で、事件は放課後。

 オレは、日野茉梨ひの まりの自由奔放っぷりを侮っていたと思い知る。


「刻限よ、火堂ケイ――」


 終業のチャイムと同時に入室した彼女は、教室中の視線を意にも介さず、オレに言いのけた。

 ぽかん。そんな顔で、突然の乱入者を眺める。


「マジかよ、また来た……!」


 章の声が、横から飛び込んできた。

 口にこそしなかったが、同じ気持ちだ。

 嵐は過ぎ去ったとばかり考えていたけれど、軽率な判断だったと痛感する。

 思考が止まった。

 疑問ばかりが浮かんで、まったく頭が働かない。


「日野、おまえどうして……」


 てっきり、今日は学校に来ないものかと。

 うつろな目でオレに一瞥いちべつをくれ、溜息をついてくる。


「浅はかね、火堂ケイ。すでに約定やくじょうは交わされた、わたしは裏切らない」


 当然でしょ? などと、呆れた眼差しを向けてきた。


「そりゃ約束はしたけど、時と場所を弁えてくれよ」


 見ろ、担任の五島ごとう先生(朝に名前を教えてもらった)が憤然と肩をいからせてる。

 成人女性とは思えない愛らしい外見で、五島先生はまなじりを鋭くする。

 小動物と同等の迫力だ。あんまり怖くない。


「こら! ホームルームが終わるまで私語は慎みなさい!」


 いや、今頃登校してきた日野を責めるべきじゃないか?

 ……ちょっと論点ズレてると思う、実際その通りだけども。


「お黙り」


 お黙り!? 教師にそんな口効くかフツー!?

 日野はバッサリと切り捨て、オレにまで距離を詰めてきた。

 席に座るオレを睥睨すると、


「さあ、妖精探索に赴きましょう」


 人々を魅了する妖しい笑みが浮かび上がる。

 まずい、この感覚。魔法が発現する……!


「あれ、不発だ」


 魔法の余韻よいんを探すように、周囲を見渡した。

 クラスメイトの誰ひとりにも、文字が浮かび上がらない。

 昨日と今朝見えたものは、単なる錯覚だったのだろうか?

 ……そうだろうな。よかった。現実的に考えてみろ、魔法なんてありえない。

 これまでのは、日野を目撃したことで幻覚を見てしまっていたのだ。


「……無視するだなんて、大した度胸ね」


 失念していた。表情こそ動いていないが、日野の眦が鋭くなった。

 無視されてお怒りである。


「ごめん、無視したわけじゃない。ちょっと意識が逸れてただけ」


 非情な魔女に言い訳は通じない。

 日野は毅然きぜんと冷たい眼差しを向けてくる。


「いいこと? わたしの言葉は、あなたにとって千財の価値。決して取りこぼさないように」

「以後善処します」


 冗談じゃない。こんな曖昧な言葉に耳を傾けてられない。


「日野さん、席に着きなさい! 遅刻の件はホームルームのあとに職員室で!」


 混沌としてきた場を繕おうと、五島先生が声を張り上げた。

 これで大人しく言うことを聞けばいいんだけど……


「拒否するわ」淡い希望だった。


 拒否すんなよ。なんで堂々としてんだよ。

 狼藉もここまで徹底していると舌を巻く。


「我々には使命があるから、時間を浪費するわけにはいかないの」

「われわれ……いや、オレも巻き込まないで!?」

「あなたの〝運命瞳フォルトゥーナ〟が探索には不可欠、理解していて?」

「ノー、アイキャントアンダースタンド」


 カタコトで拒否する。やめて、胃がストレスで破裂しそう。


「ヤバ、頭おかしいじゃん……」

「中学からずっとあの調子なんだよ……」

「やべーくらいオタクなのな……」

「てことは、火堂もそうじゃね……」


 教室のあちこちから聞こえるささやき声が、オレの胃を更に締め付けた。

 そうだ、章なら……!


