第六話 ありがとうよ


 深夜、月の光照らした闇に踊る草原の世界に立つソレもまた闇だった。

 童話の中で語り継がれる悪魔、竜、化け物達。

 その異形さに追随する邪悪がそこにいた。


「──────」


 酷く静かな世界。

 聞こえてくる音は全て聞き取る事が容易な程に、静寂。

 風に揺らめく草原達の合唱に、震えるシナヒの声に噛み締めるテルキの音。

 堂々と見据えるアマンダのポンチョが風ではためいて、ゴクリと生唾を飲む僕の喉。


 ──漆黒の首なし騎士デュラハン

 迷宮ダンジョンで姿を見せる不死系アンデット魔物モンスターの中でも、優れた耐久力と近接戦闘を得意とする下級の魔物だ。

 耐久力を持つとは言っても所詮はただの動く鎧。

 遠くから魔術を幾らか当てるだけで活動を停止させる事が出来るという、至って容易な攻略法を持つ魔物。


 と──その情報が間違いである事が今、証明されてしまった。

 否、この知識が間違いであると決まった訳ではない。だがしかし、今視界の先にいる首なし騎士デュラハンが下級の魔物とはとても思えない。


「──────」


 頭部がない鎧の首の根本からは煙のような淡い青白い炎が立ち昇っている。

 その炎が揺らめいたと同時、首なしの騎士は悠然とその足を一歩踏み出した。

 大地で楽しげに歌っていた草達は、漆黒の鎧から迸る邪気に当てられ、根こそぎ枯れていく。

 踏み締めるだけで命の冒涜の限りを尽くすその横暴を、さも当たり前のように鎧は気にもせず歩いていく。

 距離はまだ数十メートルも離れている。

 だというのに、背骨が丸ごと凍り付くような殺気は一体なんだ──!


