【06 郷⇒倉 働きながら書くタイムスケジュール】回答。

 同期は、子供部屋おじさんが多いんだなぁ。

 学校に通う際、一人暮らしをした奴らがほとんどなのに、わざわざ実家暮らしに戻るとは。メリットはあるけど、デメリットも多いと思うんやけど。

 つーか、結婚してる奴らも少ねぇんだよ。そりゃ、独り身のほうが楽しいかもやけど、結婚してるほうが幸せやで。



 さて、本題。

 僕の平日のタイムスケジュールです。


 出勤時間が、日によって違う上に、残業することも多いので、ざっくりとしております。



 5時~11時:起床


 自家用車で出勤。道中はラジオや音楽を聴く。帰宅時も同じ。有吉のラジオ番組が大好き。


 6時~12時:仕事開始


 社用車での移動中はラジオ三昧。

 休憩時間がある場合、カクヨム関連の作業(下書きや推敲)。


 16時~22時:帰宅

 帰宅時間がはやければ、どこかに行くこともありますが、今回は直帰して引きこもり、家事を一切手伝わない日のパターン。流れはだいたい同じです。時間帯が違うだけで。



 帰宅後、足がくさいのですぐにシャワー。

 シャワー後は食事。すぐに食わないときは、家族と遊ぶかスマホゲーム。


 飯を食べながら、頭空っぽでも見えるようなライトな映像作品を鑑賞。飯を食い終わっても、その作品を惰性で見ながらスマホをいじってゴロゴロ。


 パソコンの前へ。執筆用の秀丸と、You TubeかNetflixの二窓を横に並べる。左耳だけ装着したイヤホンで映画や音楽を楽しみつつ、執筆。

 と同時に、リビングのテレビで嫁が選んだ映像を鑑賞する。録画した番組やアマゾンプライムの映像作品やツイキャスなど多ジャンル。自分で選ばないものだからこその学びがある。



 1時:就寝の準備


 猫と遊び終えると、就寝前のトイレ。トイレで本を読む。読書が長引いたり、執筆意欲がわくと、就寝時間が遅くなる。最悪、一時間の睡眠で出勤することも。




 疲れが溜まっていたら、映画を見ながら昼寝することが多いです。そのまま、執筆活動を一切せずに仕事となることも。

 個人的には、仕事しかしていない日は、人生を無駄にしたと後悔してしまいますね。

 なのに、コロナの影響でクソ忙しくなったので、人生はままならんと痛感しています。

 この満たされない感情は、今後の執筆におけるガソリンにしたいです。


 あらためて、こんな風にまとめてみると、倉木佐斗志名義の頃から、環境が激変しているの気づきます。


 しかし、倉木佐斗志って、入力しづらい漢字やな。これでは、調べづらいわ。予定していたペンネームをやめておけと言われたので、この名前になったんやけど、当時から平仮名表記にしておけばと、後悔しても後の祭りか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る