「…………」


 耳と目を塞いで知らんフリ決め込んでる!?

ワラにも縋る思いだったが、頼みの綱がこの有様ではどうしようもない。

 まずい、まずい、まずい……! 

 教室に充満した息詰まる空気。

 クラスメイトに張り付いた薄ら笑い。軽蔑を孕んだ陰湿な目。

 知っている。これ、村八分だ。集団が突出した個人を特定して迫害する、いわゆるイジメ。

 田舎のように閉じたコミュニティだと頻繁に見かけるけど、都会でも同じなのか?

 土俵際にまで追いやられている。このまま日野茉梨の暴走を許しては、オレは奈落に叩き落とされる。最終的に死んでしまうに違いない……!

 オレは咄嗟とっさの機転で笑みを作った。


「日野さん、正確にはまだ放課後じゃない」

「つまり、ホームルームを終えてからが放課後と?」

「そうそう、だから一先ずはホームルームを受けるのが筋じゃないか?」


 ぎこちない笑顔で首肯した。

 妄想に取り憑かれてるくせに、なんだって頭は冴えてるんだよ。

 一理ある、と呟き、彼女はオレの机に腰掛けた。


「よろしい、待ちましょう」

「よろしくない。机に座らない不作法だ」


 あと邪魔だ。ぐいぐいと押して立ち退きさせる。


「なにするの、懲罰ものよ?」

「自分の席あっち、窓際の空席が日野のだよ」

 

 不満げに移動していった。なんだ、えらく素直だな?


「ではホームルームを始めますね~!」

「始めるのか……」鉄の心臓もってるな、五島先生。

 

 ホームルームの終わりと同時に、日野が五島先生に連行されていく。

 抵抗する日野。掴んだ手を離さない五島先生。


「また明日ね、みなさ~ん! 最近は物騒だから、くれぐれも寄り道しないように!」


 屈託のない笑顔で言葉を締めて、日野と扉を抜けていった。


「知ってるか、あれで三十手前なんだぜ……?」

「嘘だろ……? って章、回復したのか?」


 注釈を加えた章の顔には、疲労の影が滲んでいる。

 とても本調子には見えない。


「平気だ。中学から変わらないな、あの破天荒っぷり」

「その口振り、やっぱり知っているのか」


 尋ねると、章は口を閉ざした。苦虫をかみつぶしたような表情である。


「なんとか言ったらどうなんだ。朝は話しかけてくれたのに、こっちが声掛けてもずっと塞ぎ込んでさ」

「…………」

「原因は日野か?」


 章は押し黙ったまま、オレから目を逸らした。

 沈黙は肯定と見なす他あるまい。


「過去に日野と関わりがあったんだろ」

「……ああ、半分正解だ」

「半分? どういう意味?」

「いずれ分かるさ、いずれな……」

「それは今だね」


 顎を掴んだ。力をこめる。

 質問はすでに拷問に変わっているのだ。


「いたいいたいいたい! 話すから離せ!」

「話し辛い話題なら、べつに構わないよ」

「だったら力抜けよ! 譲歩する気ゼロだろ! 言葉と反比例して力が強くなってんだよ!」


 顎を離した。触れていた部分が赤くなっている。

 ほかの生徒達は、ホームルームが終わるや下校していった。

 教室に残っているのは、オレと章だけ。

 章は、躊躇ためらいながら口を開いた。


「実は……俺、高校デビューしたんだ」

「高校デビューっていうと、不良アウトローに転じたの? 全然そんな雰囲気に見えないけど」

「違う、逆だよ。中学の頃、俺は病を患っていた……」


 顔を伏せて、物思いにふける章。

 病。思いがけない単語に目眩がする。明るく笑う章からは、想像も及ばない。


「そうか……ごめん、掛ける言葉が見つからない」

「いいよ、慰めなんか期待してねえから」

「強いな、章は」

「そんなことはない」曇り空がかかったような湿っぽい笑顔だった。


 溜まらず、二の句を呑んだ。


「結果的に、俺は現実を知った。大人になったんだ」


 真意が読めない。何を話そうとしてるんだ?


