第93話 脅威生物

司令マム。この砂漠の脅威生物と思われる魔物を発見しました」

「…ん。ん? 脅威生物?」


はいイエス司令マム。<レイン・クロイン>や地虫ワームのような、大型で我々の脅威になる可能性のある生物を、今後は脅威生物と呼称します」

「んあー…。うん、まあ、わかりやすくて良いんじゃない? ちなみに誰が名付けたの?」


「アカネです」

「そっかー」


 彼女が眺める空間投影映像に、新たに発見された魔物が表示された。


 それは、砂地の上を走るトカゲであった。周りに大きさの基準となるものが表示されていないため、どのくらいの体長があるのかは分からない。


「んー。あ、体長1.3mね。確かに大きいけど…」


 魔物ってほどでは、そう続けようとしたが、それは言葉にならなかった。


 突如、走るトカゲの傍の砂が吹き上がったかと思うと、そこからカニのハサミのような腕部が飛び出し、トカゲの胴体を鷲掴みにする。

 望遠映像のため音はしないのだが、彼女はたしかに、ボキリという音を聞いたように感じた。

 体長1mを超えるトカゲの胴を挟んだ鋏は、容易くそれをへし折ったのだ。

 鋏の大きさは、実に70cm。トカゲも確かに大きいが、この鋏も巨大だ。

 そして、その持ち主も相応に大きいはずだ。


「うわ、出てきた!」


 トカゲを無事に狩ったからか、それは砂の中から姿を表した。


 撮影時刻が明け方ということもあり、色はあまり鮮やかではない。しかし、哨戒機のカメラが捉えたその映像には、全体像がはっきりと映っていた。


 体長については、映像内で補足されている。前腕部の鋏から、先端に針を持った尾部まで、実に7m。体高は50cm。それは、巨大なサソリであった。


「でか!」

はいイエス司令マム。多脚戦車と比べると、見た目の印象としてはおよそ半分くらいのサイズ感です。多脚戦車は胴部が大きいですので」


「…えっと、多脚戦車が全長…10mくらい?」

はいイエス司令マム


 彼女の言葉に<リンゴ>が気を利かせ、映像を一時停止してサソリと多脚戦車1型のワイヤーフレームを並べて表示した。

 体長は7mと10mの違いだが、サソリは腕部も尾部も曲げているため、もっと短く見える。また、体高もサソリはかなり薄いため、確かに多脚戦車1型の半分程度の威圧感だろう。


「うーん…でも、7mなのよね…」


 <リンゴ>が気を利かせて、サソリと多脚戦車1型の間にイブマム人形機械コミュニケーターを表示した。当然、人形機械コミュニケーターの身長は150cm程度のため、その差は歴然だ。


「やっぱ、でか! なに、魔物ってなんでこうでかいのかしらね!」

「申し訳ありません、目下研究中です。ただ、体組織構造強化の現象はどの魔物も共通して持っている特性のようですので、大型化に際する自重の問題をある程度無視できるものと想定されます」


 生物が大型化する際、特に問題となるのは重力である。巨大な体を支えるため、頑丈な骨と強力な、あるいは大量の筋肉が必要になる。

 しかし当然、骨も筋肉も、それそのものの重量が同時に増えることになる。

 そして、その筋肉を支えるため、相応の栄養を摂取しなければならない。


 体が重いと運動性能にも影響が出るため、捕食行動は制限を受けざるを得ず、骨格、筋力、捕食行動はそれを支えるためにそれぞれを増強させるというイタチごっこが始まるのだ。


 そのため、通常の物理制約の下では、生物の大型化は一定のラインを超えると起こらなくなるのだが。


「魔法という別法則の下では、物理制約がある程度緩和されます。同じ筋肉量で、より強力な力を発揮できます。骨も外皮も強靭になり、重さを無視できます。あるいは、生物的な組成を無視して金属やセラミックを体組織として利用できます」


