私の「春はあけぼの」

「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり」

 古典の勉強中の兄がポツリと呟いた。私は少し気になって「何それ?」と聞いてみる。

「昔、とあるお坊さんが詠んだ短歌だよ。四季の中で素晴らしいと思ったものを並べてる」

 なんだか『枕草子』みたいだと思った。むしろ三十一文字でまとめていることに驚いた。私が季節のいい所について語るとして、そんな短い字数で語りつくせるだろうか。いや無理に違いない。

 私が好きなのは春だ。花も咲いて暖かくなって……うん、ダメだ。好きなものが多くて語りつくせない。むしろ、簡単に言うとしたらどうすればいいだろう――。


 一つの理由が浮かんだ。たぶん、なかなか味わえないからじゃないかと思う。


 雪国が暖かくなるのは遅い。テレビで「春の足音が聞こえてきます」なんて言われてもこっちじゃピンとこない。花が咲くのも年度が替わってからだ。「サクラサク」のもゴールデンウイークだ。本州との季節感の違いをまざまざと見せつけられるたびに「ここは本当は外国なのではないだろうか」という気持ちが湧いてしまう。

 結局、人はない物ねだりなのだろうか。温かいお茶を飲みながら私はそんなことを思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る