五十二 餅屋幽霊

 幼い娘を亡くした餅屋夫婦が、得意先の寺から女の子を預かって育てることになった。

 この女の子は、その寺の庫裡の前に捨てられていたのだが、その前日に孕んだまま死んだ女が埋葬されていたために、餅屋が幽霊の子を引き取った、と噂された。それでも餅屋夫婦は亡くした我が子のように慈しんで女の子を育ててていた。女の子が七歳になったころに、

「お前は幽霊の子だ」

 と吹き込んだ奴がいたらしく、娘は餅屋夫婦にほんとうのことを教えてくれと迫った。

 その場は、

「間違いなくわたしらの娘だ」

 と答えたけれど、

「それならどうして幽霊の子だと言われるのか」

 と詰め寄られて往生したらしく、ほんとうのことを言ったものかどうか、餅屋夫婦が拾った住職に答を求めたら、

「紛れもなく私たちの娘だ、と言うことは、これは御仏のおっしゃるところの方便じゃ。あくまでも娘にはそう言い通すのがよかろう」

 ときっぱり言った。

 それからしばらくして餅屋夫婦は相次いで流行病に倒れ、見舞いにいったら娘を頼むとわたしに言った。そこへ使いに出ていた娘が泣きながら帰ってきて、幽霊の子と囃す男の子を突き飛ばして死なせてしまったと言う。

「この子を不憫と思って、どうかこのまま連れていってください」

 そう懇願されては無下にはできない。

 わたしは泣きじゃくる女の子の手を引いて連れ出すと、近所には親戚の娘を預かることになったと言って嫁に出すまで養った。

 ところが、嫁いだ先がたまたま餅屋で、あれは幽霊の娘だと言われたことがどこからか知れて離縁となった。

 それから娘は家から一歩も出なくなって、やっぱりほんとうは餅屋の娘ではなく幽霊の子だったのではないかとしつこく私に聞くようになった。

 いっそそうだと言ってやったほうが、ほんとうは寺に捨てられていたんだと真実を明かすよりいいかもしれないとは思ったけれど、

「世の中に幽霊の子などいるはずはない。お前は餅屋の娘だ」

 と、娘が死ぬまで私は言い通した。

 娘が息を引き取るときにあの世から迎えにきたのは、餅屋夫婦ではなく、見知らぬ女だったが、わたしにはそれが娘を寺に捨てた実の母親だとすぐにわかった。

 でも、娘はその女の手を拒んだから、

「成仏できないのか」

 そうわたしが尋ねたら、

「私は餅屋の娘です」

 と答えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る