第11話:もう一つのエピローグ
ガーディアンのカバーストーリー、それは様々あったのだが――その一つが採用され、全ては決着したのである。
一連の事件は、第三者がステムの暴走で生み出した物語、それに沿って起こった事件である、と。
確かにこのカバーストーリーであれば、七月に起きた『ヴァーチャルレインボーファンタジー』と類似点があると察する事が出来る。
そうなると、犯人はガーディアンではなく別勢力と言う事になる。あのシステムは厳重に封印されていたはずなのだから。
それでも矛盾は存在する。あいね=シルフィードの出現、リアルの炎上勢力がガーディアンに拘束された事、ブローディアの存在――。
一体、何処までをカバーストーリーと見るべきなのか? 一部に真実が混ざっているのではないのか?
そうした事を気にすることなく、約一週間が経過しようとしていた。
「拡散したければお好きにどうぞ。それをやって、どちらに正義があるのかは火を見るより明らかよ」
ブローディアが放った一言は――あの時に消滅したフウマに対しても言及されていたのである。しかし、そうした発言があったかどうかはカバーストーリーで記載がない。
本来のニューリズムゲームプロジェクト、それはギムレー達のような一部によって作られた物ではなかった。
あれだけの技術を持ったゲームが少人数で作れるはずがない。出来たとしたら、それこそ億万長者と言えるだろう。
2.5次元を題材にしたゲーム自体は様々あるのだが、その中でもニューリズムゲームプロジェクトはどちらかと言うと――。
【結局、ARではなくVRだった理由は?】
【システム的にARにしても同じような作品があったからでは】
【確かに、何処かでパルクールのようなリズムゲームはあったな】
【リズムゲームは純粋に演奏するだけの時代は、既に終わったと言うのか?】
【どちらにしても、賛否両論はあるだろうが――】
様々な反応がSNS上にあるのだが、それに個別反応するような事はないだろう。望むようなSNSの流れに、炎上商法等は反するからである。
後に炎上商法規制法案の施行される噂もあったのだが――その真相はカバーストーリーでも分からない。
【これがカバーストーリーである保証もない】
【あのゲーム自体が実在するゲームではなかった――のか】
【一体、あのゲームの正体は?】
ニューリズムゲームプロジェクト、それは本当に2.5次元を題材としたアバターを使用したゲームだったのか?
あるいは、ARゲームとしてが正しい物であり、VRゲームの方は二次創作としての架空の存在――?
実在するゲームを題材に、二次創作を行おうとした代償は想像以上だったのだろうか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます