第3話

   7日目


 さすが、というべきか、桃太郎は当初から鬼ヶ島へ行く気でいた。たぶんDNAレベルでそう宿命づけられているのだろう。猫がチョロチョロ動くものをつい追ってしまうのと同じ感じで。

 尤も、やる気があったのは始めのうちだけで、Googleマップで調べて出てきた鬼ヶ島が結構遠く、そこに鬼がいるかも定かではなく、そこまで行く手段もないことが判明すると、彼はあからさまにやる気をなくした。ユニクロで買ってきた上下一揃いのグレーのスウェットのまま寝転がり、テレビを観てばかりいるようになった。

 一方のわたしはといえば、職場では引継ぎ資料を作り、休み時間には次の職を探し、書類選考を通った会社には終業後(時には仮病を使って午前中)に面接に行く、という日々を送っていた。

 次は正社員、と意気込んで臨んだものの、転職活動は端的に言って不調だった。景気のせいというよりは、原因はわたしにあった。断言できるのは、自覚があるからだ。

 志望動機。

 エントリーサイトの中で、やたら大きく枠が取ってある記入項目。ここでいつも手が止まる。入力欄と同じぐらい、頭の中も真っ白になる。

 仕事をしなければならないから、以外に働く理由なんて思いつかない。そりゃ野球選手や漫画家といった職業だったら「○○が好きだから」「人を感動させたいから」なんて言えるのだろうけど、新卒で入った会社(ブラック)を一年ちょっとで辞めて以来、派遣の事務でやりがいも将来への展望も見出せないままゆるゆると働いていた人間が、そしてこれからも「なんとなく事務」で働こうとしている人間が、一体どんな立派な志望動機を語れるというのだろう。結局、そうしたやる気のなさが見透かされ、どの面接でも落とされるのだとわたしは思う。

「ははは」

 笑い声に目を向ける。グレーのスウェットが、タイかどこかの珍しい仏像みたいに寝転がってテレビを観ている。わたしはパソコンを閉じた。

「あのさ」

「何?」桃太郎は振り向きもしない。

「鬼ヶ島、いつ行くの?」

「んー」彼は上着の裾から手を突っ込んで腹をボリボリ搔きながら、「いつでもいいんだけどな」

 それからようやくこっちを向いた。

「もしかして、出てけって言ってる?」

「いや、そういうわけじゃないけど」そういうわけじゃないのか、と我ながら思う。「行った方がいいんじゃないの?とは思う」

「んー」桃太郎は、今度は腰をボリボリ掻く。「だって、どうしたらいいかわからないじゃん」

「でも行先は決まってるんだし」

「鬼退治っていっても、鬼いなそうじゃん?」

 たしかに、ネットで見る限り鬼ヶ島は自然豊かな長閑な孤島だ。お金と暇があったらちょっと行ってみたいとさえ思ったくらいだ。

「今はまだその時じゃない気がするんだよ」と、桃太郎は言った。「鬼ヶ島に行かなくちゃと思うのと同じレベルで、そう思う」

 そう言って彼は、また元の位置・元の姿勢に戻っていった。

「……ヒモ太郎」わたしは言った。

「ははは」その笑いはたぶん、テレビに向けられたものだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る