【15 郷⇒倉 最近、聴いている音楽】質問。

 最近、聴いている音楽ってなんですか?


 僕がパッと思い浮かぶのはKing GnuとOfficial髭男dismです。

 実はどちらも2019年の紅白歌合戦を見ている時に気になったアーティストでした。


 King Gnuは情熱大陸まで見るほどハマりました。

 曲を作っている常田大希の台詞で印象的だった部分を紹介させてください。


「日本で売れているものを見れば、こういうのが売れるというのは間違いなくあって。

 例えばメロディーの付け方、ボーカルの歌い方。

 魂を売って、「こういうの売れるんでしょ」とはまた違いますけどね。

 自分との共通項を、探す作業はしました。」


 常田大希は自分が作るものに、恐ろしく自覚的なのでしょうね。

 その自覚故に、King Gnuは強度の高い曲を作っているような印象を僕は持ちました。


 好きな曲としては「Vinyl」「白日」「飛行艇」「傘」なんですが、超ベタです。


 Official髭男dismについては特別調べていないので、あまり詳しく語れません。

 ただ、僕はツイッターで何かのネタになると思って裏アカなるものを男性も女性もフォローしまくっているアカウントを持っているのですが、その中で


「女遊びが上手い男はカラオケで「Official髭男dism」を歌いがち。お前等はOfficial髭男dismのどこに共感してんだよ」


 みたいなツイートがあって、へぇそういう感じなんだと思って、興味が増したのを覚えています。

 

 好きな曲は「Pretender」「旅は道連れ」「115万キロのフィルム」です。

 これまた、超ベタですね。


 職場の後輩に音楽を作っている奴がいるんですが、彼に「最近、聴いておくべき曲」を尋ねてみたところ、まずYOASOBIと言われました。

 ふむ。

 その場で、グーグル先生で検索したところ、「ヨルシカ・ずとまよ(ずっと真夜中でいいのに。)・YOASOBI」を紹介するネットの記事が出てきて「これを聴いていれば、間違いないです」とのこと。


 今、とりあえずYOASOBIの「夜に駆ける」を聴いています。

 ネット調べてみると、曲には原作があるそうで、それが星野舞夜の「タナトスの誘惑」という小説だそうです。

 星野舞夜という作家は知らなかったので、調べてみると最初にツイッターのアカウントが出てきました。

 プロフィールには「大学生です」とありました。

「タナトスの誘惑」は短い掌編で、投稿サイトで無料で読めるようでした。


 無料で読める小説を原作に作詞、作曲をするアーティストがいる……。

 いるのかぁ。

 僕もそういう小説を書いたけど、……いるのかよ。


 なんか、恥ずかしくなってきたなぁ。

 これを書きながら「夜に駆ける」を繰り返し聴いているんですが、めっちゃ良い曲です。最高です。

 最高だけど、非常に恥ずかしいです(どうしてだろう……)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る