教室に入ったときには、とっくにクラスメイトが集まっていた。

 時刻は八時。


「よっす、昨日ぶり」


 肩に腕を回され、耳元で囁かれた。

 至近距離に精悍せいかんな顔の少年がいた。

 清涼感のある制汗剤を体に付けているのか、強い刺激臭がする。


「……確か、林崎はやさきくんだよな」

「正解、昨日の少ない時間でよく名前覚えてたな」


 パッと体が離れる。


あきらって呼べよ、クラスメイトなんだし」

「……了解、章。オレもケイって呼んでくれ」

「おう」と、短く刈り上げた短髪の下で、快活な笑みが浮かんだ。


 尖った目でクラスを見渡し、林崎章はやさき あきらは声を潜めて続けた。


「オマエ、ここら辺出身じゃないだろ?」

「え? ああ、かなり離れてる」

 

 やっぱりな。章はそう頷いて、揶揄からかうように付け足す。


「大抵は地元の中学から進学してくるけど、オマエ見ない顔だったからな」


 物珍しさから声をかけてきたのか、失礼な。

 ……そうだ、ちょうどいい。

 どうにも事情通っぽいし、彼女のことを訊いてみよう。


「日野茉梨って知ってる?」

「なぜ、その名を……!?」


 驚愕に顔を硬直させ、章が凍り付く。

 手応えありだ。会心の一撃ってやつ。


「教えてくれよ。昨日会ったんだけど、話が付かないまま別れてさ……章?」

「知らない……俺は……」


 尋常じゃない。章の視線は定まらず、息は小刻みに揺れている。

 焦燥が如く肩を掴んで揺らした。それでようやく、章は意識を取り戻した。

 一度深呼吸を挟んで、ぎこちなく笑ってきた。


「いやいやいや、なんでもナッシングだ」

「微妙に古いセンスだな、そのギャグ」

「俺は呪縛から解き放たれた……だいじょうぶだ、俺はフツーの人間、俺はフツーの人間」

「どうしたんだよブツブツと」

「俺は正常だ!」


 小声で唇を震わせていた章が突然叫び、更には瞠目どうもくした。

 戦慄を顔に貼り付けたまま、何も喋らない。

 ……心配を超えて、恐怖すら感じるぞ。


「ああぁ、窓に! 窓に!」


 叫ぶ章の声に重なって。からり、と窓が開けられる小さな音。

 風が吹く。背筋を撫でる冷たい気配に振り返った。


「……日野茉梨」


 その声は、オレの口をついて出たものだったか。

 

 頭を覆う頂点のとんがった魔女帽子。

 人形めいた精巧な顔立ち。

 入学式に目撃した姿と寸分違わず、彼女は姿を現した。


「普通に登校できないのか……?」


 凡人の疑問など意に介さない。

 日野は窓枠に足をかけ、悠然と教室に踏み入る。

 帽子のツバを押し上げると、魔女は目を開いた。

 彼女は、無感情な双眸にオレを捉えて。


「〝運命瞳フォルトゥーナ〟を確認――妖精の気配はない」


 白々とした朝の光の中で、玲瓏れいろうなる呪文が紡がれた。

 周囲は驚くほど静まり返り、穏やかな日常が凍結された錯覚に陥った。

 魔女の呪文が、教室を湖底に沈めたのだ。

 透き通る湖の水面を思わせる魔女の瞳が、オレを見つめている。

 沈んだ世界に息吹を与えられるのは、魔女ひとりだけ。


「選びなさい、ケイ。あなたは――運命を、変えられるのだから」


 途端、教室に魔力が充満した。

 教室は水に没して、生け簀のようだった。

 酸素が取り込めない。

 あえぐと、鉛めいた重い空気が絡みつく。


「またこれか……!」


 二回目ともなると、戸惑いは少なかった。

 オレの視界にあふれる文字列。

『クラス:盗人』『クラス:村人』『クラス:商人』『クラス:冒険者』――

 瞳が熱い。眼窩に直接流し込まれる情報の羅列が熱を持ち、脳と神経を焼く。

 凍てついた湖底の中で、瞳が冴え渡った。

『クラス:■■』

 やっぱり。

 唯一、日野茉梨の運命だけが黒く塗りつぶされていた。


「日野、おまえは」


 何者なんだ。声を続けられなかったのは、いつの間にか傍にまで接近をゆるしていたから。崩れそうな両目を賢明に絞り、日野を見下ろした。

 不安げに濡れた瞳に見つめ返されて、再び息が止まる。


「……ほんとうに、見えるの?」

「見えるって、なにが」

「わたしの運命」


 短く答えられた。


「見えないって言うか、読めないよ、文字化けしているから」


 天使がいただ光の輪ハローのように、日野の頭上を旋回する運命。

 ほかの人間とは異なり、彼女のものだけ違う言語で描かれているみたいだ。

 ……目を凝らしても無駄だ。解読できない。

 視線を下ろすと、ただならぬ情熱を帯びた瞳とぶつかった。

 それから、柔らかに微笑まれる。

 ドキリ――と、心臓が妙な音を出した。

 反則だぞ、その顔……!


