第1場(2)

 頭領の洞穴へ向かった。

 随分前から寝たきりとなっている父だったが、それでも以前は起きている時間の方が長かった。しかし今では、眠りの合間に僅かに覚醒しているという案配で、不意に訪ねていっても瞼を下ろしていることの方が多かった。それだけなら良いが、谷の寄り合いの場でも時折寝息を立てることもしばしあった。皆、頭領の身体については存じていたので、誹る者はなかった。だが、頭領の交代については、誰の意識にもあったようだった。

 洞穴に足を踏み入れるなり、唸りが聞こえてきた。父の立てる鼾だと、ギギはすぐに思い至った。自分で呼び出しておきながら、その相手の到着を待たずして眠りに落ちる。憤りはなかったが、父の衰弱を突き付けられた気がして胸が詰まった。奥へ行くと、果たして父は眠っていた。

 しばらくして、鼾が止んだ。頭領の瞼が重たく上がる。

「……ギギか?」

「はい。お呼びだと伺ったので」

 頭領は眼を閉じ、少し時間を置いてから再び開けた。

「儂ももう長くはないのかもしれぬ」

 ギギは何も答えない。何を言っても嘘になる気がした。

「最近は鍛錬に励んでいるようだな。良い心がけだ」

「他にすることもないので」ギギは父から目を背ける。別に、父のためにやっているわけではない。そもそも強くなる目的があっての鍛錬などではない。言ってみれば見たくない夢からの逃避である。病人を傷つける趣味もないので黙っておくが。

「強くなるのだ、ギギ。仲間たちを護るのは強さだ」

 反対する気持ちは湧いてこない。父の言葉が一理持っていることを、ギギはその身を以て学んでいた。自分の弱さで様々な者を傷つけてきた。自分が強くさえあれば、誰も傷つけることはなかっただろう。

 マリーの住む場所を焼くこともなかったかもしれない――。

「やらなければやられる。それが、この世の理というものだ。少なくとも、我らと人間との間で覆ることはない」

 ギギは口を開き掛け、思い直してやめる。呑み込んだのは、「わかり合うことは不可能なのか」という問いだ。かつての彼であれば、一瞬だけ迷っただろうが、口に出していた筈だ。だが、今の彼は違った。理想論を容易く声に出せるほど、彼は若くなかった。根拠のない原動力がなくなっていた、というべきかもしれない。

「谷は護ります」と、ギギは言った。「必ず――もう二度と、仲間たちに手出しはさせません」

 すると頭領は、

「それで良い。それでこそ我が息子」満足げに瞼を下ろした。

 騙したつもりはなかった。だが、口の中には苦みがあった。


 父が再び鼾を掻き始めたので、ギギは洞穴を後にした。岩場へ戻ると、草原を渡ってくる雲の量が増していた。地上は恐らく曇天である。

 流れる雲の中で一人、力について考える。

 力――。

 仲間を護るためには必要なもの。強くなければ、誰も護ることは出来ない。

 それはわかる。わかるのだが、どうにも気持ちが晴れない。雲が胸の中にまで流れ込んできたみたいだ。

 ギギは、雲に向けて炎を放つ。

 真っ直ぐに飛んだ線が白い流れに円を穿つが、次々と続く雲が空いた穴を即座に覆ってしまう。だからというわけではないが、ギギの胸にはつかえが残ったままだった。

 地上へ眼をやっても、雲に隠れて何も見えない。彼女は今頃どうしているだろうか、と一瞬だけ考え、すぐに頭を振って妙な思考を追い払った。そして自分に言い聞かせる。自分にはもう、彼女について考える資格などないのだ、と。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る