「駆け抜ける疾風! 鍛え上げられし刀の如き鋭さで、敵を斬れっっ!!」


 一番槍を務めたのはシナヒだった。

 殺気に満ちた表情で、目尻から涙を零しながら叫び綴る。


「──バカやろう! アイツにそれは」


 テルキだけが静止の声を上げるがもう遅い。

 シナヒに止まる理由はなく、止められる状況でもない。

 感情のまま言葉を走らせて真に力をある言葉を詠唱する。


風刃ゾル・ブレイぃっ!!」


 同時、杖を思い切り、それこそ剣でも振るうように上から下に振り切った。

 三日月の杖先から旋風が生み出され、構築されたそれは風の刃。

 人の丈程もある風の刃が、風を斬り鉄の刃とたがわない殺傷力で首なし騎士デュラハンへと襲い掛かる。


 アマンダと同じ魔術。

 だがその威力は段違いだ。

 相手を簡単に殺す為の魔力消費を抑えた最低限の刃と、相手を確実に殺す為の魔力消費度外視全力の刃ならば、比べるべくもなく後者の方が強い。

 勿論、技術的に言えば前者の方が難易度が高いのだが兎も角。


 アマンダもそれを理解してか動かずにことの行く末をジッと見つめている。

 首なし騎士デュラハンがどのような行動を取るのかを。


 風の刃と侮った上での判断か、鎧は衣擦れさえ起こさない程に直立不動。

 だが鋼鉄すら断ちかねない極太の斬撃だ。

 頭蓋すら見当たらない魔物に、脳を使えと煽るのも無理な話だが、その判断の甘さは棒立ちする敵を真っ二つに斬り分ける。


 ────筈だったのだ。


「────な、な」


 目を疑う結果に声が漏れる。

 風の刃は確かに放たれた。

 しかし、鎧に傷一つ付けることなく、夜の闇に消えた。

 それは果たして鎧による防御力の高さ故なのか。


 ──いや違う。


 風の刃は鎧に当たった瞬間、そんなものはなかったと存在を否定するようにして霧散した。

 余波すら消えて、そよ風にすらならず、夜の闇に溶けてしまったのだ。

 そしてその事態を理解していないのは、僕だけのようだった。


「ふん……鎧にもオリハルコンが使われてるのか。それで魔術自体を吸収し、空気中に魔力だけを流している。魔術が効かない相手か、厄介だな」


「この馬鹿がっ! 手当たり次第に撃てばいいってもんじゃねぇだろうが!!」


「ご、ごめんなさい……」


 アマンダは冷静に状況を分析し、テルキは攻撃に出たシナヒを叱咤する。

 敵が魔物である以上、多少気が動転していたとはいえ、先制攻撃を放ったシナヒを叱る理由は見当たらない。


 だが、視界の端に映る禍々しい黒い魔力の光が訴えかけるようにして、威光を放っていた。


「だから……言ったんだ……、クソがっ! 来るぞっ、デカいのが!!」


 首なし騎士デュラハンが持つ騎士剣が、嵐と見間違える程膨大な魔力を纏い構えて、そして溜めに溜めた魔力を斬撃と共に撃ち放った。


 それはまさしく飛ぶ黒の斬撃。

 風の刃と同じ用途でありながら凶悪さと破壊の力はあまりにも釣り合わない。

 地面を抉り、それは真っ黒のサメが背鰭を露出しながら迫り来るような圧迫感。


 不意を突かれた一撃は元より知っていたかのように斬撃の軌道から外れたテルキ以外は、もろ射程範囲。

 地面を抉り、尚衰えない矢の如き速度と破壊力は瞬く内に、身体を飲み込みバラバラに吹き飛ばすだろう。


 僕とシナヒは、死を直面する緊張した場面に身体を硬直させ、ただただゆっくりと迫る死の刃を見つめていた。


「────焦るな」


 そう、一人以外は。


 まるで熟練の冒険者の如き佇まいは童話の英雄を彷彿とさせる。

 風をポンチョをはためかせ、フードから飛び出した銀髪は月光を反射し彼女の栄光を知らしめているかのような輝きだった。


 アマンダが思い切り片足で地面を踏みつければ、そこから扇型に風の刃が地面を切り取り、岩盤を風圧で押し上げる。

 飛び出した岩盤は十基高メルトルを超える特大の壁。

 地中より現れた即席の盾は見事、黒の斬撃と相殺した。


「魔術が効かない? そう、なら魔術以外の武器を使えばいい。そうだろう?」


 褐色の指が天を向く。

 砕かれた岩盤の破片が、アマンダの指先に応じ竜巻に乗って、天空へと舞い上がっていく。

 踊るように回る岩はその速度を上げていき、破壊力を極限まで高めている。

 余裕で人を押し潰せる巨大な岩から小粒程度の破片まで、全てがアマンダの魔術によって深夜の舞踏会に参加する。


「詠唱……破棄……しかも、この魔術の規模、達人イマーゴ……いや英雄ブレイブクラス!?」


 シナヒが驚くのも無理はない。

 アマンダが行っているのは冒険者が到達出来る中でも千人程しかいない英雄ブレイブ魔術。しかも詠唱破棄での行使だ。

 同じ冒険者ならば目を疑うレベルの技術だろう。


 だが振り切った後、またしても不動の首なし騎士デュラハンを見て、アマンダは更に念を込めて、初めて力のある言葉を口にする。


