生きる意味と死ぬ意味と⑤




目的地である洋食屋は、竜真の歳の離れた兄が経営している店だ。 繁華街から離れ住宅地の中心といった場所にあるが、休日昼時にもなると三十ある席が全て埋まる程混み合う。 

もっとも現在は昼時から外れてしまっているため、外からでも分かるくらいに閑散としていた。


「雰囲気いいでしょ。 ほら、サボテンもたくさんあるんだよ」


竜真の趣味であるサボテンは、兄から教わったものだ。 掃除の手間が少なく、物珍しく感じた客を呼び寄せるという理由らしい。 常連の間では、サボテン喫茶と呼ぶ声もあった。


「・・・悪くはない」

「素直に『いい』って言いなよ。 さぁ、入ろう。 中もサボテンだらけなんだ」


“カランコロン”と小気味のいい音と共に足を踏み入れると、中心にあるサボテンの植え込みがまず目に飛び込む。 触れないよう囲われているが、それだけで普通の洋食屋とは一線を画していた。


「おう、リュウ。 こんな時間によく来たな、って言いたいところだけど、学校はどうした? 休みか?」


窓際の席に勝手に座ったところでやってきたのは、経営者兼シェフである兄だ。 身なりは整えられているが、その顔付きは剛の者と表現するのが相応しい。


「サボった」


竜真は、一言それだけを言う。 兄は医者の後を継ぐという道を拒み、料理の道を選んだのだ。 それで店を経営し、成功している。 

もちろんその開店資金は父親が融通したものであるが、返済も順調に行われていた。 言い訳したり取り繕ったりする必要がない、理解のいい兄だ。

兄は沙夜のことをジッと見つめた後、竜真に向かって大袈裟に言う。


「学校をふけてデートって! くぅー、青春だねぇ!」

「ちょ、そんなんじゃないって! 彼女も困・・・」


――――ってはいなかった。  サボテンをジッと眺めながら、どこ吹く風といった様子だ。


「・・・適当に何か作ってよ。 あと、ちょっとお願いがあるんだけど」


竜真は立ち上がると、沙夜に聞こえないよう耳打ちをした。 それは先程閃いた、あることを実践するため。 竜真の兄は、その人柄のよさから交友関係が広い。 その中に、竜真の会いたい人がいたのだ。


「よし分かった、ちょっと待っていろ」


兄は楽しそうに笑うと、厨房へ意気揚々と歩いていった。


「やっぱりデートに見えるのかな?」

「・・・さぁ」

「俺、女子とデートってしたことがなくてさ」

「・・・そう」


沙夜の反応は、素っ気ないの極みと言える。 だが竜真は何故かそれを、不快に感じてはいなかった。


「沙夜は、デートとかしたことがあるの?」

「・・・ないに決まっているでしょ」

「じゃあ俺も沙夜も、これが初デートだな」

「・・・」

「おいおい、若人たちよ。 人の店で何いちゃいちゃしているんだ?」


その言葉と同時に、テーブルに料理が置かれた。 彩りよく盛られたサラダと、クリーム色をしたポタージュスープだ。


「兄さんには、いちゃいちゃしているように見えたのか?」

「おうよ! 女ってのは、嫌な時は全身から“嫌”ってオーラを出すんだよ。 だけど、この嬢ちゃんはそうじゃねぇ。 まぁ、リュウに好き好きオーラを出してもいねぇがな」

「好き好きオーラって・・・。 超ダサいな」


こうしてまた、厨房へと戻っていった。 それからは他愛もない会話で、時間を潰し―――といっても竜真が話しかけるばかりで、まともに会話は成り立っていなかったのだが。

しばらくしてメインディッシュとして出てきたのは、とろとろの卵がかかったオムライスだった。


「オムライスって・・・」

「ウチの特製オムライスだぜ? リュウは食ったことがなかったっけか」

「沙夜、サボテンの棘が入っているかもしれないから、気を付けて食べてくれ」

「そうそう、隠し味の棘が舌を刺激して・・・。 って! 入っているわけがねぇだろ!」


こんな二人のやり取りを。沙夜はじっと見つめていた。 いや、視界に入ってるだけで、本質的に視ているわけではないのかもしれない。 だがそこに、物憂気な様子も見て取れた。


