僕達吸血鬼やダンピールの存在を認め、それに即した法律やルールや社会の仕組みを作り上げない限りね。


その一方で、僕達吸血鬼の大部分と、悠里と安和は、人間を積極的に害そうとは思わない。だから、人間の法律やルールや社会の仕組みには合わせられなくても、合わせられないなりに、穏当な対処は心掛ける。


『人間こそが吸血鬼に従え!』


とは言わない。


そんなことをしても人間は従ってくれないし、不毛な衝突が起こるだけなのは分かっているから。


それを、悠里と安和にも実際に示すんだ。


『こうすればいいんだよ』


とね。


人間達と同じように、ドゥオーモ(ミラノ大聖堂)の中を見て回る。人間達の途轍もない<情熱>に触れていく。


すると、安和は気付いたように言った。


「そっか、こうやって自分が経験したことを、書けばいいのか……」


そんな彼女に、僕も応える。


「そうだね。他の人間達の作品を<模倣>することで<作品の作り方>を学びつつ、同時に、自身の作品の内容は、自分自身が経験したことを落とし込んでいけば、それは<他の創作者の模倣>じゃなくなるからね。こうして安和自身が経験したことは、安和だけのものだ。安和がここで見て、感じて、記憶に焼き付けたものを描写すれば、<模倣>にはなりえない。それこそが、<安和の作品>になると僕は思う」


その僕の言葉に、悠里も呟いた。


「そっか、だから、アニメとかのクリエイターには、『たくさんの経験を積むことが大事』って言うのがいるんだ……」


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る