第7話

 俺の名前は〈佐倉 陽太〉。残念ながら、どこにでもいる普通の高校生..ではない。




 父がイギリス人、母が日本人のハーフで生まれた俺は、いわゆる“転勤族”という家庭で育った。


 父の見た目を中途半端に引き継いだからなのか、髪はブロンドなのに、体形が日本人のおかげで、ただのヤンキーにしかみえないらしい。




 そのせいで、転校先では何かと絡まれる事が多くて苦労した。まぁ、そのおかげで絡まれないようにする方法を、身につけることができたのだけど。




 元々、人と話すことは嫌いじゃなかったから、転校したらすぐにいろんな人に積極的に話しかけ、友好的な事をアピール。


 運動も出来るにこしたことはないので、それなりにできるようにしたし、先生に目をつけられないように、勉強も頑張った。




 そうすると、どこの学校でもなんとかなるものだった。...けど、今回はいい加減ちょっと疲れていた。



「次の引っ越しが、中国になった」


親からそう聞いたとき、


「俺はついて行きたくない。一人でもいいから、このまま卒業させて欲しい」


と、頼んだ。


(今更中国語を覚える気が、まったく起きなかったというのもある)




「陽太を一人残すのは心配だ」


「そうだ!おばあちゃんと、おじいちゃんのところへ行くっていうのはどう?」


 両親は、母さんの実家へ行く事を提案してきた。俺としても、日本、しかも何度か行ったことのある土地だったということもあり、海外へ行くくらいならば、と、その提案を受け入れた。




 いざ行ってみると、思った通りの田舎で、学校の生徒も少なかったが、問題はなさそうだった。


...なのに。



持っていたスマホの画面を落とし、項垂れる。


(勢いであんな事言うんじゃなかった〜!!とりあえず家は回避できた!よし!)




 女子でも男子でも、人と深く関わると面倒な事になりやすい。今までの経験で、痛い目に合ったこともあり、友達関係は“広く浅く”を基本にしてきた。そうすると、問題も起きにくいし、なにより、お別れがあまり悲しく無くなった。



「まぁ、言ってしまったものは仕方ない!」


 約束は、約束だ。部屋の押し入れから、目当てのものを探す。




 自分が好きなものを同じように好きで、知りたがっているなら教えてあげたいし、一緒に楽しみを共有したい。そう考えるのは、おかしなことではないだろう。同じ趣味の友達が増えることは、素直に嬉しいじゃないか。




 ちなみにだけど、小森さんの事は、席が隣な割にはちゃんと話した事が無く、あまりよく分からない。


(小柄で、可愛らしい子だとは思う)




 でも俺は、卒業までとにかく平和に過ごせたら、それでいいのだ!卒業さえしてしまえば、一人暮らしができる。頻繁に引っ越す事も無くなり、なんでも好きにできるのだ。



「早く大人になりたいなー!」


 持っていたギターを、大きく鳴らすと、しばらく使っていなかったそれは、ひどい音がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る