「沙夜、食べよ? 熱いうちに」

「・・・いただきます」


沙夜は一掬いずつ口に含むと、ゆっくりと噛み締め飲み込んでいった。 竜真も家柄が現れているのか、行儀よく丁寧に食事をとる。 

兄はオムライスは掻き込んだ方が美味だと言ったが、丼飯の一種だとでも思っているのだろうか。 だがそんな彼が、繁盛店のシェフ兼経営者である。


「どうだった?」

「悪く、ない・・・。 久しぶりに、人が作ったものを食べた」

「普段、家での食事も・・・?」

「もともと家族とは、別のものを食べていたから」

「・・・?」


意味深な言い草だった。 だが、おそらく保健室で見たような食事を、家でも摂っているのだろう。 すると竜真の兄がやってきて、テーブルに小さな包みを置いた。


「持っていけ。 あんまりこういうのは得意じゃねぇんだけど、ちょっとした試みでな」


お世辞にもお洒落とは言えないラッピングで、不揃いなクッキーが包まれている。 見ればレジ横の小さなバスケットにも、同様のものがいくつか置かれていた。


「それ、売りもんだろ? いくら?」

「いらん。 今日の代金もいらねぇよ」

「いや、金はちゃんと払うよ?」

「いいから、とっておけって。 その浮いた金で、気が利くもんでも買ってやりな」


そう言うと竜真の兄は、厨房へと戻ってしまった。 小さな声で『また来いよ』と、だけを言って。 食事は既に終わっている。 沙夜に気を遣って一息入れてみたが、もう出てもよさそうだった。


「行こうか」


サボテン喫茶を後にし、竜真は沙夜をゲームセンターやカラオケ、CDショップなどに連れていった。 色々なところへ連れていけば、一つくらいハマるものがあるかもしれないと考えたのだ。 

だがどれも、沙夜が気にいることはなかった。


―――・・・嫌がるわけではないんだけどな。


自分から進んで何かをしようとはしないが、勧めれば断ることもない。 主体性がないことが、大和撫子のようなおしとやかさにも感じられた。


―――約束の時間まで、もう少しある。

―――散歩でもして、時間を潰すか。


そう思った矢先だった。


「どうしたの? 沙夜」


蝉の鳴き声が響く小さな休憩所、そこを通りがかった時沙夜の足が僅かに緩んだ。 目線の先には、小さな段ボールの中に一匹の猫。 おそらくは、飼い主に捨てられてしまったのだろう。


「・・・これ、あげてもいいかな?」


彼女はクッキーの袋を指しながら言う。 竜真の兄からもらったものなのだが、もうそれは沙夜のものなので構わなかった。


「うん、いいと思うよ」


沙夜はその言葉を聞くと封を開け、一枚を残すと他の全てを捨て猫にあげた。 そのまま頭に付けていた髪飾りを外すと、それも猫に付けてあげる。


「竜真からのプレゼント。 私とお揃いの蝶」


それだけ言うと、沙夜は立ち上がり背を向けた。 拾って持ち帰るのかと思ったが、そうではないようだ。 残った一枚を口に入れると、再度手を繋ぎ並んで歩き始める。


“猫にものをあげるだけでいいの?” 


その言葉が出なかった。 沙夜はそこらにいる少女とは違う。 単純な理由で、猫にクッキーや髪飾りを与えたわけではないだろう。 竜真は気になったが、考えるのを止めた。

安易に猫を引き取ることができないことは、分かっていたからだ。 湿り気を含む風が流れ、濃緑に染まる木の葉を揺らしていく。 

幸い沙夜は年頃の女子のように、目的なく歩くことを嫌がったりはしない。 好むわけでもないが、不快感を出すわけでもないため竜真にとっては居心地がよかった。

だがそれは、竜真と沙夜の二人だけだった場合での話だ。 他の人間が関与すれば、簡単に壊れてしまう。 それを竜真は、これから知ることになる。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る