VOL.4
次の日、俺は渋谷区道玄坂にいた。
そこは、この間俺が訪ねた、あの『月刊フェアリー倶楽部』を出している出版社が入っているビルがあった。
腕時計を眺める。デジタルの数字が、午後9時ジャストを示していた。
間違いない。そろそろ”彼”が出て来る頃だ。
出てきた。
ビルの裏手にある通用口から、辺りを警戒しながら出てきた。
肩をすぼめ、おどおどした歩き方で、自分の周囲が全て敵みたいな感じである。
車道を挟んで、俺は反対側から彼を見失わないように歩調を合わせた。
交差点の信号が赤になり、歩行者信号が青に変わった。
俺は歩調を緩め、歩道を渡る。
彼とはおよそ50メートルほどしか離れていない。
ガードレールにもたれ、酔った振りをしながら、やり過ごす。
正面の信号が赤に変わる。
渡り切った5メートルほど先に郵便ポストが見えた。
彼はその前で立ち止まり、懐から何か取り出し、ポストに投げ入れた。
俺は音を立てずに彼の背後に回り、肩を一つ叩いた。
バネ仕掛けの人形のように、彼は横に飛び、後ろを振り向く。
『よう』
声を掛け、俺は
『この間、君が勤めてる編集部にお邪魔した探偵だ。岡田・・・・弘君だっけな?』
『な、何です?』
自信のなさそうな眼差しで俺を見ながら、持っていたバッグをしっかり抱きしめた。
『何ね。俺もあの手の本について色々知りたいことがあってさ。手間はとらせないから、どっかで
『せ、折角ですけど、僕はお酒が呑めないので』
明らかにこの場を離れたがっている。
『だったらメシを喰うだけでもいい。中華・・・・ラーメンと餃子くらいならおごるぜ。深夜の残業は腹が空くだろ?』
押しに弱い性格と見た。
俺が畳みかけると、彼はそれ以上拒否をせず、黙って後についてきた。
『君、以前くろだ薫の担当だったんだってな?』ラーメン屋に入り、チャーシューメンとギョーザを注文すると、俺は彼に訊いた。
また彼の目に、警戒するような光が宿る。
『・・・・編集部に入ってすぐのことです。彼女もプロデビューして間もない頃でした・・・・』それだけ言って、黙々とメンを啜り、ギョーザを食べる。
『で?』
俺がまた訊ねる。
『で?って、何が知りたいんですか?』
『彼女の漫画の事だよ。』
『最初の頃はただ綺麗っていうだけの絵柄でしたけどね。この頃はストーリー運びも上手くなったし、絵も艶めかしさが増してきましたから』
『それだけかね?』
俺の言葉に、少しムッとしたような表情のまま、また黙々とメンを啜り、餃子をぱくついた。
『それだけですよ。僕たち編集者にとって、漫画家ってのは商品みたいなもんですからね。良く”編集者がその漫画家の一番最初のファンだ”なんて、訳知り顔でいう人がいますけど、僕はそうは思いません。僕たち編集者は、いい商品を見極めて、それを雑誌という店頭に並べる・・・・買うか買わないかは読者の判断です』
実にきっぱりした口調だった。
『その割には編集部の君の机の引き出し・・・・担当でもないのに、何故あんなにくろだ薫先生の本がしまってあったんだね?』
彼はまたむっつりと黙り込んだ。
チャーシューメンをたいらげ、ギョーザを半分残して食べ終えると、
『お話しはそれだけですか?ならお先に失礼します。僕はこれから家でやらなきゃならない用事がありますので。ご馳走様でした』
『また脅迫状でも作るのかね?それともネットカフェに寄って脅迫メールか、彼女のブログに罵倒でも?』
『失礼します・・・・』
不愉快そうに答え、椅子から立ち上がった。
『ああ、さっきあの怖い編集長さんに電話で聞いたんだがね。くろだ先生、今かかってる仕事が終わったら、しばらく故郷の栃木に帰って休養するそうだ。今晩辺りは締め切りに間に合わせるために徹夜らしいな。聞いてたか?』
『知ってますよ。僕だって編集者ですから』
岡田弘はむっつりとそれだけ言うと、店を出て行った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます