1513 実力差

 二回の裏も三人で封じた白富東のバッテリーであったが、表情は明るくない。

 実城に対して使ったチェンジアップ。確かに有効で、内野ゴロを打たせることには成功した。

 しかし打球は鋭く、大介でなければ抜かれていたであろう。

 それにチェンジアップにも体が前に突っ込まず、しっかりと待って打つことが出来ていた。


 かなりの緩急をつけても、実城相手にはストレートは通用しない。

 高校でもトップレベルのバッターではあるが、逆にあれを抑えられるだけの力がないと、甲子園では戦えないということか。

「まあ際どいコースに投げ分けて、カウントが悪くなれば歩かせればいいんですよ」

 セイバーは解決法を示すが、出来ればランナーなどはいない方がいいのだ。

 実城は足の速さは特筆するほどではないので、確かに歩かせるというのは一つの対処法だが。


 最初から申告敬遠で歩かせれば、球数も減らせるし暴投の危険もない。

 直史には強打者と勝負したいというピッチャーの本能もないので、それも一つの手として考えるべきか。

 だが続く大道寺と松田も、相当のスイングをしていた。

 内野ゴロを打たせても、それを抜いていく当たりになってもおかしくない。


「とにかく全球種を使って、読みを外して投げていくしかないか」

 直史は覚悟した。この試合は消耗戦になる。

 そして体力ならば確実に、一年多く高校野球を経験し、強豪の練習をしている玉縄の方が上であろう。


 九回までをなんとか抑える。

 そして九回までに一点を取る。

 なんとも個人の能力頼みの試合になりそうだ。最近はこればかりだが。

 個人の能力を的確に使うというのも、野球の戦術の一つではある。




 試合は投手戦のように推移する。

 確かに見ている者からすれば、三振の多い両チームのエースの力投に見えただろう。

 だが玉縄が大介以外はあっさりとしとめているのに対して、直史は球数を多く放らされている。

 普段は打たせて取ることが多い直史である。夏の決勝は例外的に大量の三振を奪ったが、それでも今日に比べると圧倒的に球数は少なかった。


 ツーストライクまでは安易に打ってこないのだが、わざとファールにして打てることは示している。

 もちろんカット出来るからと言って、フェアゾーンに飛ばした上でヒットに出来るわけではない。野球は守る野手がいるからだ。

 だが簡単に当てられるという事実だけが積み重なる。

 ピッチャーの集中力を削るという点では、間違いなく有効な手段であった。


 もっともそれはやられている白富東から見た話で、やっている神奈川湘南からすれば、ここまで精神に揺さぶりをかけているのに、失投もなく淡々とピッチングを続けている直史の方がすごい。

 そしてキャッチャーもだ。あれだけファールにカットしているのに、下手に力技に持ち込まず、カウント有利を捨てようとしない。

 ボール気味のボールをカットするのに対し、そこからさらにボールゾーンに逃げていって、三振にしたのには参った。


 それと大介である。

 決め球のつもりでアウトローにびしっと決まったストレートを、フェンス直撃のツーベースにされたのは参った。

 三打席目も逃げいくボールを器用に合わされて、二本目のヒットとなった。

 本人はベース上で苛々としていたようだが、玉縄のボールを打つのがそんなに簡単なはずはない。

 一発を狙っているのか。

 確かに白富東打線は、他に確実に打てる打者がいない。

 大介以外は内野安打の一本で、完全に封じられている。

 お返しに待球策をしてやろうかと思っても、ストレートも変化球も、意識してカット出来ない。


 スコアの上では互角。

 だがピッチャーの球数が、明らかに両チームの実力差を示している。

「あいつら、まだ一年なんだよな」

 ベンチの中で実城は呟く。


 白富東はダブルエースも、それをリードするキャッチャーも、そして簡単に玉縄からヒットを打ったショートも、全員が一年生である。

 夏の県大会の決勝まで残り、敗北したのもベスト4まで残った勇名館であった。

 参考になるかと思って見せてもらった夏の試合は、審判の判断がおかしな部分があった。

 エラーが決勝点になって負けていたが吉村のバテ具合を見るに、延長になれば勝っていただろう。

 そして奪った大量の三振。


 勇名館と神奈川湘南では、同じベスト4でもチーム力に圧倒的な差がある。

 だが戦う舞台にさえ上がれば、勝敗がどちらに転ぶかは分からない。




 六回の攻防が終わった。

 ここまでで直史の球数は130球を超えている。

 ブルペンでは平気でこのぐらいは投げる直史であるが、あれは八分の力で投げて、下半身を鍛えたり、フォームの調整をするのが目的だ。

 試合で投げては130球でも、相手がバントの構えを見せればダッシュをしなければいけないし、ピッチャーゴロを処理する必要もある。

 休憩の入る度合いは多くても、こちらの方が消耗は激しい。

「体力つけないとな」

 直史は省エネピッチングで、出来るだけ球数を減らすタイプだ。

 しかし相手が省エネ対策をこうも露骨にしてくれば、自力で押し通す必要があるだろう。


 コンビネーションにしても、スルー以外で確実に空振りが取れる手段が、あと一つはほしい。

 直史のピッチングスタイルとして、肩や肘への負担よりも、下半身が地味に疲れてきている。

 ダッシュと柔軟を繰り返して、蹴り足でスピードを増やしたい。

 センバツまでの間に少しだけ球速を上げたい。

 あとは変化球の精度をさらに上げて、変化量の調整もしたい。


「七回が終われば、岩崎君に交代しましょう」

 セイバーは言った。直史はここまで五安打二四球で無失点で来ているが、確かに握力と下半身が限界に近い。

 七回の頭からいかないのは、岩崎にも準備が必要だからだ。


 神奈川湘南相手には、明らかに岩崎は相性が悪い。

 はっきり言ってしまえば、全国では岩崎レベルの本格派はいくらでもいるのだ。

 セイバーとしてはここまで、大介が打った以外にはポテンヒットと内野安打が一つずつ、四球も一つだけという玉縄に、完全に抑えられている現状が映るだけである。

 直史としても、限界があるのは分かる。

 だがそれだけに、自分の責任の範囲では、失点は許さない。


 この日、直史は151球を投げて、被安打5 与四死球2 奪三振11 無失点という結果を残し、七回で降板した。

 皮肉なことに試合は、九回の表に大介のソロホームランが出て白富東が先制。

 しかしその裏、四番の実城の前に終わらせようとたバッテリーを叩き潰す、三番玉縄の逆転サヨナラツーランで、白富東は敗退したのであった。




 秋の関東大会で、スポーツ推薦もない公立校が準優勝。

 これはこれでたいしたものなのだが、全国レベルの超強豪を相手にした場合、どうしてもここまでが限界かという感覚もある。

「練習試合禁止期間に入る前に、出来るだけ他県の強豪との試合を入れていきましょう」

 敗北はあっさりと受け止め、セイバーはバスの中で話す。

「超強豪の横浜学一や刷新学園には勝っているんです。ただ今日の試合で、うちの弱点も明確になったでしょう。それを念頭に置いた上で、相手がどう対処してくるかが見たいですね」

 もっとも練習試合と公式戦では、相手も試すことが違うのだろうが。


 センバツには出られるだろう。

 そして冬は練習試合も組めない。完全に自力を増やすのに使える期間だ。

 直史は球速も少し上げたいが、何よりも体力を上げるべきだと思った。

 15回を200球投げても平気な、それだけのスタミナをつけたい。


 ジンとしては配球をもっと考えて、直史の器用さゆえに身につけた変化球を、もっと使えるようにしていきたい。

 同時に岩崎に関しては、下半身強化と共に球速の上限を高め、コントロールを今以上に高めたい。


 大介にしても課題がある。

 確かにホームラン一本を打って、最低限の仕事はしたが、どうにか得点に絡んでいく攻撃をもっと考えないといけない。

 ホームランは確かに一点を確実に取る手段だが、ホームランを打てなかった得点機会を、今日は二度も無駄にしてしまったのだ。

 一度も敬遠されていないのに、思うようなバッティングは出来なかった。

 ……高校屈指のピッチャーからホームランを打っておいて、何を言うのかと周囲は思うだろうが。


 セイバーにしても、明らかに攻撃力不足だと痛感した。

 大介のバッティングで一点しか入らなかったのは、ホームランが打てなかったのが悪いのではなく、それまでにランナーをためることが出来なかったからだ。

 ヒットを打つための練習もそれはそれで必要だろうが、とりあえず出塁率を高めないといけない。

 もっとも玉縄レベルのピッチャーになると、ちょっとやそっとの工夫でどうにかなるものではないのだが。


 来年にかけて、戦力の補強は必要である。

 だが白富東は推薦入学もなく、志望出来る学区も限られている。

(体育科を作ればせめてもの部員補充には役立つけれど、すぐに出来ることではないし)

 ただ白富東には、一つだけ純粋な学力以外で入学する方法がある。

 帰国子女・留学生枠だ。

 外国からいい選手を連れてくるのは、普通の強豪私立でも、現実的な方法ではないのだろう。

 しかしセイバーは別だ。既に今年の夏、決勝で敗退した時点で、心当たりを調べてある。

 出来ればピッチャーもそれなりに出来て、そして何より長打力がある出塁率も高い選手。

 日本に限れば他の強豪に取られるであろう逸材も、世界を見回してみればそれなりにいるものなのだ。


 もちろんそれとは別に、普通に現在の戦力を強化していく方も大切だ。

 センバツをこのメンバーで戦うとなれば、冬の間に基礎能力を高めておく必要がある。

(しっかりお金をかけて、まずセンバツで全国レベルのチームと甲子園で戦う)

 このチームには全国大会での試合経験がある選手は多いが、シニアレベルの全国大会と甲子園は、動く金の大きさからして全く違う。

 アマチュアスポーツがここまでの興行になるというのは、アメリカであればもっと問題になることである。


 現時点でセイバーが考えているのは、日本の野球のアマとプロの接触の禁止が、あまりにも行き過ぎているということだ。

 国民的なスポーツであった野球が、どうして人気が落ちて、サッカーに才能が流れていったのか、考えてほしい。

 白富東の監督になって、主に運営面でこれを支えてきたが、実情を理解していくうちに、もっと自分で動かす範囲を広げていきたくなった。


 今年の夏で、このチームは去るべきか。

 ある程度の結果が出れば、短期決戦のノウハウは獲得出来たと言っていい。

 次はもっと積極的に、球団運営にフロントとして関わっていきたい。

 そしていずれは、自分の球団を持つ。

 監督から選手、その他のスタッフまで全てを理想でかためた、最強の球団。

 金髪の小悪魔の野望は、果てしなく広がっていく。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る