第3話 マイナー作家の小説への応援コメント
良い話ですね。
この老人の記憶や生活まで一緒に出てくるような気がしました。
私の本の記憶といえば、本の虫ですね。
私の幼少期に父親が本を買ってくれたのが始まりで、以下、小学校の低学年頃からは高学年まであっという間に図書館の本をすべて読み終わり図書カードには私の名前がずらっと並べてました。もちろん全部では無いですが図鑑や辞書から始まり冒険小説や自然科学物や推理小説になりSF小説にハマったのが小学生6年。
当時一番好きなのがハインラインの「夏への扉」でタイムトラベル物でした。1958年に日本語版が講談社のSFシリーズで刊行されまして、1958年は私の誕生日でもあり縁を感じました。
本の虫の私は学校帰りに本屋で立ち読みしては、別の本屋へと本屋のハシゴわしてましたね〜。本屋の親父のハタキをかいくぐり、そろそろ怒られる寸前に店を後にする。悪い客でした。
今は、スマートフォンでタダで読むことが出来る、とんでもない世界に生きてます。
これからもすごい読み物を読みたいし、出来れば買いてみたい。
作者からの返信
コメント、ありがとうございます。
頂いた大量の本は、読み終えた物を他の方に譲っていますが、それでもまだ、優に三十冊は残っています。
自分がよく本を読むようになったのは二十歳を越えてからで、しかも最初は、経済書やノンフィクションばかりでした。
今は堅苦しい内容は一切読まず、もっぱらエンターテイメント系小説ばかりです。
私もいつかは、人の心に何かを残せる、味のある作品を書きたいですね。
第2話 人類の限界への応援コメント
あれ?感想書いたつもりだったのでビックリした。
何を書いたか忘れましたが、私のはじめてのパソコンはシャープのX1turbo2で1460万色のモニターを持ち、紙のフロッピーディスクが2台搭載した最新モデル。ライバルとの違いは色数の多さでした。毎日綺麗なモニターに友人は自分のモニターの色数との違いに驚きました。数年後には色数は同じになり使えるソフトにもよって、PC8100に買い直しましたが、最初のパソコンはやはり想いがありますね〜。紙のフロッピーディスクなんて今の人だと嘘だと笑われてしまいそうです😁
作者からの返信
紙のフロッピーディスク、ありましたねぇ〜。
言われるまで、すっかり忘れていましたが、大切なデータやアプリケーションを入れて、会社の机の引き出しに、レコードのように縦に並べてしまい込んでいました。
あれ、自分の子供に見せてあげたい。これ、何? となり、説明すれば信じられないとなるのは明らかです。証明しようにも、再生装置はまず手に入らないでしょうね。
自分が生きている間にこれだけ変わったなら、子供の時代には、今度は何が変わるのだろうと思います。
予感があるのは、自動車ですかね。今の車が近い将来、信じられな〜い、凄い骨董品、となるような時代が訪れるのかなと思います。
当時はセンセーショナルだった初代iPhoneでさえ、既に古臭く感じられるこの頃、TVや家電製品や何もかもが、子供が歳を取る頃には大きな変化を遂げているのでしょうね。
第1話 コロナの恩恵?への応援コメント
日本人からすると信号は青ですよね〜。フィリピン人はグリーン。アメリカ人もグリーン。笑いました。
作者からの返信
コメント、ありがとうございます。返信の仕方が分かりました。いやあ、普段ほとんど読者から反応らしい反応をいただきませんので、こうした時に困ります。
ありがとうございました。
第6話 コロナ騒動が自分を変えるかもへの応援コメント
奥様すごいですね!ビデオログからの日本での仕事先まで。
もう一つの選択肢があれば少しは安心できるというものです。
作者からの返信
ビデオログは、既に二千を超えるサブスクライバーがいて、三ヶ月で百五十ドルを超える収入がありました。少し驚きです。
しかし、振り込み先がフィリピンの銀行ですが、ピンナンバー取得手続きというのがあり、これが数カ月経っても一向に進みません。
自分も日本でグーグルからの収入があるのですが、手続きは二週間もかかりませんでした。
なんともフィリピンという国は全てのんびりしているなあと思います。
しかし一般のフィリピン人
女性は稼ぎを得る事に実にアグレッシブで、やる事なす事全て早い。
ここは日本人の自分たちが、見習うべきところだと、真剣に思います。