第19話 妖獣保護センター・分館(3)

 涼やかな目元が特徴的な人だと、張景はまずそう思った。

 二十代後半から三十代前半ほどの女性。知的ですらっとしたラインの目元と主張しすぎない薄いフレームの眼鏡、切り揃えられたボブヘアー、きっちりと結ばれた唇、そしてそこから放たれる気品は、一目で彼女が施設内で高い地位にあるとわかる。

「まずは中へ、どうぞ」

 言われるがままに中へ入ると、自動で扉が閉まった。中は筒状に沿うように棚がいくつか設置されており、部屋の中央には筒状の巨大な柱、そこに扉が二つ。すぐ横には階段のマークが貼られている。

「景クン、こちら副所長の静乃サン。静乃サン、こちらがご所望の張景クンです」

「張景です。はじめまして」

 張景が拱手で挨拶すると、静乃はお辞儀で返した。とても美しい所作だ。

「副所長の静乃と申します。日本は駿河の出ですが、桃源郷へは八つの頃から。師は太玄女、以上です。早速ですが、こちらへ」

 淡々とそれだけ告げると、静乃はツカツカと部屋中央へと向かってしまった。

 呆気に取られていると、横から雲中子が、

「アレ、彼女の自己紹介テンプレートなんだ。名乗る度に出身を聞かれて面倒だからなんだって。ちなみに景クンとは二百歳ほど年上だヨ」

「は、はあ」

 静乃は二人がついて来ていることを確認すると、右手の扉を開ける。その先は柱を軸にした螺旋階段が続いていた。

「ゲッ、エレベーター使わないの?」

「目的はたった一階下です。その為に電力を使用するのはエネルギーの無駄です」

「その一階が長いのになァ」

 若干一名の不満は流しつつ、三人は階段を降りていく。雲中子の言う通り、階と階の高さがあるせいか、やたら長く感じる。螺旋階段のせいもあるかもしれないが。

 ようやく一階下の踊り場に着き、扉を開く。分厚い二重扉で、いずれも符術が施されていることに張景は気付いたら。

(かなり強い術だ。それこそ、絶対外へは出さないって意思を感じるほどに)

 その理由を、二枚目の扉が開いたときに知ることになる。

「……これは──」

 そこは、一本道の広い通路。コンクリートにも似た、無機質なグレーの床にグレーの壁。それを天井と足元に埋め込まれた光源が淡々と照らしている。

 しかし、異質なものがひとつ。

 それは通路の右側に並ぶ、巨大な檻だ。

 等間隔に並べられた檻の高さは五メートルは軽く超えるだろうか。檻には大量の呪符が貼り付けられており、その向こうには分厚いガラス(厳密にはガラスではないようだが)が、檻の中を囲むように設置されている。

 そしてその奥には、符術が施された布に巻かれた、巨大な蛇のような生き物が、まるでホルマリン漬けのように鎮座しているのだ。

 顔は憎悪にまみれた人のそれに近しいが、口は裂けて長い舌が垂れ下がっている。目は蛇のそれであり、意識はあるようには見えないものの、その巨大な目と目が合ったような気がして、張景はすくみ上がった。

「大丈夫、アレが起きることはないヨ」

 足が止まってしまった張景に気付き、雲中子が優しく肩を叩く。

「これは共工。山を砕き水害を起こす害神。三千年ぐらい前に桃源郷にやってきて、まあ派手に暴れて、今はお眠り頂いている。隣の檻にいるデカい猿みたいなのは雍和(ヨウワ)、土砂災害を起こす害神。本当は何倍もデカいんだケド、数度に渡る交戦の結果こうなってるんだ。いやぁ、あの時は大変だったナァ……」

「……つまり、ここにいるのはそういう、災害級の妖獣ってことですか?」

「そ。妖獣っていうか、災害そのものに近いかナ。退治こそ可能だけど、完全には殺せない。仮に殺せたとしても、それこそ第二、第三と復活するもの。だから極力悪さをしないように、ここで封印して見張っているのサ。」

「……兄は、ここに来たことはあるんですか?」

 雲中子は少しだけ、目を細めて、

「無いけど、知っているヨ。少なくとも、本館のような自由はここに無いこともネ」

 ぞっとした。

 張景は、兄の言ったことの意味を改めて理解し、一気に血の気が引いていく感覚を覚えた。

(話さ、ないと)

 そして、冷たくなった拳を強く握りしめ、急いで静乃の後をついていく。横から感じる圧力に恐れを抱きつつも。

「それで、張景さんを呼んだ理由ですが」

 通路の終わり。突き当たりにある扉まで来たところで、静乃が振り返り口を開く。

「は、はい。新種の妖獣が見つかったと聞いています。でも、それをなぜ僕に?」

「妖獣かどうかは、まだ判別できません。少なくとも分館職員は、“あれ”を見たことがないのです。そこで、“あれ”に近い生き物に遭遇したと思われる、貴方をお呼びしました」

「あれ、とは……?」

 静乃は無言で、扉を開く。これも二重扉になっているようで、数歩先に同じような扉がもう一枚ある。三人は通路内に入り、入口の扉を閉めた。そのタイミングで雲中子が話を続ける。

「ほら、何ヶ月か前に景クンが仙界府庁に提出した報告書。太乙真人と連名で書かれた……ええと、鳳凰山の」

 鳳凰山で、遭遇した。

 ドクリと、張景の心臓が大きく跳ねた。

 それと同時に、額に汗が滲む。

「所長、事前に報告しましたが再確認を。張景さんも。一度経験があるかもしれませんが」

 扉のロックを解除しながら、静乃は淡々と話す。こちらがどんな顔をしているか知らずに。


「“あれ”は小型ですが、強い悪臭がします。生きているのに、死骸のような匂いが」


 扉が開かれた途端、まさにその腐臭が鼻をつく。

 部屋はいくつかの器具が並べられた机と、棚。そして中央に一回り大きめの机。

 腐臭の正体は、中央の机に取り付けられている、透明な密閉容器から発せられていた。

 その生き物は──体長十センチにも満たないほどの大きさで、殆ど動いてはいないものの、時折ぴくりぴくりと痙攣するように動き、容器の中をズルズルと移動する。姿はまるで赤黒い蛭か、肉片のようで。


 その強烈な姿と匂いは一度──いや、『二度』遭遇したのだ。

 もう忘れはしない。


「……臉譜の仮面。あいつの匂いだ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る