第17話 造船 1


 いよいよ、ヴューユさんとデリンさんが到着した。技術監修のエモーリさんと、船に乗る予定の16人もだ。

 漁労長になるかもしれないバーリキさんも海辺から来ているし、トーゴ全体でのお祭りみたいだ。

 やっぱりここ、水田地帯で、港があって、って先々の発展が約束された地だよね。

 5年後、10年後はネヒール川の港より下流側の、農地にならない湿地帯は、埋め立てが進んで工業地帯になっていくのかも知れない。



 石工さん達の手で、火山灰コンクリートが捏ね上げられだした。

 捏ねたあと、船の舷側までそれを持ち上げるのは大変だということで、足場を汲んでその上で作業している。

 同時に、石のかけらも大きいものは砕かれて、大きさが揃えられていく。

 多孔質だから、きっと火山灰コンクリートの食いつきはいいんだろうな。アルミ製のメタルラス(コンクリートの鉄筋等に使う金網)までは、ダーカスの工業力では期待できない。でも、金も鉄も、船に使うにはイヤというほど重いからね。

 けど、この石材はなによりもまず水より軽いから、これで強度を保つのは悪い結果にはならない気がするんだ。


 いよいよ、着工だ。

 台車を縦に2つ並べて、そこで1艘の船を作る予定だったんだけど、土壇場でヴューユさんが、予定とは違う提案をしてきた。

 材料は大量にあるようだし、台車が2つあるなら、同時に2艘作らないかって。

 「それはいいけど、そんなことできるのかな」って思って、エモーリさんに聞く。

 2艘同時に作るのであれば、台車が船の自重を支える場所も半分になってしまうからね。つまり、「台車が船を点で支えることになって、そこから船が折れちゃいませんか?」って心配。


 エモーリさん、唸り声を上げて腕組みする。

 そしたら、ヴューユさんから、あっけらかんとした声が返ってきた。

 「2つ大丈夫な理由があります。

 1つ目ですけど、石材の規格ブロックはほとんど終わりですけど、港の外に灯台でしたっけ、それを作るための長尺の石材が何本もありますよね。それ、ケーブルシップで運ぶために、特に軽い石材を選んでいるのでしょう?

 それを船の長辺の真ん中に据えれば、相当に頑丈になると思うんですよ。資材も節約できて、しかもより浮きやすくなりますからね。まぁ、軽いものを底に据えるとかえって不安定になるでしょうから、甲板側の方がいいかも知れませんけど。

 灯台用の石材は、ケーブルシップで手紙を届ければ、またトーゴに運ばれてくるでしょう?

 灯台の土台工事に1日の遅れは出ますけど、それで船が2艘になるならばよくないでしょうか?

 さらにもう1つの理由ですが、コンクリートの流し込み型を作るときは、魔術による型が全体を支えますから、ぜんぜん問題ないでしょう。

 それから、型を外して、仕上げのコンクリートの塗りをするときは、重量を支えるつっかい棒をすればいいだけではないでしょうか?

 電柱の予備10本ほどがストックされているのを見ましたけど、丁度いいサイズですよね。

 それに、そもそもエモーリは、ものすごく頑丈な設計をしたって聞いているんですけどね。

 波の天辺に持ち上げられて、船の前後が空に浮いても大丈夫って聞きましたよ」

 そうか、そんなに頑丈なのかぁ。


 ただ、波の上で船の中央のみで重量が支えられて、舳先と艫が空に浮くことはあっても、その状態が長時間続くこともないと思う。

 でも、舳先から艫まで、完全ではないにせよ通しで1本の石材が入って、さらにそれを支えるつっかい棒を設けてくれるのであれば、問題はないよね。

 で、シュッテさんの話だと、この火山灰コンクリート、時間が経てば経つほど丈夫になるらしいし。


 「ま、筆頭魔術師様のいうことは、そのとおりですね。

 ダメとは思えない。

 2艘、行ってみましょう。

 長尺材は船の芯になるように、隔壁部分に埋め込んでください」

 そう、エモーリさんのオッケーが出た。

 

 じゃあ、ヴューユさんの提案どおり、2艘を作って、片方が壊れたらそれは破壊試験ができたって割り切ってもいいね。

 2艘の工程をまったく同時には進められないだろうから、壊れるにしても同時じゃない。つまり、壊れたら、残された方はその壊れた場所を補強して、工程を進めればいいんだ。


 火山灰コンクリートで作った船は、多孔質の軽い石材を骨材に使うことで、形状に依らずに水には浮く浮力を期待されている。つまり、補強のために壁厚が厚くなっても、積める荷物が減る以上の問題はないだろうさ。

 それに、最初の1艘がいきなり海上で壊れちゃ困るから、こういう安全係数はいくら掛けてもいい。


 ただ、そもそもとして、エモーリさんの設計がそれだけの安全係数をすでに掛けていたら、2艘とも問題なくできあがることになる。

 やっぱり、それはそれで問題ない。

 つまり、どちらに転んでも、取り返しがつかないほどの事態にはならないんだよな。


 「石工さん達はその案でいいでしょうか」

 って、俺が聞くまでもなかった。

 せっせと火山灰コンクリート、捏ね足してるよ。


 たしかに、石工さん達からしてみれば、ただでさえ忙しいんだから、一度で2艘作れるなら、それにこしたことはないだろう。集団でわざわざトーゴに遠征しないといけないのだから、より面倒くさくない方がいいのだろうし。

 一部始終を見ていた、王宮書記官さんたちが、事情説明と石材の再運送の手紙を書いてくれた。

 これで、灯台の基礎工事もリカバリ完了。

 


 デリンさんが、目をつぶって、頭の中のイメージを固めだす。

 これも、いきなり完成形を作るのではないらしい。まずは一番の外の型枠を作り、そこに砕石と火山灰コンクリートを流し込む。

 人海戦術で泡を抜いたら、内側の型を沈めていくそうだ。

 デリンさんの複雑な形状を可能とするイメージ力と、ヴューユさんの精密な見切りの力、そして、空間の力を引き出す魔法の特質によって、こんな芸当も可能になるんだ。

 そのうちに、魔法抜きでもこういったこともできるようになるだろう。

 でも、今はこういう手段に頼ってもいいかなって思うよ。


 なんせ工業力が増したら、木造船、鉄の船と進化していくはずだ。コンクリート船はあくまで一時的なものなんだし。でも、これがないと交易の開始ができないし、肥料や塩も補給できないからね。海について知ることも、後回しになってしまう。

 この世界でのチートといえばチートだけど、あくまで間を繋ぐためのものだから、魔法に頼り過ぎとも言えないんじゃないかな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る