「かつて、俺は中二病だった……日野に憧れてな」

「……?」なんだそれ。チュウニ病? 憧れてって……?

「知らないか。だよな、普通は知らないよな……」


 章の笑みが自嘲で歪んだ。皮肉な苦笑は、彼の後悔が作るものか。


「深刻だったのか?」

「ああ、周りにも散々迷惑をかけた。だから俺は決めたんだよ、普通の高校生として三年間を過ごす。オマエもそうしろ。日野には関わるな、碌な目には遭わないぞ……もう二度と、俺は夢を見ない!」


 悲壮な決意を口にして、章は教室を去って行った。

 結局、オレに具体的な話を聞かせないままである。日野とはどんな関係だったんだ?

 分かったことと言えば、章がチュウニ病ってのだったくらい。


「チュウニ病……章を狂わせやがって」


 オレは憤懣ふんまんやる方ない想いで歯を軋らせた。

 さすがに、これ以上の話を章からは望めないだろう。

 となれば……


「日野に話を訊くしかないか」

「よろしい、何を訊きたい?」

「うわああぁああ!!?」


 何処だ!? 背後だ!

 職員室に呼び出されたはずの日野茉梨が、オレの傍に忍び寄っていた!

 彼女はオレの机に腰を下ろし、こちらを見上げている。

 神出鬼没しんしゅつきぼつすぎるだろ! ぬらりひょんの孫だったりするのか!?


「召喚に応じ、参上した。この身はあなたの師なのだから」

「音も無く現れないでくれ、忍者か!?」

「否、魔法使い――賢者」

「いやどっちだよ」


 ビシリと裏返しの平手で突っ込み。

 ステッキが閃く。まるで話を聞いちゃいない。


「またの名を〝希代の魔女ディザスター〟」

「でぃざすたー……!」どういう意味だろう? 辞書に載ってるかな。

 

 疑問符を浮かべるオレを置き去りにして、日野は酷薄に唇端を吊り上げる。


「日野、職員室には行ったのか?」

「当然、挑戦は拒まないもの」

「なら説教されたろ。帽子を外せよ、たぶん何かしらの校則に抵触ていしょくするぞ」

「嫌」


 言って、彼女は帽子を目深にかぶった。

 章の忠告がまだ耳に残っている。

 日野には関わるな――

 半ば決心を固めていた。言われなくても、日野との会話はこれっきりだ。章との関係を聞いたら、そこでお終い。あとはただのクラスメイト。

 オレは平穏な学生生活を送るんだ。

 でも、日野の瞳に浮かんだ寂寞の色に目が離せなくなった。

 降り出す直前の曇り空のような、濡れた瞳。

 なんだってそんな目が出来るんだ?


