第5話

 ちせの歌を聴きながら、ペダルを踏む。曲名は思い出せないけど、わたしも聞いたことのある歌だ。

「ママもうたって」

「ママ、下手っぴだもん」

 そう返したら、「むー」と柔らかな唸り声が聞こえてきた。たぶん、口を尖らせている。

「ちせがもっとうたって聞かせてよ」

「一人でうたってもつまんない」

 そういうものらしい。

 立ち漕ぎになりながら、坂道を上がる。上りきった先には、目が眩むほどの月明かりが待っていた。今夜は満月だ。

 わたしは自転車を停めた。

「見て、ちせ。月がきれい」

 返事はない。まだむくれているようだ。

「兎も見えるよ。お餅搗いてる」

 振り返ると、彼女は俯いていた。絶対に見まいとする、固い決意は伝わってきた。

「見ないと勿体ないよ?」

「お歌うたってくれないからヤだ」

「ちせのためなのに」

「月なんて見たくないもん」

 意地っ張り。

「ママの歌、本当にひどいから一緒にうたってもつまんないよ?」

「つまんなくない」

「聞いたことないくせに」

 聞いたことないくせに?

 そういえばわたしは、ちせの前で一度も歌をうたったことがない。

 母親なのに。

 この五年間、一度も。

 娘の前で、歌をうたったことがない。

 これって普通にあることなのだろうか。

 ああでも、わたしもわたしの母親がうたっているところを見た覚えはない。

 だから普通か。

 普通なんだ、きっと。

 部屋に着いて夕飯を食べている時も、ちせは一言も喋らなかった。口を噤んだまま、彼女は布団に潜り込んでしまった。

「おやすみ」

 わたしの言葉は、誰に受け取られるでもなく部屋の中を漂った。

 テーブルの上で携帯端末が振動した。着信。わたしは表示された番号を見やって、端末を元の位置に戻した。

 振動はいつまでも続いた。死にかけの動物が助けを求めて呻いているようでもあった。

 しぶとく、しつこく、いつまでも。

 一眠りして再び気付いた時には、何も聞こえなくなっていた。わたしは起き上がって、点けっぱなしにしていた電気を消して、改めて眠りに就いた。

 翌朝、ちせは熱を出した。わたしは仕事を休んで看病した。

 熱に浮かされる意識の合間から、彼女は「ママ」とわたしを呼んだ。わたしは彼女の朱く染まった頬に手を添えた。

 火照っているはずの頬は、熱くも冷たくもなかった。


『――号機、8号機!』

 わたしだと気付くまでに、何秒か掛かった。

 チーフの、ログに残してもいい声が聞こえてくる。

『突撃を掛けます。援護を』

「あ、はい」

 ライフルを手に、チーフに続く。

 8号機……慣れない。今朝、ブリーフィングの時にいきなり言い渡された。今日からあなたは8番です、と。

 一人、いなくなったらしい。それで番号が繰り上がった。誰がいなくなったかは、他の面子を見渡せばすぐにわかった。あの、宝塚の男役のような声をしていた2号機が、別の声に変わっていた。

 驚きはなかった。

 なんとなく、そんな気がしていた。

 だけど、自分の番号が変わるなんてことは予想もしていなかった。抜けた分は欠番のままでいいじゃないかと思ったけど、組織というのはわたしの理解が及ばない原理によって動く。

 そんなわけで、わたしは一つ繰り上がった。むしろ欠番になったのは、9の方だった。

 八人で臨む戦場。

 赤い点はこちらの倍近く灯っていた。

 数的に不利な分、こちらは機動力と連携で攻めるしかない。これはわたしの言葉じゃなく、ブリーフィングで出た司令官の言葉だ。

「緊張することはありません。皆さんの、普段通りの力を発揮すれば、乗り越えられる任務です」

 モニタ越しの作戦会議だから、他の隊員たちの反応は見えないし感じられない。普通なら、安堵し、気を引き締めるところだろうか。わたしも出来ればそうしたかったし、そうするべきだったのかもしれないけど、胸にやって来たのはもっと別の感情だった。

 まるで初めから、勝てると思ってる言い草だな――。

 自分でも、何でそんな風に思ったかは説明出来ない。だけど、司令官の言葉からは、勝利を前提とした何かが感じられたのだ。

 九人だろうと、八人だろうと。

 そんな風に、言っているように聞こえたのだ。

『8号機!』

 吹雪の向こうで、敵の機体と格闘するチーフが見える。わたしの援護なんて必要なさそうなほど、滞りのない戦い方。

 三人だろうと、二人だろうと。

 一人であっても――

 わたしが引き金を引く前に、チーフは敵機を行動不能にした。怒られる、と身の竦む思いだったけど、チーフはこちらを振り向いただけで、そのまま行ってしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る