「降り注ぐ嵐。吹き荒ぶ嵐。我が力を持って、暗澹たる闇夜に輝かしき舞踏会を開こう。受け取れ──暴風荒れる流星群ゾル・メテオル・ストルム


 短い詠唱だった。

 それこそ初心者が使える魔術と見間違える程に短い物だ。

 しかし、首なし騎士デュラハンを指差した瞬間、実現した理はそれこそ災害と呼べる代物だ。


 撃ち落とされる岩盤の破片達。

 雨のように降り注ぐ弾丸とかした岩は一撃一撃が必殺。

 それこそ夜空を駆け抜ける流星のよう。

 回転に回転を重ねた岩の弾速を肉眼で見切れるはずもなく、気付いた時には全ての岩の弾丸は撃ち終わり、巨大な砂塵だけが破壊の跡を隠していた。


 だが見るまでもない。

 人を押しつぶせる質量を持った岩が、光速で撃ち込まれたのだ。

 どんなに硬い岩とて粉々に吹き飛んでいる事だろう。

 壊れずとも地面の中に埋め込まれているはずだ。

 戦闘の続行は確実に不可能。


「や、やったか……?」


 そう、思われた時はごく僅かだ。

 テルキが口走った言葉を否定するように砂塵から勢いよく黒い影が飛び出す。


 疾走するソレは紛れもなく、鎧。

 不死系アンデット魔物モンスターにあるまじき速度で接近し、駆け抜けるわだちは枯れた草達によって黒く染まる。


「馬鹿……な」


 当惑に言葉が漏れ、魔術を撃った姿勢のまま呆然と接近する敵を見るアマンダ。

 敵の剣は黒く染め上げられ、夜に走る闇の線は現世に描かれる死線。

 振り上げられたその時は、アマンダの死を表していた。


「アマンダさん!!」


 僕は咄嗟に地面を爆発させて、アマンダへと飛び掛かる。

 後先を考えない決死の飛び込みはアマンダを抱えた身体ごと、遠く彼方へと跳んでいく。

 硬い地面に擦りおろされ身体のあちこちは擦過傷で、悲鳴を上げるが痛みに構っている暇はない。


 抱き抱えるアマンダは痛そうに頭を摩っているが、怪我という怪我は無さそうだ。


「あいつ……魔力以外の攻撃も効かないのか……」


 いや、効かない訳ではない。

 確かめるように向けた視線の先の砂塵から現れた岩盤達には斬れ込みが幾つも入っており、それは当たる寸前で全て斬り伏せた証左だ。


 不死系アンデット魔物モンスターは、名前の通り、頭を潰しても心臓を抉っても動き出すその尋常ではない生き物とは別種の生命力を見せる姿から付けられた名称だ。

 だが、不死系アンデット魔物モンスターは代償にその大体が、動きの鈍い物ばかりだ。


 それは脳からの電気信号の伝達率や、魔物としての運動能力と多々理由はあるが、首なし騎士デュラハンも動きは鈍い類。

 少なくとも、目に見えない速度で迫る岩を全て斬り伏せる事など到底出来る芸当ではない。

 それこそ、生きた人間ですら不可能な所業だ。

 出来る者を挙げるならば、王国騎士団長クラスの剣の達人。


 それを可能にするあの首なし騎士デュラハンは一体……。


「クソがっ! こっちに寄るんじゃねぇよ!」


 シナヒは斬撃をなんとか一人で避けていた。

 しかし、その後標的とされたのはテルキであった。


「───────」


 あの鎧の中に、本当に肉の体が入っていないのか?


 そう思わせる程に流麗な剣撃であった。


 黒の刀身は夜の闇に弧を描き、己が敵の身体を二つに分ける為、猛威を奮い続ける。

 斬り下ろし、斬り上げて、薙ぎ払い、突き刺して、敵の動く先を予測し繰り出される連撃は魔力を帯びた斬撃こそ出ないものの、充分に脅威。


 それを体術のみで躱すテルキも伊達に五階層まで行った冒険者ではなかった。

 一手先を行かれる全ての攻撃を紙一重で躱す、躱す、躱す。


 その攻防を横目にアマンダは痛そうに抱えた頭を振って、気休めだが痛みを振り払った。


「どうなっている……あの魔物。魔術を無効化する敵など……しかも超人地味ている」


 忌々しげに見るその瞳は、今まで相対した事のない強敵へと嫉視のものだ。

 きっと脳内では次の策を考えているに違いない。


「うん、あれは勝てないな」


 と思った僕の予想を遥かに裏切って、なぜか潔く決壊した。

 あの気品あるアマンダの姿が遠のいて行く。

 尊厳も誇りもかなぐり捨てた、人間の末路であった。


「って一人だけなんで逃げようとしてるんですかっ!」


「馬鹿者! 空中から迫り来る岩を全部叩き落とす首無し騎士アンデットなぞ聞いたこともないぞ! 何だアイツは!」


「知りませんよそんなの! 僕だってあんなにキビキビ動く首なし騎士デュラハンに面食らってるんです! って言うか、こんな時になんですが、首なし騎士デュラハンは平気なんですね。幽霊ゴースト苦手なのにアマンダさん」


「私が苦手なのはヒラヒラした奴だ……。ゾンビや動く鎧なんかはよく童話や絵本にも出て来たから怖くない」


「それを言ったら幽霊なんかもありがちな魔物だと思いますけど……?」


「うるさい! 私には私の事情というものがあってだな……!」


 そういえばトラウマがどうこう言っていた気がするが、幼少期に幽霊に何かされたのだろうか?


