【21 倉⇒郷 アナタにとって最高のタイトルとは?】質問。

 小説のタイトルをおろそかにする言い訳として、小説は中身で勝負してやるぜ、と若い頃は息巻いていました。

 でも最近は、面白い作品を埋もれさせないためにも、タイトルには気をつかうべき。むしろ、作者の責任だとさえ思っています。


 売れたタイトルの傾向を考えていきたいので、なんか意見をください。


 とりあえず、タイトルのパターンと、それで成功したタイトル例を書いていきます。郷倉くんも続いてくれたら嬉しい。


 パターン①文形式

 タイトルで作品内容を把握させるという利点。長文になると、個人的には嫌いだが、ちょうどいい長さならば、オシャレなものもあるよね。

 ぱっと思いつくものは、以下の通り。

『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』

『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』

『真っ白なものは汚したくなる』

『月曜日の朝、スカートを切られた』



 パターン②短いタイトル

 一文字のタイトルって、なんかインパクトはあるよね。でも、意味が伝わらないのが難点。ただ、漢字ならば、その欠点も補える。

 具体的なタイトルが出てこねぇや。ぱっと思いついたのは『咲』という麻雀マンガだった。



 パターン③『!』や『?』や断定型

 ビジネス書や自己啓発本に多いイメージ。上から目線で引っ張るか、疑問を投げかけて興味をひくか。

『○○なさい!』

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』

『ガラスを割れ!』

『もう森へ帰ろうか?』

『世界には愛しかない』



 パターン④矛盾した内容

 引っかかりを与えるタイトルの鉄板ですよね。

『藁の楯』

『冷たい熱帯魚』

『黒い羊』



 パターン⑤インパクト全振り

 普段、一般常識が邪魔をして言えない内容が興味をそそるパターンですね。

 アダルトビデオの大半がそうなので、ピックアップする必要もないでしょう。



 色々とパターンは思いつくのですが、郷倉くんにとって最高のタイトルってなんでしょうか?



 ちなみに、僕にとっては『顔のない月』かな。あとは、『イリヤの空、UFOの夏』でも、二つとも作品が好きだから、タイトルも好きになってるだけかもしれない。

 フラットな状態で最高かよ、と思えるタイトルはなんだろう。思いついたら修正時にでも書きます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る