2.現実逃避の種類

  ところで現実逃避には大きく2種類のタイプがあるといわれています。

 ひとつは(こうなったらいいなぁ)といった願望です。例を挙げれば気になる異性と仲良くなっていく過程を空想する事であったり、仕事で業績を上げて出世、或いは人命救助をして新聞に大きく取り上げられるなどの妄想です。おそらく皆さんにも経験があろうかと思われますが、これを浪漫主義的現実逃避(浪漫派)と言います。これは主に若年層に多く、最近よく目にする“中二病”と言われる若者もこれに含まれます。誰もが心当たりがあるのではないかと思いますが30を過ぎたいい大人でいまだ、このタイプの現実逃避派の人とは正直、私も係り合いたくないものです。


 もうひとつは自身の願望を全く反映しない純粋な現実逃避をするタイプで、これを絶対的現実逃避(純粋派)と言います。例を挙げるならば鋭い目つきで神経質そうにギャアギャアわめく奥さんの小言を聞きながら「こいつギャオスに似ているなぁ。」という思い始めから、やがて以前観た映画「ガメラ対ギャオス」のストーリーを頭の中で追って小言を終わるのをひたすら待つ人がそれに当たります。このタイプの人はともすれば相槌や返事が遅れてますます怒られる危険性をはらんでいると言えましょう。

 尚、この絶対的現実逃避は幾つかの分派があります。先に例にあげたタイプは小言を言われている時とか上司や仕事先のお叱り、何度も同じ話を繰り返す年配者と対峙した時のような比較的短時間の間でのみ行われる現実逃避で短時間に限定されます。(短期派)

 それに対し長時間(何日)にも渡って絶対的現実逃避を行う流派が存在します。これを絶対主義的且虚無的現実逃避主義(虚無派)といいます。私も20代の頃、この虚無的現実逃避に拘泥したものです。この言葉をきいてピンとこない人も多いでしょう。では、この虚無的現実逃避の手法を幾つか説明する事で理解をして頂ければと思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る