「だ、大丈夫!? ロミアくん」


 僕とアマンダが緊張感に欠ける争いをしていると、風魔術で背中から風を出す事で加速したシナヒが駆けつけてくる。

 彼女も避けた代償に服が少し汚れていたが、僕ほどではなかった。

 僕は勢いが勢いだったから仕方ないとも言える。


 その手には、昔作成が得意だった緑色の回復ポーション瓶が二つ用意されており、到着するや否やすぐに振りかけてくれた。

 振りかけるタイプのポーションは作成難易度が高い分、即効性があり振りかけるだけで多少の傷なら治せてしまい体力まで回復できる万能薬だ。

 さすがに腕が取れた、肉が抉れたまで行くと治すではなく傷を塞ぐになってしまうが、それでも今の状況ならば充分である。


 僕の身体についた擦過傷がキレイさっぱり無くなって、アマンダも体力を回復したようだった。

 迅速な行動と判断に僕はお礼を言おうと口を開いたが、それより先にアマンダが動いた。


「お前……説明しろ。あの魔物はなんだ? あれが一階層の魔物なのか? 私が最初に殺した蜥蜴は雑魚だったぞ。それに比べてあの鎧はなんだ。魔術が効かず、剣術まで優れているなんて化け物じゃないか! それともこのᛚᛁᛒᚱᚨライブラではあのレベルが普通なのか、どうなんだ!」


「……っぁ、ぁ」


 苦悶の声を漏らすシナヒ。

 胸倉を掴んで揺さぶるアマンダの力はその細腕からは考え難い力で、女とはいえシナヒを浮かす勢いだった。


「ちょ……ちょっとアマンダさん! やめてください! 今はそんなことしてる場合じゃ──」


「いいから答えろ! どうなんだ!」


 僕の事なんか眼中にないアマンダの威圧は、シナヒを圧倒しその顔を恐怖に歪めていた。

 僕らは今こんなことをしてる場合じゃない。

 今もテルキが身体を張って首なし騎士デュラハンと対峙しているのだ。

 今すぐ彼に加勢して、首なし騎士デュラハンをどうやって倒すか、その議論こそ早急に為されるべき筈なのに。


「揉めている場合じゃないでしょう!? シナヒも苦しんでます、とりあえずその手を離してください!」


「……チッ」


 ゴミでも捨てるようにシナヒを投げ捨てるアマンダ。

 余程苦しかったのか、解放されたシナヒは強く咳き込んでとても苦しそうに喘いでいた。


「大丈夫? ごめん、突然アマンダさんが……」


「……いいの。それより今の状況の全ては私達の責任なの。説明する義務がある……、彼女の言う通り」


 シナヒは手を貸そうとした僕の手は取らず、一人で立ち上がると深々とお辞儀をした。


「先に謝りますごめんなさい。あれは私達が塔の外から出る為に入手したオリハルコンのヘルムの本体……。──五階層のボスモンスターです」


「……なっ!」


「五階層で既に迷宮ダンジョンから抜け出す為金目の物を探していた私達は、崩れた瓦礫に座るあの鎧を発見しました。そのヘルムを取って鎧がオリハルコンで出来ていると分かった時、すぐさま商人に連絡を取りました、が、商人は来ず代わりに訪れたのは自分達の危機。突然動き出した鎧に襲われ、成す術なく一階層まで逃げて来た……と言うのがあらましです」