「まあ…そうねえ…。何らかの制限はあるでしょうけど、あの<レイン・クロイン>とか地虫ワームとか、意味分かんない生態だものね…」


 以前の戦いを思い出し、司令官イブは溜息を吐いた。


「で、このサソリが脅威生物ってことでいい?」


はいイエス司令マム。補足ですが、スペクトル分析から体組織を解析しています。基本構造はキチン質ですが、鉄やチタン、アルミニウムなどの金属反応も確認されました。

 また、運動性能から各関節に掛かる負荷を計算しましたが、明らかに想定される強度を上回っています。ここから、何らかの魔法的強化が為されていると推測しました」


 生体組織と金属組織の混合もだが、甲殻内体積から計算すると明らかに不足する筋力の運動性能。少なくとも、<リンゴ>が保有する知識からは物理法則に反すると思われる現象をいくつか確認できたため、このサソリは魔物であり、<ザ・ツリー>にとっても警戒すべき対象と判断したというわけだ。


「はー。あんなのが大挙して押し寄せてきたら、確かに面倒ねぇ」


 それがいわゆる『フラグ』では無いか、と<リンゴ>は思ったが、賢明にも口にしなかった。こういうのは、口に出すから駄目なのだ。



 さて、肝心の油田である。


 調査の結果、自噴量はあまり多くないと判明した。

 湖のように広範囲に溜まっているが、それは水と違って蒸発によって失われる量が少ないためで、既に地上に露出している部分は軽質分が失われており質としてはあまり良くない。

 アスファルトとしては有用なため、これはこれで回収するのだが。道路舗装材として利用できるため、今後、様々な場所がアスファルト舗装に変わっていくことだろう。


 しかし、この石油が自噴してできた湖はかなり広範囲に渡って点在しており、その量もそれなりだ。そのため、地下には相当量の石油が埋蔵していると想定された。


 採掘用の油井を掘削し、空気に露出して変質していない生の石油を掘り出したい。そのため、音響探査、電波探査を組み合わせて地中の3次元マップを作成中である。


「ひとまず、地上に露出している石油は回収していきます。汲み上げ用のバケット設備の設置を開始しました」

「オッケー。このあたりの指揮はオリーブね。まあ、特に心配はないかしらね」


 粘度が相当に高いため、バケツを突っ込んで汲み上げるのだ。ポンプのほうが効率はいいのだが、専用のものを準備する必要があるため見送った。

 これは今、オリーブが指揮を取って設備の組み立てを開始したところである。


「その他、現時点で石油をある程度回収できそうな地点をいくつか見つけましたので、ボーリング設備の設置準備を開始しました。ある程度の油量を確保できる見通しが立ちましたので、パイプラインの設置も開始しています」


 パイプラインの設置距離は、およそ80kmとなる。

 油田は南北東西100km以上の範囲に広がっているため、総延長距離は相当なものになると思われるが、オイルポートと油田間の距離はそんなものだ。

 資材を節約したい<ザ・ツリー>にとって、有利な条件だった。


「油井の掘削と汲み上げ設備の稼働は、およそ5日と見込まれます。そこから多輪連結運搬車による輸送を開始。パイプラインの稼働開始は2週間、14日後です。その後は採掘量を見ながら多輪連結運搬車の増車、あるいはパイプラインの増設を行っていくことになります」


「うむ。順調なのはいいことだわ。…備蓄資源の減少量には目をつむるとして…」


 ここにきて、<ザ・ツリー>は大量の資源を消費しつつ作業機械と設備材料の大増産を行っている。

 転移時に所持していた備蓄資源と、第2要塞で採掘される資源を湯水の如く消費しながら、大量の機械と資材を生産しているのだ。

 それらをオイルポートに運び込むことで、まるで映像の早回しのような速度で各種設備が建築されているのである。


「あとは、この油田の大本がどこにあるか、ね。探査方法はあるんでしょう?」

はいイエス司令マム。ボーリング口に爆薬を挿入し、人工地震を発生させ、振動波から周囲の地質情報を解析します。複数の地点、深度でタイミングをずらしながら爆発させることで、1度の探査で多くの情報を収集できます」


「なるほどね。それ、さすがにイチゴとかだと制御できないわよね?」

はいイエス司令マム。計画策定のみで、実行は私が行います。計算モデルの構築も、専用AIを準備しないと難しいでしょう。適材適所です。そのうち、そういった各種機能特化の専用AIの基礎モデルは準備しますが、当面は私がサポートしていきます」


「そうね。今の所、<リンゴ>で全部制御できてるからいいけど、それこそ宇宙規模の活動を始めたら、末端は現地AIに任せるしか無いものね。今後もお願いするわよ」

はいイエス司令マム。お任せください」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る