「不思議な言動も自由にすればいいだろうけど、空気を読めよ。オレまで腫れ物扱いだ」

「嫌」

「……まあこの際、日野が嫌なら嫌でいいとして、なんだってオレに関わる?」

「あなたなら分かるはず」


 分からないってば。

 気分が滅入る。

 悩みばかりが増えて、ちっとも気持ちが晴れない。


「魔法、だよな」


 自分の中にある精一杯の答えを探り当てた。

 にわかには信じがたいが、オレと日野との接点はそこに尽きる。

 魔女は、丁寧な口調で言い聞かせてくる。


「〝運命瞳フォルトゥーナ〟の所有者である以上、制御しなくては世界の均衡に関わるから」

「つまり、オレの魔法は本物なのか……?」

「然り。あなたの瞳は、すべての運命を見抜く――特級魔術に該当する」


 日野は頷いた。

 相変わらず、言っている意味はいまいち分からない。

 けれど、魔女が騙る魔法は、幻覚には思えない生々しい感触だった。


「本物ならますますわからない。なんだってオレが魔法なんて使えたんだ」


 オレは半信半疑だ。いくら日野の声に誰もが振り向く求心力に溢れていようと、仮面が剥がれた彼女を目撃したのだから。

 彼女の仕業であるかどうか、判別が出来ずにいる。


「わたしが魔力を与えたの」

「ダウトだ! 忘れてないぞ、昨日の会話!」と口を挟んだ。


 記憶を思い返す。

〝運命瞳〟なるものが開眼したオレに「なにそれこわい」と、日野は首をすくめたのだ。

 本当に魔女ならば、そんな間の抜けた反応はしないはずだ!


「偽物なんだろ!」

「愚問――」


 素人は黙っとれ――!

 そう言わんばかりに澄ました表情である。ムカつく。

 いつまでも子どもの遊びに付き合ってられるか、すぐに正体を暴いてやる。


「証拠を見せろよ、本物の魔法をさ。そしたら納得するから!」

「不可能ね。わたしは魔力不足に陥ってるから」


 電力が無ければ機械が動かないのと同じように、ね。と淡々と日野が言う。 


「……そうか、どうあっても偽物とは認めない魂胆なわけだ」

「なんですって?」彼女は柳眉りゅうびをひそめる。「己の無知を棚上げして、憶測だけで判断するの? なんて愚かな……」


 オレは冷たい視線をねのけるように、胸の底で澱となって固まっていた疑問をぶちまけた。


「章と……その、どんな関係だったんだ?」

「……AKIRA?」イントネーションおかしいな。

「林崎章、この名前に覚えはないか」

「ないわね」


 誰それ? と首を傾げる日野。本気で分からないのだろう。

 章が乱心するきっかけは、間違いなく日野にあるはずなんだけど……

 でも、この様子だと手がかりは掴めなそうだ。

 くそ、と内心毒づく。

 胡乱うろんな言い回しはやめて、率直な言葉で話してくれれば、こんな黒々とした気持ちを抱えなくて済むのに。


「あなたの才能は貴重よ。俗世にかまけてないで、本腰を構えて幻想の過去……そして未来を見据えるべき。偽りだらけの世界で、あなただけが真実なんだから……」


 話が右の耳から左の耳へと抜けていく。

 日野にしても、章にしても、人を好き勝手に混乱させすぎだ。

 もっと、こう……誠実な会話をしてくれるような人物なら……


「ケイくん?」

「え、ああ……そうそう、凪ちゃんみたいな人……」


 聞き慣れた口調なのに、耳に馴染まない声質。

 思案を巡らしていた意識が、慌てて現実に引き戻った。

 耳朶じだを優しく撫でた声に振り向く。


「あ、日野さんもご一緒? 談笑って雰囲気じゃなさそうですね」

「久しいね〝隷属者デーモン〟……!」


 おっと、険悪な空気。

 ふたりの間に稲妻が走るのを幻視した。交錯する視線が火花を散らしている。

 ……唾を飲んだ。自分が場違いに思えてならない、どうにも。


「ケイくんったら中々昇降口に来ないから、心配して迎えに来ちゃった」

「それは……ご足労いただきまして、恐縮の極み……」

「ともかくこっち来て!」と、強引に腕を引かれた。


 なんだなんだ。あまり密着しないでよ。ドキドキしちゃうでしょうが。

 オレを傍に引き寄せると、凪ちゃんは糾弾する光に満ちた鋭い眼差しになる。視線の先は、意味ありげに勿体ぶった表情の日野がいた。


「過保護っぷりは健在みたいね」

「……まだ調教が足りなかったの?」


 ちょ、きょ……え? え?

 凪ちゃんから予想だにしない単語が放たれて、頭がとんでもない衝撃を受けた。

 こういう事言うのは我ながら気持ち悪いけど、あの清廉潔白な凪ちゃんは何処に?


