第17歩 愛を誓う橋 (ケルン)

11日目

ミュンヘン駅からICEに乗って2時間。ケルンに到着。


昨日、電車の時刻表を調べられるアプリを教えて貰い、、、「電車乗換」という高度な技術を取得しました。


1人でできるモン「超進化」です。


今までは、駅の時刻表にへばりついて、行き先の地名が書かれた単語「直通の電車」を探し出すか、駅員を捕まえて聞く。という地道な努力をしていたのですが、今回アプリで時刻を調べて、読めない地名の駅で乗換える事に成功しました。


ドイツ語、、なんで単語に「ベータ」が入ってるんだろう?母音の上に付いてるゴミ、なんだろ?


大学の第二ヶ国語でドイツ語を落とした私には皆目見当がつきません。


ケルンの「 ステーション ホステル フォー バックパッカーズ」というホステルに1泊します。


けっこうデカい!そして、綺麗!

全国のバックパッカーズが集結してる感じです。日本人は残念ながら見当たらない、、。


インターナショナルな寄宿学校みたいな感じです。


しかし、Wi-Fi繋がるのが0階のフロントのみ、というクソ環境なので、、みんな電子機器片手にフロント集結してます。


お洒落に「アーキテック•モンキーズ」が流れてたりするので、若干テンションあがります。



ちなみにですが、ヨーロッパでは2階が1階になります。


あ…ありのまま

今、起こった事を話すぜ!

「俺は階段を登っていたと思ったらいつのまにか降りていた」な…何を言っているのか、わからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった…


と1人でポルナレフごっこができます。


ヨーロッパでは「1階が0階」「1階が2階」になります。そういうことです。


私は今回4階の部屋を割り当てられました、、、待て、5階じゃねーか!しかもエレベーターないのかよ!


このホステルですが、あの「ケルン大聖堂」の側にあります。駅から出たら目の前に大聖堂があります。


そして、ライン川がすぐ側を流れてます。


「ホーエンツォレン橋」を使ってライン川横断。けっこうライン川、横幅が広いです。そして、前になにかのテレビ番組で見た記憶があるのですが、、、


橋のフェンスに南京錠、南京錠、南京錠、南京錠、南京錠、南京錠、南京錠、南京錠、、、、、。南京錠がたくさん付けられている。


「ホーエンツォレン橋」は別名「愛を誓う橋」と呼ばれていて、イニシャルを描いた南京錠を付けて恋人が愛を誓う名所です。


大量の南京錠に圧倒されます。束縛力強過ぎ!

広いライン川に架かる橋の両側にあるから大量×2です。



そして、ケルン大聖堂、、、これもまたデカい。そりゃ完成するのに632年かかるわ。と感心するデカさです。威圧感が凄い。



時間的に南塔の展望台に上がれなかったので、明日の早朝、展望台まで509段の階段を上る。「朝練」をしてから、、、ベルギーのブリュッセルへ向かいます。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る