ウィスプ――ウィル・オ・ウィスプと貸虫屋のこと
先日来院したヘンウェンの特殊な症例の報告と調査のため、王立図書館へ行く。
門前に屋台車がいたので
女性たちの悲鳴、虫が逃げたという声。
強く光るのは寿命十日ほどの成虫だけで、貸虫屋は卵・幼虫・成虫をいれた専用の飼育照明器具ひとそろいを貸し出す。世代交代含め四十日ほどもち、近親交配による系統劣化を防ぐために、時期を見てまた貸虫屋が虫の回収交換にくる。
虫は蜜蜂より小さい。騒ぐほどかな……と苦笑しながら現場へ行くと、思いのほか大量に宙を舞っていた。
虫網虫網と司書が叫び、私も参戦するつもりで網を持つ。しかし結局、貸虫屋がまたたく間に虫を集めてしまったのには皆が驚いた。
虫屋は道具袋から編み籠を取り出すと「ほいほいウィスプ、そっちの水は苦い、こっちの水は甘い」と歌いながら歩き回り、それだけで虫はふわふわ集まった。学徒の一人がどうやったのか尋ねたけれど、貸虫屋はニヤリと笑い、魔法の歌さと答えるのみだった。
その後、図書館は歌で発動する虫集めの魔法について、大いに盛り上がったようだが、多少なりとも魔獣の魔法発動手法を学んだ者ならわかる。あの単純な音声では、魔素に影響を与えることはできない。
たぶん籠に虫が好む匂いの油でも塗ってあったのだろう。
学匠の話では、魔蟲採取専門の狩人は、有用な虫を寄せる独自調合の香油を持つのだとか。けれどその製法や材料は彼ら最大の秘密で、レシピを盗もうものなら殺されることもあるという。
何やら血なまぐさい話になったが、ウィスプは人々の生活にもっとも身近な生物のひとつだ。今度、様々な色の虫を貸してもらい、どんな匂いを好むのか調べてみようかなと思い立った。
例えば
どうやら私は、けっして魔蟲狩りに殺されることはなさそうだ。
杏も美味しかったので、良しとした日。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます