第134話 前略、アイコンタクトと友達と

「〜〜〜〜♪」


「うんうん」


 少人数が生み出す熱気。

 定刻に始まり、あと数分もしないで終わってしまう宴。


「あの……」


 そこから少し離れた場所。

 あたしはそこで音を全身で感じ取る。


「あの……」


「うん?なにかな」


 一緒に来ているリリアンから、なにか聞かれる雰囲気。

 体勢はそのままに、あたしはリリアンの方に首を向ける。


「それはこの舞台を見るときの、正式な姿勢なんですか?」


「姿勢?…………あぁ」


 組んだ腕をとき、軽く肩をならす。

 確かに昨日は前の方ではしゃいでたからね。


「これはまぁ、あたしの行き着いた応援スタイル、かな」


 最初にここに来てから、4日ほど経っただろうか。

 特に手伝いも用事もなければ、この数分のステージを楽しみに来ている。


 そして気づいたのだ。

 やはりライブとはステージに上がる人がいて、それを盛り上げ、共に熱狂の舞台を作り上げる人がいる。

 ならばこそ、あたしはそれらの全てを感じる事が大事なのでは?そう考えついた。


「こうして目を閉じてね、音楽、歌声、そしてファンの声、熱気。その全てを感じ取るのさ」


「はぁ……」


 む、理解は得られなかったらしい。

 いいんだ、そんなことばっかだ。だけどあたしくらいのファンになると、ライブにおいて自分とは邪魔なものでしかないのだ。


「……しっ、今は静かにしておきましょう」


 どうやら中の人にも同意を得られなかったらしい。

 まぁ、良い。もう残り僅かなライブの熱ってやつを堪能するとしよ…………


「……って終わってんじゃん!」


 視線を戻した先には何もない。

 ファンや機材はすでに撤収は終わっており、ここにはあたしとリリアンのみ。

 むしろその時間も通り過ぎて、通行人も増えてきた。

 

「さて、この後はどうしますか?」


「んーー、まぁ労いも込めて遊びにでも行こうかなって」


 残念だけど、それならそれで本来の目的に移るだけ。

 工房にいると、どうやらリリアンに騙されたらしい師匠がうるさいからね。


「そうですか、なら私は先に戻ってます」


 おそらくリッカがいる場所へ歩き出そうとした時、リリアンがこんな事を言う。

 全くもって、いつまで遠慮してる気なんだろう。


「一緒に行こうよ、二人じゃちょっと味気ない」


「……邪魔になりませんか」


 ならないよ。やれやれといった具合に伝える。

 予定があるなら、とかそんな逃げ道はふさいでおいて。あたしも単純に遊びたいのだ、三人で。


「リッカからも連れてこいって言われてるんだよ、あたしの顔を立てると思ってさ」


 まだ少し迷ってる、ならばのひと押し。

 お願いという形なら、いい理由になると思う。


「えぇ、はい、それなら」


 納得した表情が見れたので、二人で会いに行くことにした。




「えっ、ちょ!なんでぇー!!」


 おぉ、ベタだ。漫画かよ。


 いつぞや放り込まれた小道に入れば案の定。

 ライブの主はその奥にいた、ただタイミング悪く着替えの最中だっただけで、いた。


「お疲れ様、リッカ。どう?今から遊びにでも行かない?」


「人の着替えに出くわしといて、話を進めちゃダメだよ!」


 ……そうゆうもん?

 そりゃ人によってはラッキーなスケベに喜ぶかもしれないけどさ。あたしには別に同性の着替えを見ても、どーーとも思わない。

 あと、見られたくないなら屋内で着替えるべきだと思う。


「遊びに行くのはいいけどさ、セツナ!」


 着替えを終えたリッカが、あたしの鼻先にビッと指差す。

 コッチではどうか知らないけど、基本的には人を指差すのは良くない。


「旗とか振らないでよ!昨日はホンット恥ずかしかったんだから!」


「応援のつもんだったんだよ、邪魔にならないように一番後ろで振ってたし」


「あと今日は今日で『分かってますから』って感じでなんか頷いてたし!」


「まぁ、あたしくらいのファンになるとね」


「最近知ったくせに!?厚かましいよ!」


 随分な言われよう。これがすれ違い、か。

 

「旗は気に入らなかったみたい。せっかく二人で作ったのにね」


 あたしの後ろに控えているリリアンに声をかける。

 結構頑張って作ったんだけどなぁ。ちなみに現在は別のファンの人が持っている。


「そうですか、私も若干やり過ぎだとは思ってましたが」


 ノリノリだったのはあたしだけか、ちょっと残念。


「わぁ!リリアンちゃん!」


 リッカはあたしを飛び越え、リリアンを捕まえる。

 一瞬、反撃しそうになってたけど、大人しく捕まり撫でられ……というより捏ねられてる。


「二人はそんなに仲良かったっけ?」


「まぁ、そこそこかなー!あたし、メイドさん好きなんだよね、よくお世話になったし!」


 お世話に……?


「リリアンちゃんってセツナのメイドさんなの?ダメだよ、あんまり無理させちゃ!」


「いや、違うよ。あたしが目的地に着くまで案内してもらってるだけ」


 ここまで話してて、気付く。

 多分、リッカは知らないんだ。リリアンがどのくらい強いのとか、最初の勘違いが、勘違いじゃないとか。


 リリアンからアイコンタクト。

 ふむ……『説明も面倒ですし、このままにしておきましょう』、ね。

 あたしからも『了解』。


 それなりの付き合いの為せる技、今やだいたいのやり取りは目で通じる。


「そうだ!セツナの案内が終わったらあたしのところに来るって言うのは……」


 なんか、新鮮だなぁ。

 リリアンが楽しそうに喋って……は、ないけど。まんざらでもない表情で捏ねられてるの。


 さて、なんか言葉の端々から新しい疑問が湧いてきた。


「ねぇ、リッカ」


「なにー?」


「もしかしてリッカってさ、良いとこの人だったりする?」


「え゛!?」


 あたしの言葉と一緒に、手が止まる。

 何だ今、すっごい変な声というか音がでたぞ。


「なん……でっ、それを!」


「いやだって、ちょくちょく出てきてるし。メイドさんとか」


「口が滑ってるーー!」


 そりゃもう、スッベスベです。

 上がりすぎたテンションの弊害だね、あたしもたまにあるよ。


「うん……まぁ、お家はお金持ちかな……ここ地元」


 異世界人が地元とか言うな。


「家出してたんだ」


「してたんじゃなくて、してるの!まだ帰ってないんだから!」


 年頃なんだろうか、分かる気がするよ。

 あたしもあったし、反抗期。いや、痛かった時期。


「帰んないの?家業?を継ぐとか」


「帰んない!すっごく窮屈なんだから!」


 窮屈、か。確かにそれは辛い。

 退屈も窮屈も人を殺すからね。


「でも別に隠すことないのに」


 別に知られたからって、そんなに問題でもないと思うんだけど。


「隠すよ。絶対なんか変わるし、名前だって本当はもっと長いし、みんなに名乗ってるのもあだ名みたいなものだし……」


 んー、リッカも名前長い族なのか。ちょいちょいでてくるな。不審者とメガネとリッカか。


「まぁ、気にしないでよ、あたしは気にしない。…………実はあたしも本名はセットゥーナ・トゥキウーラって言ってね」


「絶対嘘じゃん!」


「そんな、何を持って絶対と申されるか」


「顔!」


 しばくぞ。いや、逆にやられるな、ちょっとトラウマ。


「いやいや、ホントだよ。ねぇ、リリアン」


 頬をこねくり回されてるリリアンに伝える『話を合わせて』。

 『はい、任せて下さい』。今日も頼もしい。


「…………えぇ、本当です。懐かしいですね、私がまだ超宇宙大帝リリアンと呼ばれていた頃、船員のセットゥーナ達と宇宙を荒らして回ったものです」


「「嘘つけぇ!!」」


 さすがにおかしいだろ!自重しろよ中の奴!

 あまりに突飛な発言に、リッカと声がハモる。そしてなんだかおかしくて笑い出す。

 

「それじゃ、そろそろ行こうか」


「うん!」


「はい」


 特に行き先が決まってるわけじゃないけど、それはそれでいいものだ。

 三人仲良く、ただの友達のように街にくりだした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る