応援コメント

第66話 忘年会」への応援コメント

  • なっ…!お鍋に呼ばれたらお土産は日本酒かな?なんて思っていたら花束かっ!
    ま、また負けてしまったのかっ!!

    作者からの返信

    あっ、お鍋のお土産、日本酒というのも良いですね♡盛り上がりそうですよ♬(ちなみにあまり飲めませんが・・・気持ち上がりそうです♡)日本酒vsお花、どちらが負けということもないと思いますが^^ どちらもお土産、嬉しいと思います✨

  • 鳥のお鍋でしたか、美味しそうです。ユリちゃんらしくていいですね。
    キムチ鍋とかイメージが違うもの。

    花束持参の成田さん、きっと彼は自然と渡しそうです。(^^)

    作者からの返信

    うーん、キムチ鍋も美味しそうですよ♡ まだ暑いのですが、鍋が食べたくなってきました・・・笑

    花束の成田さん、特に気合入った感じじゃなく、お宅訪問のよくあるプレゼント、ぐらいの感覚なのかもしれません。成田さん的には、ですね・・・^^

  • 自分ちに来てもらって似つかわしくないってわかりますぅ〜。ウチは古いマンションなんでお金持ちの生徒さんとか来たら似つかわしくないんですよ。前、男性の生徒さんで恰幅の良い中年の方が習われていた時に、いつも思っていました。うちの玄関が似合わないって。おしゃれし過ぎの方もそうですね。

    花束かぁ、私ダメです。花束男。女性が喜ぶと思っているから駄目なんじゃなくて、キザ過ぎて。高校生の男の子がピアノをやめる時にお小遣いでスーパーのお花を買って来てお別れを言ってくれた時は嬉しかったんですけどね。
    こういう子は女性に花束贈るのかもしれないですね。

    作者からの返信

    バーバラさま、ユリちゃんの感じわかってもらえますか^^ ユリちゃん小市民なので成田さんが浮いてるのかもですね笑 花束も、ん・・・??ってなってます^^ キザかもですが、お花を贈る男性もいると思います。成田さんは環境的にそういうことも馴染みがあった模様です。ちゃんと書いていませんが、若い頃に外国の文化に触れていた時期があったようです。

    お花をプレゼントしてくれた高校生の男の子、可愛いですね✨

  • かわいいね、鶏団子のお鍋か。料理しそうだね。

    あんまり派手なパーティ料理作る女って、案外、普段は料理得意じゃなかったりするから。そういう鍋って、家庭的でいいね。

    すごく品行方正で読んでて安心します。

    俺もう日本じゃ生きていけないかもしれない。みんなシリアスで真面目すぎて、微妙についていけない。

    なんでそこまで真面目じゃないとダメなカルチャーなんだろうか。適当な人間は生きづらい社会だよね。江戸時代はもっと自由だったと思うんだけど。明治の西洋化が原因だよ。プロテスタント化。

    作者からの返信

    お鍋って大雑把でよいのでラクですね^^ ユリちゃん、パーティーお料理はそんなに作れないかもです笑 人を呼ぶのは嫌いではないものの、すごくお料理が得意というわけではないようです。品行方正ですかね・・・?笑

    岬さん、日本の真面目さが辛いですか。不真面目な人もそれなりにいると思いますが・・・どうなのでしょう?

    江戸時代は華々しかったイメージありますね。世界で最も栄えた都市だったとか、なんとか・・・?明治で変わってくるんですね。