 事細かに説明されるそれは今この状況で聞くべきではなかったのかもしれない。

 でも、その内容の真実には耳を傾けざるを得なかった。


「ちょっと……待ってくれ。じゃあアイツは顔を取り返しに態々二人を追っかけて来たのか?」


「うん……。私達冒険者が階層移動出来るのは知ってたけど、魔物まで出来るのは知らなかったの……」


「ふん、あの胡散臭い人形が言っていたことが本当だったのを知れたのはいいが、こんな展開とはな。お前らの自殺に付き合うつもりはない。行くぞ」


「え、アマンダさん!?」


 激しい戦闘が繰り広げられる中、ベッドが消えて食料が消え、抱えられる程にまで縮んだリュックを僕に放る。


 スタスタと歩いて行くその姿はもうあの鎧には関心を失ってしまったかのような潔さだった。


「ちょちょ、待ってください! テルキを置いてなんて僕には」


「アマンダさん。待ってください……」


 本来、引き止めるべき僕の役目を奪い去ったのはシナヒだ。

 心苦しそうに顔を歪めて、涙を流している。


「もう一つ謝らないといけない事があります」


 その言葉で、アマンダは足を止める。

 返事はせずに目線だけをシナヒに向けた。


「あの……このᛚᛁᛒᚱᚨライブラでの階層ボスは、決まっておらず、階層にいる一番強い魔物がボスとして選ばれます。勿論、変わらず出現し続けるボスもいますが、ほとんどは入れ替わりでボスになります。そして証明としてこれに限りᛚᛁᛒᚱᚨライブラのみらしいですが、階層毎に色分けされて紋章が刻まれます……」


「……まさ、か」


 瞠目し、言葉の意味を理解したアマンダは振り返り愕然とする。

 その意味は、僕にも理解できる程簡単な内容だった。


首なし騎士デュラハンの胸元には、私達が一階層のボスを倒した時と同じ、緑の紋章が刻まれて……いました」


「……くッ」


 ギュッと拳を握りしめて、唇を噛む。


 アマンダの気持ちもわかる。

 確かに、首なし騎士デュラハンを倒す事で二階層に進めるという事実は、たった一日で次に進める爽快さもあり、五階層のボスでもあったならそこまでショートカットが出来るかもしれないという希望が出現した。


 代わりに阻むのは絶望。

 あれだけ強い魔物を倒さなければ次に進めないという、突き出された課題。

 策が思い付きもせず、圧倒的経験値に欠ける僕達には厳しすぎる課題だった。


 僕は抗うように首なし騎士デュラハンを見る。

 テルキと接近戦を繰り広げるその漆黒の胸当てには、確かに淡く緑に光るΩの下に一本線が描かれた紋章が浮かんでいた。

 刻印者マーカーの如く、存在を放って。


「なら、僕はテルキを助けても良いってことですね?」


「──な、ま、待て。まだ撤退という余地が」


「僕とテルキが時間を稼ぎます! その間に二人は作戦を立ててください!」


 僕は手に持つリュックを捨てて、夜の草原を疾走する。

 近付く戦場、いるのは強敵そして旧友。

 僕が、僕達が憧れた冒険に出て来る勇者や英雄達は友を見捨てる事なんてしない。

 どんなに絶望的状況でも、己の命がかかっていたとしても、一縷の希望に縋り付いて必ず勝利を掴み取って来た。

 僕も掴む。

 ──テルキと、シナヒと、アマンダと共に掴んでみせる!!


「テルキ!! 助けに来たよ!」


「──な、ロミア……なんで」


 迫り来る剣の乱舞を回避しながら、衝撃を受けたように目を開いている。

 だがその顔もすぐに笑みに変わり、嬉しそうに言った。


「有難てぇ! お前がいれば百人力だ!」


「うん! 任せて!!」


 僕は闖入したと同時、二対一となった不利的状況に危機を察知したのか、首なし騎士デュラハン二歩三歩と下がった。

 そして手に持つ剣の根元からは黒い魔力の奔流を放出させて、斬撃の構えに入る。


「アイツが剣を振り抜いたら畳み掛けるよ! テルキ!」


 剣は空を裂き、轟音と共に黒が押し寄せる。

 それを身を屈めて避けようとした僕の身体は、なぜか──沈む事はなかった。


「──え?」


 抗う前に身体は投げ出され、

 眼前は黒に埋め尽くされる。


「──本当にありがとうよ。お前が来てくれて助かった」


 そして僕の力の入らなくなった身体は、受け身も取らず地面に沈む。

 視界を埋め尽くした赤と共に。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

メサイア・コンプレックスー世界に座する十二の試練ー 武藤 笹尾 @mutosasao

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