第6話:やるしかない

 燈子に言われた仕事の日は、終業式のさっそく翌日だった。迎えの約束は朝八時だったが、緊張のせいか七時に目覚めた。

 洗顔にシェーバーも使わない男子の用意など、着替えも含めて十分で終わる。汚れてもいい服と聞いていて、中学校の体操服を選んだ。


 約束の時間、五分前。アパートの前で待っていると燈子の父、児玉あきらが姿を見せた。彼のハイエースが駐車場から出てくると思っていたのに、側面へ児玉運送と書かれた四トントラックが大通りのほうから。


「いや悪いな陽輝くん、朝早くから手伝わせて」

「いえ全然」


 ほぼ目線の高さのドアノブに戸惑い、どうにか高い座席によじ登った。運転席の晃はやはり社名の入ったツナギで、大きなハンドルを軽快に回し始める。


「最近どうよ? なんだかすっかり話す機会もなくなっちゃったな。学校は楽しいか?」

「あ、はい。ええと燈子さんと同じクラスで」

「燈子さん? もう尻に敷かれてるのか。まあまあ、久方ぶりで分かんないよな。小父さんは相変わらずだから、ゆっくり慣れてくれや」

「あ、はい」


 丁寧に剃られた青い顎がよく動く。言う通り久しぶりで忘れていたが、晃はかなりの話好きだった。

 それからもう一つ、広島弁でないのにも気付いた。長く会社を経営すると、そうもなるのだろうか。


「今日は俺、なにを」

「お。今日はな、建築現場に流しを運ぶ。いつもはうちの若いのを付き合わすんだが、特需ってやつかね。引っ越しとか他の仕事も立て込んで、人が足らなくなってしまったよ」

「流し?」


 作業の説明をしてほしかったのだが、余計な注釈のほうが多い。唯一聞こえた流しというのも、意味が分からなかった。

 トラックで水を流す。はずはないし、ほかに思いついたのは、そうめん流しくらいだ。しかし今から竹を採りに行くでもないだろう。


「うん、流しだ。ああそうだ、そこの箱に手袋がサイズ違いで入ってるから、合うのを探しといて。梱包が滑るからさ、うっかり足に落としたら痛いじゃすまないし」

「箱ですか。あ、ありました」


 助手席の背もたれに隠れて、日焼けで真っ白のダンボール箱があった。蓋はざっくり切り取られ、物入れに使っているようだ。

 二十箱入りのタバコの包みと一緒に、見慣れない緑色の手袋がたくさん入っていた。


「いやいや、新品が入ってるだろ。ビニールに入ったやつ、使っていいから」

「え、これだとダメなんです? 滑り止めが効かんとか」


 コーヒーでも溢したようなシミのある、いかにも使い古されたのを選んだ。失礼ながら臭いを嗅いでみると、洗ってはいるようだったから。


「いやダメじゃないけど。綺麗なのを使いなよ」

「そんな小父さん、気ぃ使わんでください。たった三日のために、新品を使うのもったいないでしょ。俺、働きに来たんで」


 燈子との約束が、そんな言葉を吐かせた。稼いだお金は、朱里のために使うのだ。真面目に役目をこなし、自信を持って給料を受け取りたい。


「――ほうか。じゃあハル、こき使つこうちゃるけえの」

「うん、お願いします」


 アパートから二十分少々で、広島市西端の倉庫街に着いた。荷物の積み込みが、陽輝の初任務らしい。


「流しって、台所の流しなんじゃ」

「そう言うたろ?」

「え、うん」


 正確にはシステムキッチンの部材を、荷台に収めていく。食器棚や吊り棚のように直方体の物だけでなく、シンクや蛇口周りのように複雑な物もある。


「これをのう。降ろすのと逆に、どうにか積まにゃいけんのよ」

「どうにかって、積める量じゃないん?」

「それならええんじゃけどの」


 倉庫のリフト係が、パレットに載った荷物を次々とトラックの後ろへ運ぶ。話す間に一つでも積めと急かすように。

 実際に時間の猶予もそれほどないのだろう。晃は伝票をバインダーに挟み、手早く捲った。


「よし、行くで。まずこのパレットからの」

「はいっ」


 想像したほど重い物はなかった。だが四トン車のコンテナの奥まで運び、また戻って持ち上げるという繰り返しが握力を奪っていく。

 聞いた通り梱包のダンボールには、粉を吹いたような埃が付いてよく滑る。借りた手袋に滑り止めがなければ、作業にならなかっただろう。


「さっきのの上に半分引っ掛けて置いてや」

「はいっ」


 それでも陽輝は楽なものだ。晃は立体のジグソーパズルのごとく、載せる場所を指示してくれる。どこへ置くのか、最初から分かっているように。


「よっしゃ、全部積めたの。行こうで」

「はいっ」


 積み込みには三十分かからなかった。たったそれだけなのに、もう随分と「はい」としか言ってない気がする。

 助手席へ乗り込むと、シートに触れた背中がじっとりと気持ち悪い。


才数さいすういうのがあってのう」

「はあ」

「三十センチ角じゃけえ、みかん箱くらいか。それが、一才いう単位になる。この車のコンテナが、だいたい九百才よ」

「ええと、容積の話じゃね」

「そうそう。さすが」


 走り始めた途端、なんの話かと思った。だが順に記憶を手繰ると、積荷の量の話をしたと思い出した。


「ほいで荷物も同じに数える。さっき積んだ食器棚一つで、十二才くらい。それを足し算して、何トンのコンテナに載るかいうて考えるんよ」

「ほうなんじゃ、綿密じゃね」


 という会話で、一旦は納得した。しかしなにか引っかかる。

 トラックのコンテナの空き容積と、荷物の占める容積。それが見合うように、きちんと計算してあって――。


「あっ」

「分かったかいの」

「載せる順番まで決められとって、そんなん載るとは限らんじゃん」

「そういうことよ。他の荷を上に載せたらいけん、いうのもあるしの」


 同じ形のダンボール箱を重ねるなら、およそ計算通りにいくだろう。しかしこの荷は、同じ形のほうが珍しい。


 例えば同じ容積の箱と球があって、一方をもう一方に入れようとしても不可能だ。球は箱の面からはみ出すし、箱は球から全ての角を突き出してしまう。

 そうならないよう、正解がないかもしれないパズルを完成させなければ積み込めない。


「指定時間に荷降ろしできりゃあ、取りに戻ってもええんよ。でもそのロスは、こっちの損になる。間に合わんで叱られるんもの」

「なんか、理不尽なね」

「まあのう。じゃけど金を貰う側が『こりゃあできん』言い出したら、払う側は際限なくなるけえ」


 その理屈も分かる。一度で運べるものを二度に分けて、料金も二倍だと言われては困ってしまう。


「……仕事って大変じゃね」

「お。それが分かりゃあ、今日の日当分にはなったの。働くいうのは、目の前の仕事を片付けりゃええ、いうもんじゃないんよ」


 最後の言葉で、なぜ晃がこんな話をしたのか分かった気がする。

 働きに来たなどと陽輝が生意気を言ったのを喜び、きっと意味を教えてくれたのだ。


「さあ着いたで。こっからが本番じゃけえの」

「ここって……」


 新しいキッチンを入れる建築現場と聞いたので、遠く郊外まで行くものと思っていた。だがやって来たのは、陽輝の家からも近いビル群のただ中。

 たしかに目的のビルは足場と遮音シートに囲われ、なにかしら工事をしているのは間違いなさそうだが。


「全面リフォームいうやつよ。壁の吹き付けやらやりよるけえ、中も狭いで」


 言いつつ晃は運転席から降りてコンテナを開け、手前の荷に手をかけた。もちろん反対側を持つのは、陽輝の役目だ。

 慌てて手袋を嵌め、両手に力をこめる。晃は迷うことなく、ビルの中へ入っていった。


「うわ、シンナーの臭いが」

「ペンキ塗りたてじゃの」


 床にも養生のビニールシートが貼られ、左右からハシゴや足場の鉄骨が突き出す。網の目のように配置されたレーザーセンサーを掻い潜る、スパイ映画を連想した。


「ええ、こんなとこ通るん?」

「通すんよ」


 長い物は二メートル以上もある部材を、通るかではなく通す。やれるかどうかでなく、やるしかない。荷を積むのと同じこと。

 しかも工事中ならば、エレベーターなども使えない。たしかこのビルは十四、五階建てだったはず。陽輝は今日という日の過酷さを想像して、唾を飲み込んだ。




 最初の現場を済ませた後、二ヶ所を回って全ての荷がなくなった。アパートの前に降ろしてもらったのは、午後八時を過ぎていた。


「ほんま助かったわ、お疲れさん。これ今日の分の」

「あ――ありがとうございます」


 体力の底と感じたところから、さらに倍も掘り起こした感覚だった。運転席の窓から出される茶封筒を受け取るのにも、腕がなかなか上がらない。


「じゃあ明日も同じ時間で頼むけえ」

「はい、待っときます」


 いやもう今日だけで勘弁してくれ。一瞬そうも思ったが、声にするだけの力が残っていない。

 晃はトラックのギヤを切り替え、ゆっくりと進め始める。


 小父さん、これから会社に戻るんか。

 陽輝と晃の労力は同じでない。積み下ろしや運び方に頭を使わねばならなかったし、階段などでは負荷のかかるほうへ行ってくれた。

 それなのにまだ、晃の仕事は終わらない。午後九時を過ぎても車の戻っていなかった、駐車場の光景が蘇る。


「明日も頑張るわ」


 背面の見えたコンテナに、ちょこんと頭を下げた。なぜだかそうしたくなった。

 そのせいではなかろうが、ぎゅぎゅっとつんのめるようにしてトラックは止まる。


「小父さん、どうかしたん?」


 助手席へ忘れ物でもしただろうか。ポケットに触れてみながら、運転席の下へ駆け寄る。


「あののう、一つ無理を頼まれてほしいんじゃけど。来月の二十二日も手伝うてもらえんか?」


 燈子から聞いて請け負ったのは、七月下旬の今日から三日間。それとは別の頼みらしい。

 今日だけでも、疲労困憊という言葉の意味を初めて体感した。既に約束しているのはともかく、これ以上はやめておくべきだ。

 なにより八月は、朱里のために使いたい。


「うん、ええよ小父さん。八月二十二日じゃね」

「ほんまか、助かるわ! じゃあ、ゆっくり休みんさい」


 今度こそ走り去ったトラックを見送り、角を折れて見えなくなったところで「ええ?」と自分に驚く。


「まあ、ええか」


 お盆を過ぎ、夏休みも残り数日という日だ。さすがにそのころには、告白を終えて交際が始まっている。

 それなら焦る必要はない。見上げた空に丸い月が見えて、朱里もその通りと言ってくれている気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る