「未熟だから見えないの。でも、あなたの瞳は本物……拙くても、いずれ真実に届くわ」

「ちょっと言っている意味がわからない」


 まるで子どもの描く絵空事みたいだ。

 ……でも。

 甘い夢を語るにしては、日野の言葉には、懇願するような真摯さがあった。


「いずれ分かる。いまは孵ったばかりの赤子だもの……目の前に広がる世界が判別つかないのは当然のこと」

「……偉そうに講義してくれてるけど、アンタ偽物だろ」

「偽物じゃないし!」


 あ、ムキになった。

 彼女の感情がむき出しになったおかげか、教室の熱が解凍されていく。

 呼応するように、オレの視界も元に戻る。

 魔法が解けたのだ。

 胸を撫で下ろし、ほうと息をつく。


「うわあああ日野だぁあああ!!」

「ちょ、大声出すなよ章!」


 横から絶叫を浴びせられて、たまらず耳を塞いだ。

 本当にどうしちゃったんだよ……?

 靄のように、オレの心に不安が寄せてくる。


「あの子、日野さんだよね。はじめて顔見た」

「どうしてこのクラスに? ……あ、ウチのクラスなの?」

「それより聞いた? ウンメイとか妖精ってガチで言ってんよ」

「中二病だ、中二病」


 ヒソヒソとした連声れんじょうが、教室中でさざ波めいた響きを生む。


「なんだ、この空気……」


 嵐の中心に捕らわれたような感覚が、胸を騒ぎ立てた

 無遠慮な無数の視線が、オレと日野を取り囲んでいた。


「……付いてきて、我が弟子。あなたを案内してあげる――幻想と夢の狭間、裏の世界にね」

「え、ちょ――!?」


 凄まじい勢いで廊下に引き出された。


「日野さん、火堂くん? もうホームルーム始まりますよ?」


 飛び出た矢先に先生と遭遇。

「たすけて!」手を伸ばした。届かなかった。無念である。

 勢いを増した日野によって、オレは廊下を引きずられていってしまう。


「こらー! 授業開始初日からボイコットとはいい度胸ですね!」


 怒声を置き去りにして、廊下を曲がった。

 そろそろ冗談じゃ済まされない頃だ。流されるままだった体を静止させると、慣性にしたがって日野はつんのめった。


「待ってくれ、日野。どうして連れ出そうとしてるのか分からないけど、いまは教室に戻ろう。先生もお怒りだぞ」


 そうたしなめてみる。

 ぐいぐいとオレの袖口を引っ張ろうと前のめりになったまま、日野は一言も発さない。

 重心を反対に傾けると、簡単に日野の体勢はくずれた。


「話ならあとで聞く。オレも話したいことあるし。だから……」

「嫌」


 一言だけ返ってきた。

 参った。降伏の意思は無いとみえる。

 ならばこっちも徹底抗戦だ。

 細やかな手をつかみ、離すように訴える。

 キッとオレを睨み付け、日野の語気が上がった。


「離しなさい、己の立場を弁えていないようね」

「なに、立場だと……? クラスメイトだろ?」

「否、師と弟子よ」

「否って使うやつ初めて見た、いたっ!」


 手を殴られた! 棒のようなナニカで!

 懐から取り出したステッキを振るい、日野は息を荒くする。

 獰猛な獣と化したぞ……!


「侮辱……ゆるさない」

「降参だ。悪かったって、急に手を掴んで」


 先に掴んだのはそっちだけどね。あといつ師弟関係になったんだよ。喉の奥まで出かかった言葉を呑み込んだ。オレは賢いので、目に見えた逆鱗には触れないのだ。

 改めて、日野茉梨と対峙する。

 挑むようにオレを見上げてくる円らな瞳。

 人形めいた愛らしさを、魔女のような印象に貶めるのは、その神秘的な雰囲気のせいだ。

 今にも消え入りそうなほど儚いのに、あまりにも堂々たる佇まいをしている。

 そんな致命的な矛盾が、一層彼女を現実離れした存在感に仕立てているのだ。

 魔法も、魔女が語るのなら本物と錯覚してしまう。オレの視界を侵蝕した幻覚の真偽を質したいところだけど……


「日野も話したいことがあるんでしょ、放課後にでも聞くよ」


 だからいまは教室に戻ろう、と続けようとしたが、チャイムの音が阻んだ。

 もうすぐホームルームが始まる。遅刻まで僅かな猶予しか残されていない。


「……仕方ない、弟子の頼みを聞くのも師匠の寛容か」


 お、諦めたか。

 オレは胸を撫で下ろした。または、油断したとも言う。


「そうと決まれば、早く教室に……日野?」

「わたしは行かなきゃいけない」

「……まさかとは思うけど、それって教室じゃない何処か?」

「然り」重々しい表情で頷かれた。


 まじかこいつ。呆れてなにも言えない。


「では、放課後落ち合いましょう」


 しゅぴっ、と両手首を交差させて謎のポーズをかましてきた。

 無言で眺めた。かける言葉が見つかんなかったのだ。

 しばしの沈黙。妙に気まずい。


「放課後」懲りずに再びクロスさせる。「落ち合いましょう――」

「あ、それ真似しろってこと? 分かりづらいなぁ、もう」


 しゅぴっ。

 日野は満足げに頷き、おもむろに階段を駆け下りていった。

 脱兎が如く。

 引き留める間もなく、日野は姿を消した。

 颯爽としたボイコットであった。

 ……いや、仮にも学生でしょうが。行かなきゃならないのは教室だよ。

 ともかく、難は去った。

 ……遅刻の言い訳を考えるかぁ。

 教室に戻ったオレを待ち受けていたのは『日野茉梨との関係性』について問うクラスメイト達の声だった。あることないこと聞かれたけど、オレは身の潔白を主張し続けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る