「冗談。あんなモノ、赤子の児戯じぎと変わらないさ」

「そう……ケイくんに手を出したら、容赦しない」

「ふふ、手遅れね」


 ぞっとするほど嗜虐しぎゃく的な笑みだった。

 ぐるん! と凪ちゃんがこちらを振り向く。ひっ。

 強張った顔で、オレの頬をペタペタと触れる。ひんやりとして、柔らかい手だ。


「だ、だいじょうぶ? トカゲの干物とか飲まされてない!? 爪の垢煎じられてないよね!?」

「なんだその気持ち悪いもののオンパレードは」

「随分と古典的なイメージを吐き出すものね、程度が知れるわ」


 時代はポーションよ、と胸を張る日野。

 日野、おまえすごい煽るじゃん。

 口を挟みたいが、衝撃の余韻で頭が麻痺してる。傍観に徹しよう。

 ……決して、会話に混ざるのが怖いからじゃない。あたまがまひしているんだ。あばー。


「あなたが入学すると聞いて、私も根まわ……もとい準備を整えた。ええ、ええ……あなたが戦(や)るつもりなら、応えなくては嘘になります」

「呪い殺す」

「望むところです。あなたの特殊な趣向を正しい道に導いてあげましょう。そして葬る」


 くぐもった声で理解不能な呪文を唱える日野。嫋やかに呪詛を受け止める凪ちゃん。

 シンプルな殺意のぶつかり合いだった。

 凪ちゃん、後ろ暗いことは何もないとか言ってたけど、とんでもない恨み持ってるな?

 現実的な凪ちゃんと、夢をかたる日野茉梨。まさに正反対な人物だ。

 互いが互いを仇敵と認識しているのだろう。オレが想像しているよりも根は深そう。


「ケイくん、あなたはどっちを応援するの?」

「ええっ」急に矛先を向けられた。


 どっちって言われたって……


「凪ちゃんに決まってるぞ。日野は微塵も応援してない」

「ええっ!?」


 日野は驚愕の声を上げた。

 当たり前だ。付き合ってきた年数が違うんだ。むしろ何で直前まで自信満々だったんだ。


「どうやら、勝敗は見えたね」

「勝ち負けあったんだ、この問答……」


 凪ちゃんは誇らしげな顔で胸を張る。

 対する魔女は敗北感にぷるぷると打ち震えていた。


「契約したじゃない……反故ほごにするつもり……?」

「ケイくん、帰りましょ。せっかくだし家に遊びに来てよ。夕飯ご馳走するから」

「な……!」


 凪ちゃんの、家……だと……?


「待って、心の準備ができてない」

「ふふ、平気だよ。お父さんもお母さんも、ケイくんなら歓迎してくれるって」


 おじさんとおばさん。長らく会ってないし、そりゃ会いたいけど。


「でも親父に晩飯つくらないと」

「むー、なら連絡してみて。電話なら貸すから」


 駄目だ、勝てそうにない。両手をあげて降参のポーズ。


「じゃあ、日野さん、また明日ね。サボらずにしっかり登校すること!」


 ウキウキとした足取りで教室を後にする凪ちゃん。


「悪い、そういうことだから」

「あ……」


 海底に沈んだ声色が、オレの胸に空虚な響きを生んだ。

 日野を振り返る。彼女は俯き、足先をにらんでいる。

 その佇まいが、取り残された子どもに見える。


「日野……?」

「無礼な、情けはいらない。早く向かいなさい」


 魔法や章の病。日野と凪ちゃんの関係。

 後ろ髪引かれる想いだが、いまは思考に整理をつけたかった。

 日野の言葉に従って、後を追う。 

 視界の片隅で、魔女の紅の双眸そうぼうが鬼火のように揺らめいた。


「絶対に、逃がさない」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る